最終更新:

96
Comment

【5033119】娘がADHD なのかと思えてきて悩んでいます。

投稿者: ピノ   (ID:GZMPE/p4Xvw) 投稿日時:2018年 06月 21日 13:55

ご相談させてください。
娘は中高一貫、中学三年生です。

小学生のころまではいわゆる普通の子供と思っていましたが、中学になり、少しずつあれ?とおもうのとが出てきました。

具体的には、
テスト前の勉強をほぼしないで受ける。
忘れ物を小学生のときよりよくするようになった。(以前もなくはないですが普通の範囲と思ってました。)
教材やプリントなど大事なものを紛失する。
部屋が散らかっている
遅刻が多い。
不登校(いまは通えてます)
怒りっぽくなった

いままては、
寝るのが遅くなり睡眠不足により起きられない、
慌てるので忘れ物をする、
反抗期だからすぐ切れる、
宿題などやることが増えたため、私物の管理も
ゆきとどかず、だらしなくなっている、
などと考えていました。

コミュニケーションは問題なく友達とも良好です。

中二で不登校、これは勉強が面白くなくなった、
提出物に追われるなど、なんだかストレスがかかる、などという理由でした。

幼いころからマイペース、集中力がある、といわれ、これは良い意味ではありましたが、
夢中になるとなかなかやめれず困ることはよくありました。

音に敏感?なのか、子供向けミュージカルなど舞台にいった際に、
スピーカーの音がうるさいと耳を塞ぎ大泣き、
又、歌などのCDは小学一年ぐらいから、
繰り返し同じようなフレーズを聴くのがすごく嫌だと言い出し、いまもレストランなどのBGMも気になるとのこと。

算数、数学が好きで国語の物語り文章読解が苦手で
好きではありません。
女子力低め、少し空気読めないところもありますが、友達関係はうまくいっています。

テスト勉強は、計画、段取り、要領が悪いです。
前日に範囲の一部分だけをやたらに時間をかけ、
範囲の全部が復習できず、さらに、
他の教科をやる時間がなくなり、ノー勉で受ける。

小テストは、テストの日にちを忘れる、
覚えていたときも、やるつもりでも結果やれないことが通常。

宿題はやりますが、提出期限が守れないこと多いです。
やらなきゃといいながら、焦らず、
要領よくやれず、
丁寧ではありますが期限守りません。

学力は、
小学校ではよく出来て、受験時の偏差値はN58程、
各教科ともたまに高偏差値をとりましたが、逆もあり、安定しませんでした。
中学では数学以外平均点以下です。

このような娘の特徴や状態に、不登校をきっかけに、
もしかして??と思うようになり、
少し調べましたら、
ADHDの特徴に似ているように思えてきました。
ですが、極端に現れてはいないとも感じますが、
軽度でこのような場合もあるのでしょうか?

もしも、そうならば診察受けるなど、
今後娘のこれからにたいして対応策が必要だと考えました。

朝の支度が間に合わない、起こしても起きれない、
そんな状態での遅刻が増えてきていて、
このままですと高校進学が危うくなる可能性もあり、心配です。

小さい頃はむしろしっかりしている子(大人びてはなく幼いところもありますが)、
のんびりしたところはありましたが、
準備も宿題も自分で管理できていて、
朝も目覚ましで自分で起きれました。
なのに、いまになって逆行しているかのようです。

ちょっとこだわりや頑固なところもある、
ちょっと個性的な子供、
そのように思ってきましたが、
それだけではなかったのか、、、

もう中3ですが、いまなって
宿題や提出物、忘れ物、朝遅刻しないよう起こす、
お風呂や歯磨きなどなど、
娘の生活をサポートする日々です。
口出し過ぎても嫌がられますが、
放置すると、乱れてきてしまい、
また不登校に繋がりそうなので、面倒をみています。
以前は、注意や叱るなどで、
親子ケンカの日々でした。
その結果なのか不登校にもなってしまい、
いまはもっと気にかけてあげないと、
学校生活がきちんと送れないように感じます。
サポートを増やした効果なのか?
以前より改善しているようではあります。

明るく元気、やや幼い、
食欲もあり塞ぎ混むなどもなく、
心も身体もいまは健康に思えます。

診断を受ける判断がつかず
ご相談させていただきたく思います。

はっきりさせるにはもちろん受診するしかないのですが、
その前に、娘にどのように伝えるかもあり、
悩んでいます。
ご助言いただけましたらお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 9 / 13

