最終更新:

13
Comment

【5017439】中学受験、その6年後は?

投稿者: エリエール   (ID:6QWNuoLJRFo) 投稿日時:2018年 06月 06日 15:47

中学受験の時の偏差値と
大学受験の結果は進学した学校により
異なりますか?

例えば小6時の偏差値が55程度の男子の場合。

・チャレンジ校合格
 海城、芝

・おおむね偏差値通り
 攻玉社、本郷、世田谷学園

・残念組
 巣鴨、高輪、成城 

学校自体の進学実績はまるきり違います。
その中での過ごし方によると思いますが、
6年後の大学進学の結果はどのように変わるのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【5018339】 投稿者: 双子研究  (ID:vuZGFrSjeHY) 投稿日時:2018年 06月 07日 12:15

    世界中で行われている双子の研究で、小さい頃から様々な理由により別の家庭で育てられた双子は、社会人になった頃の知能がほとんど変わらないそうです。
    要するに、環境よりも遺伝子が重要だということ。

    ちなみに、片方が貧困家庭、片方が裕福家庭で育ち、最終学歴が大きく異なっていてもやはり双子は双子だったそうです。
    選んだ職業が全く違っても平均年収も似ているとの別の報告もありました。

    そこまで違っても変わらないのであれば、中高のレベル程度では何も変わらないと考えられるのでは?

  2. 【5018357】 投稿者: うちも第一志望残念でしたが  (ID:S9koXYk3Nn2) 投稿日時:2018年 06月 07日 12:34

    中間や期末はほぼ学年10位以内で、このまま頑張れば来年は特待生に指定して頂けそうです。家では殆どテスト前しか勉強していないのに何で?って感じですが・・。

    結果的に第一志望校よりも現在の学校の方が通いやすいことや、先生方も熱心ですし、クラスや部活の仲間にも恵まれたようで、本当にこの学校に御縁を頂いて良かったと思っています。

    このまま本人が怠けないでくれたら良いんですが・・

    第一志望に合格したらそれは素晴らしい事ですが、鶏口牛後とも言います。

    投稿者様が挙げられた学校は全て検討したり訪問しましたが、どこも間違いないと思いますよ。(ご質問の答えになっていなかったらすみません)

  3. 【5019806】 投稿者: エリエール  (ID:6QWNuoLJRFo) 投稿日時:2018年 06月 08日 15:32

    皆様、ありがとうございます。

    わからないよ、という返信を読みながら
    愚問だだったかなと思っていました。

    地頭か環境か
    どちらの影響が大きいのか。

    経験にもとづく結果を聞くことができ、
    大変参考になりました。

    進学した学校でよき友を得て切磋琢磨するのが
    大切なことですね。

    改めて感じました。
    ありがとうございました。

  4. 【5021544】 投稿者: 双子研究さんに支持  (ID:PHULQIbmxMA) 投稿日時:2018年 06月 10日 06:45

    スレタイの趣旨は、
    恐らく持ち偏差値関係なく、環境面で進学先は変わるか?という環境からのアプローチなのでしょうが、
    やっぱり「持ったもの」の影響の方が大きいとは思います。
    スレタイ校のボトムで考えると
    地頭でマーチくらい
    頑張って早慶
    難関国立は何かのきっかけ
    (環境など触発されて急激に勉強に励む、
    元々遺伝的に親族に頭に良い系統の血が入っていて開花するなど)
    があれば、お母さん達の「あわよくば」が叶う気がする。

    基本概ね「偏差値どおり」=持ち偏差値だと思うけれど、スレタイの、まさかの不合格で格下へ進学した場合、親はまさかまさかと思いますが、それが実力。



    答え
    受験者が同一人物でどの学校にも行く可能性があるあるなら、運の要素に左右されすぎ、
    恐らく地頭はマーチ、運良ければ早慶

    同一人物でも、確実に全校受かるなら
    早慶以上、難関国立もあり得る

    持ったものだと思う。環境で左右されるものはプラスアルファで、劇的に答えが変わるようなものでもない気がする。
    マーチくらいまでであれば、地頭勝負できる範疇、地頭悪くても努力(学習訓練)で補えるとは思う。
    そこからが皆様の興味関心ごとでしょう。

  5. 【5022544】 投稿者: 中学受験の時の偏差値と大学受験の結果  (ID:hQFLYzUPA7s) 投稿日時:2018年 06月 10日 22:43

    双子研究さんに支持さんの答えのとおり、地頭の良さが結果に影響を与えるところは大きいでしょう。ただ客観的な情報としてわかっていることはこれだけです

    2018 東大京大国医合格率ランキング 首都圏男子校
    筑駒 77.2 %
    開成 56.3
    栄光学園 53.4
    麻布 45.5
    聖光学院 45.0
    駒東 37.3
    海城 29.7
    武蔵 27.4
    浅野 23.6
    巣鴨 16.9
    暁星 10.4
    攻玉社 9.9
    桐朋 9.9
    本郷 9.6
    芝 8.1
    城北 7.3
    世田谷 4.2

    チャレンジ合格でも何でもそれぞれの学校に入学した人は、この割合で難関大学に進学している。わかっていることはそれだけです。
    地頭の良さという観点からこの内訳などの詳細について分析しようとしても、中学受験の時の偏差値と地頭の良さとの相関関係が論理的に整理されていない。
    このため、中学受験の時の偏差値と大学受験の結果との相関関係については、残念ながら各人が主観的に仮定することしか出来ません。

  6. 【5022930】 投稿者: バラード  (ID:/xana89ckO.) 投稿日時:2018年 06月 11日 09:48

    6年生時点の偏差値は、あまり関係ないと思います。

    ただし、入試の際の成績というか点数は多少の関連もあるかもです。
    でもだいたい偏差値55くらいの学校で7割がボーダーだとして、400点満点の280点ボーダー、合格者平均300点、最高点350点として進学したとしたら、そのまま行けば上位者がよい成績、、でしょう。

    最低点と平均点くらいの差は何とかなると思いますので、真ん中辺には誰もが行く可能性はあります。

    真ん中から上に行くには、おそらくかなりの努力が必要でしょう。
    進学した学校で300人いたら、150番目くらいの成績生徒がどんな進学しているのか、、が参考値だと思います。

    ただし大学学部入試は、3-5倍の倍率のところチャレンジして目指しますので
    1-2ランク上から受けることが多いと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す