最終更新:

9
Comment

【5589531】自閉症スペクトラム、友達関係について

投稿者: するめ2   (ID:hD/tzUJBBIA) 投稿日時:2019年 09月 30日 14:55

中1娘の相談です。

コミュニケーションが苦手で、友達関係がうまくいきません。
思ったことをハッキリと言えないので、弱々しく見られて、いつも同級生から立場が下に見られ、そのような扱いも受けやすいです。
言葉の裏をよめない、意志疎通がしにくい時があり、親の私でさえ困惑することがあります。
本人はとても優しく友達と仲良くしたいという気持ちなのですが、ある程度仲良くなると必ずといっていいほどトラブルになります。

小学校高学年のとき、クラス中からハブられて孤立しました。とても辛い記憶で、本人は小学校にいい思いでは全くありません。この原因も、コミュニケーションの不得手からきたものだと思われます。
特に女子は、グループを作り始める時期でもあり、どこにも所属できず、かといって一人でいるのが平気な強いメンタルの子でもないので、休み時間や移動教室は苦痛でしかなかったようです。

私も主人も、娘が何かしらコミュニケーションに難ありと感じていたので(高学年になってから)、自童精神科を受診しましたが、ハッキリとした診断は下されず、もし診断名をつけるとすれば、自閉症スペクトラム障害かなぁ~と言われました。

そんな小学校生活でしたので、地元の中学には進学したくないという本人の希望、幸い通塾していたこともあり、ご縁あった私立中学に現在は通学しています。
しかし女子中ということもあり、やはりグループに属しては、結果的には外されたり、無視されたり。
どうしても相手の立場になって物事を想像したりするのが苦手なので、LINEにしても、この返信の仕方はないだろ~的な文も多々あり、その都度アドバイスはしてるのですが、全てチェックしてるわけではないので、結局うまくいかなくなります。
本人が気付かない(気づけない)ので、もう仕方ないのでしょうか。
毎回友達と仲良くなっては、こういったことが原因で避けられてしまい、遊びの約束をしていても実行されたことがありません。落ち込んで泣いている娘を見るのがとても辛いです。

自閉症スペクトラムの娘さんのお母さま、よければ何かアドバイスお願いします。
私自身が落ち込んではダメなのですが、一人になると色々と考えてしまい、どうしていいか分かりません。
とりとめのない長文失礼しました。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【5590449】 投稿者: チョコ  (ID:uVsNjbIcrLA) 投稿日時:2019年 10月 01日 14:19

    診断がついている娘がいます。小学校高学年からいじめに合い、不登校です。

    我が家とはコミュニケーション苦手ぶりのタイプが違うのと、お子さんの気質と思春期入り加減が違うので、こういうことをするといいという直接アドバイスができないで申し訳ありません。

    本人の困り感がかなりあるのに、児童精神科では具体的な対応を言ってくれなかったのですね?WISCの検査は受けられましたか?

    精神科は、なかなかいいところが見つかりにくいものです。我が家は最初のところがはっきりと誤診で、出された薬も役に立たず。本人へのアプローチもどうみてもおかしいと思ってたので、転院しました(ウェイティング期間も長かったですが…)
    次のところは、指摘がドンピシャリ。随分改善しました。

    特性が消えるわけではないので、この世の中ではある程度苦労すると思いますが、ふつうに社会生活はやっていけそうですし、気の合うタイプの環境であれば、持って生まれたものも開花するのではと思います。

    今は悲観するかもしれないけど、辛いピークは小学生高学年から中学生。

    大人、社会人となるにつれて、似た者同士が集まるようになり、(ほどほどに適切な環境があれば)周りへの対応方法も身についていくので、楽になる一方のようですよ。

    あ、あと、子供が辛いと自分が辛いのはよーくよーくわかります。
    そこをあえて、子供の問題を自分の問題としない方がいいと思います。
    子供の問題は、子供が解決しなくてはならないのです。思春期を迎えつつある今、親子の境界線を分けなければなりません。
    冷たく突き放す、ほっておくということではないのです。
    子供が話したいとき、あなたはそう思ったのねと、いつでも温かく聞いてあげてください。
    本人に合いそうな支援の手も差し伸べられてください。
    でも、お母さんが泣いたり嘆いたりしないであげてくださいね。
    保護者の仕事は、お子さんが自分はかけがえのない大事な存在だ、というように思えるように見守ってあげることだと思います。
    そのためには、お母さん自身が仕事をしたり趣味を楽しんだりして、生き生きニコニコすることも大切です!
    心理士さんとのカウンセリング(母親が)も有効です。
    無理矢理でもいいので、お母さんの無駄に考え込んでしまう意識を他に向けてください。

    (でも辛いですよね…よく私も影で泣いています…)

  2. 【5592300】 投稿者: ホワイト  (ID:c3b8YPRBEpw) 投稿日時:2019年 10月 03日 08:35

    長女はお嬢様と同じような感じでいつもひとりでした。
    一番辛かったのは高学年から中2でした。公立中でしたが、男女からいじめを受けておりました。当時の写真をみると本当にくらーくて酷い顔をしています。
    担任の先生がクラスの様子を教えてくれ「お母さんはおうちでは何も聞かないでください。思い出して二回苦しませるのはかわいそう。状況は私からご連絡しますから。おうちでは普段通りお嬢さんの居心地のいい空間を作って、話をしてきたときだけ、聞いてあげてください」といわれました。
    このアドバイスが本当にありがたかったです。お陰で一度も学校も休まず、中3からは娘のいいところを見てくれる友達も増え、孤立することが減ってきました。高校大学と友達は少ないながらも理解してくれる仲間にめぐりあえて、当時では想像もできないほど充実した日々を送っています。それに比例して綺麗になったって思います。
    スレ主さまも本当に心張り裂けるような日々だと思います。わたしも苦しかった。たまに娘が暗い顔してると、こっそりまだドキドキします。

    でも、一緒に落ち込まないことが大切かな。おうちでは笑顔でいられるようにしてあげてください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す