  1. 【5034770】 投稿者: ピノ  (ID:p7yPsqxfqwA) 投稿日時:2018年 06月 23日 00:09

    コアラ様

    絶望のお気持ち、よくわかります。
    3日休み、翌週4日、あれ?まさか不登校に?
    いやまさか、、と毎日朝に、今日は起きるはず、行くはず、と期待と不安で朝を迎えていました。
    とうとう一週間まるまる休む事態になり、
    不登校なのかとまさかのうちの子が不登校、、、
    どうしたらよいのかと途方にくれていました。

    朝いちおういつもの時間に起こして、と娘が言うのです。期待しながら、起こすとやはり起きず、、
    起きなさい、学校行きなさい、
    言ってはいけないとおもいながら、耐えきれず叱ってしまったりしていました。
    でも、娘から行けない気持ちを泣きながら伝えられ、サボってるわけではないのだ、いまは学校どころではないのだと理解しました。
    理解しても、はじめのうちは朝になると、期待してしまいがっかりでしたが、
    娘には朝いちおう声をかけ、お昼ごろ起きる娘とお昼ご飯を食べに行ったり散歩をしたり。

    娘さんは勉強の意欲はどうでしょうか?
    うちはすこしだけですが、家でやったりしていまして、学校にたまに行くときは宿題もしていました。
    その宿題を翌日に提出せず休むのですが、
    学校に行ったときにはいつもどうりに過ごせていて、よけいに、じゃあなぜ行けないんだろうか?と不思議でしたが、
    学校行く、という言葉に触れないように過ごしていました。
    不登校のままでもフリースクールに行くことになってもなんとかなる、
    家では明るく過ごせていているのだから大丈夫だ、
    そう思ってみたら気持ちが軽くなりましたよ。

    自宅での安心感があるから、大丈夫、
    絶対朝から学校に行かなきゃだめということはない、お母さんに気持ちを伝えられている、
    カウンセラーの先生にもそのようなことを言われて、現状を受け入れていきました。

    娘さんが学校をやめたいとは言わないのでしたら、
    しばらく様子を見守っていけば、きっと少しずつ変化がみられると思います。
    たまに学校に行けているようですので、良かったです。

    うちもまだまだ安心できていませんが、
    学校がまったく受け付けないとか、この学校に通いたくないとかそうではないのでしたら、
    本当は学校に行きたいわけですから、
    時間が解決することもあるのかなと思います。

    娘は不登校から脱してもいま遅刻などの問題もありますが、学校に行きたいという気持ちは変わってませんのでそこが支えです。

  2. 【5034785】 投稿者: リアルタイム  (ID:Spi4xf0Fp8s) 投稿日時:2018年 06月 23日 00:29

    ADDは「脳が多動」だそうですね。
    過集中であるかと思うと、目の前のすべきことに意識を向けられなかったり。時間の感覚の障害もあります。

    受験はどうにかくぐり抜けても、入学後は求められるものが少しずつ複雑になり、同時に複数の課題を抱えることも出てきます。ADDはそのマルチタスクが非常に苦手なようです。

    どなたかもおっしゃっていましたが、周囲との違いを自覚するようになると欝や依存症、強迫神経症などの二次障害を抱えることも少なくありません。

    我が子は大学入学後に障害を自覚するに至り、自らネットで調べ上げて検査を受けました。

    子の個性だからと、時間にルーズな所や様々な失敗を親は許容してきたのですが、いささかアンテナが鈍かったかも知れません。

    ピノ様はお子さんの様子を正確に観察されていますし、サポートもうまく行っておられるようですね。

    ADHDは脳の障害です。思春期の子どもにどのように受け止めさせたら良いのか、どう切り出して検査に連れ出したものか私にも分かりません。
    お住まいの行政区の保健所に発達障害の相談窓口がありませんか。そちらでアドバイスをもらうか、専門医を紹介してもらってはいかがでしょう。医療機関も相談に応じてくださるはずです。

  3. 【5034803】 投稿者: 自己肯定感が下がらないように…  (ID:PnDoLv/vSy.) 投稿日時:2018年 06月 23日 01:09

    我が家の中3の息子も同じような感じです。N偏差値60台半ばの中高一貫の進学校に通っています。
    情報処理能力が低く、記憶系の学習が極端に苦手ですが、数学など思考力が問われる教科の成績は比較的良いです。
    自由な校風で、あまり生活面や成績に対して先生からも煩く言われないので、本人は居心地いいらしく、友達にも恵まれて毎日楽しそうに学校に通っています。

    心配するのは親ばかり…といった感じで、学校の保護者面談の際に相談したところ、「もう親がとやかく言って聞く歳ではないので、失敗も含めて本人に任せて下さい。子供の自己肯定感が下がらないようにだけ、気にかけていれば良いです。」とアドバイス頂きました。
    中間・期末テストなど、教科の勉強方法やプリントの整理の仕方については、面倒見の良い部活の先輩が時々息子に教えてくれているようで、有難いです。
    不器用ながらも、息子は自分に合った環境を本能で選んでいく能力は高そうな気がするので、何とかなるだろうと最近は楽観的に考えるようにしています。
    たまに不安が頭を過ぎる時は、「子供は親の期待は裏切るけれど、信頼は裏切らない」という言葉を自分に言い聞かせています。

  4. 【5034810】 投稿者: 二次障害  (ID:7OuODmgw2lg) 投稿日時:2018年 06月 23日 01:22

    一番心配なのは
    発達障害が原因で上手くできない→自己嫌悪、自己評価が低い→問題行動
    だと言われています。

    様子見を薦められる意見もありますが、この負のスパイラルに陥らないよう、
    早急に診断してもらって、診断結果によっては投薬や生活指導などを受け、
    一刻も早く、お嬢様の生活を良い方向へ導かれることをお勧めいたします。
    ADDではなかったとしても、心療内科に行くことで、他の診断もしくはアドバイスなどいただけるかもしれませんし。
    聴覚が敏感、部屋の片づけが出来ない、段取りが出来ない、忘れ物、集中力に偏りがある、などADDの特徴が見受けられます。
    うちは娘が診断されていますが、薬を服用しながら上手くそれと付き合っています。生活が改善され、本人も病院に行って良かったと申していますし、
    家族も温かい目で見れるようになりました。

  5. 【5034867】 投稿者: うちは  (ID:AxU7Qfofo5g) 投稿日時:2018年 06月 23日 07:11

    生真面目ではないが、皆と比べ、特別悪い事をしていなかったのに、よく叱られました。スケープゴートでしょうか。
    部活はサボった事ないのにクラス活動を抜け出してまでサボっていると意地悪な先輩に告げ口する子が出現したり、風邪予防マスクもファッションか鍛えていると勘違いする子が現れ無駄に教員から注意されたり、お化粧やSNSは先輩やお姉ちゃんのいる子の影響だったのに娘が広めた事になっていたり。
    ここは日本ではないのかなー?という気分になる事が多々ありました。
    遅刻は娘が悪いと自覚しています。それは、自覚があるので反省できます。
    うちは一定期間に渡りモラハラやパワハラを受けて、適応障害になったのだと思います。

  6. 【5035013】 投稿者: わかる  (ID:79BLFDxVlyI) 投稿日時:2018年 06月 23日 10:14

    おそらく二次障害で一番起こりやすいのは、出来ないことを母親に毎日責め立てられ、叱られることによる問題だと思います。

    うちも診断されれば、どれだけ楽だろうと何度も保健センターやカウンセラーに通いましたが、「お嬢さんはまだ大丈夫よ」と言って受け付けてもらえませんでした。「申し込んでもいいけど、緊急を要する状態ではないから2,3年待つことになる」とも言われました。
    発達障碍からくる症状で他害する恐れがある子を優先するそうです。

    不登校や遅刻が多いということは、親御さんはすでにいろんなところに相談されていると思います。この時代、情報はいろいろありますから。
    しかし診断にまで行き着けない場合が多々あります。病院に行くほどでもないと言われるけど、親には辛い状態がある。私がそうだったので、ピノさまやコアラさまのような方がいらっしゃるのはよくわかります。
    うちの子もそうです!と言ってもらえて、ホッとする瞬間がここにあります。親同士共感しあって、また子どもとちゃんと向き合おうと思えるなら、ここでの交流は意義あることだと思います。

  7. 【5035056】 投稿者: 母心  (ID:1BnWSpyDqB6) 投稿日時:2018年 06月 23日 11:24

    診断済みの大学生を持つ母です。ADDグレーゾーンです。wiscで凸凹が発見されました。
    幼少期は凸の高い能力で、低いところが補えなるけと、学年が上がるにつれ処理する内容が増えるので
    出現することもあると医師にいわれました。

    専門家に相談、そして本を読み漁りました(20冊以上)
    母である私自身が、子の良きカウンセラーになる事が必要だとある専門家に言われました。
    息が出来ない程悩んだ時もありました。でも辛い思いをしているのは子供自身である事を思えば頑張れる。

    どなた方がおっしゃっていましたが、
    信頼は裏切らない!を心していきたいと思います。

  8. 【5035058】 投稿者: 火星人  (ID:3YCMTjgotw2) 投稿日時:2018年 06月 23日 11:24

    ADHDは脳の中でドーパミンが上手く働かない(伝わりにくい)と言われていますよね。
    ドーパミンを増やすと言われていることは、スポーツをする、音楽を聴く、恋愛をするなど。
    ドーパミンを増やすと言われる食品もあります。
    それから、睡眠をしっかりとることは本当に大事です!
    これらのことを実践するだけでも改善を感じられると思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す