最終更新:

9
Comment

【599082】古典で躓いた

投稿者: 古典   (ID:ZO2qyJPVgTo) 投稿日時:2007年 03月 19日 18:35

新高2の子供が古典でつまずいてしまいました。
まさかこんなにできないとはちょっとビックリするほどできませんでした。
というのも、秋までは学校の試験は平均点位、模試も20点位は取れていたにもかかわらずです。

先日某予備校の模試を受けたところ、0点を取ってきました。
(0点って取るのが結構難しいとおもうんですが)
白紙で出したのならいざ知らず、多少の答えが書いてあるにもかかわらず、選択問題も選択肢を書いているにもかかわらずです。

なにがどうなったのか、サッパリわかりません。
古典(それも古文)の基本的なことをわかりやすく書いてある参考書、基本的なことを確認できる問題集などありましたら教えていただきたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【601177】 投稿者: ちょっと思ったのですが…  (ID:9GMpT5BjcA.) 投稿日時:2007年 03月 22日 15:18

    ↑の
    >古文がきちんとできるようになるには、助動詞と係り結びをたんねんにやらないと…
    >品詞分解して、いちいちノートに書き出して…
    について。


    おっしゃる通り、古文で点数を取れるようにするには、まず文法事項を徹底暗記するのがよいと思われます。けれども古文の文法を学ぶには現代語の文法を理解できていることが前提です。動詞・助動詞・形容詞・形容動詞などの区別はつきますか?
    連用形・連体形など活用形は理解していますか?これらのことが分からないと
    品詞分解をするのがとても困難になってしまいます。


    いろいろなテキストはありますが、現代語での基本文法事項を押さえていないと、
    すぐにこんがらがってしまいます。
    まずはお子さんがそこを理解できているかもチェックしてみてはいかがでしょうか。


  2. 【601349】 投稿者: 古典オタク  (ID:CNDVAGSC/3k) 投稿日時:2007年 03月 22日 20:52

    私は理系科目がからきし×でした。
    そのかわり、古典・漢文はほとんど「趣味」のように勉強していました。
    こんな私なので、参考になるようなお話はできないのですが、
    私の場合、
    まず、文法をかなり徹底しておぼえました。
    活用も、品詞も…
    「るらるるらるすさすしむ、きけりつぬたりり、むむずけむらむ、めりらしましべし、ずじまじたし、まほしなりなりたりごとし…」というふうに暗誦しました。
    (全員、暗誦!といわれたので、なんですけど)
    そして、「枕草子」の品詞分解と解釈を、とにかく、1日1段、ノートにやりました。
    そして、古文の先生に見ていただきました。分らないところは「?」をつけておくと、
    赤ペンで添削されていました。
    ちょっと思ったのですが さんの仰るように、現代文の文法も復習しつつやったところもありましたね。「文法のしくみ」が飲み込めないと、分りにくい部分が多いので。
    漢文は、「史記」と「唐詩選」にはまりこみ、やはり、ノートに試写しては、解釈していました。
    好きな場面や詩は暗誦しては、ひとりで感動しては涙して…。


    こんなオタクなやり方はきっとムダだらけでダメなんでしょうが、
    簡単でおすすめなのは、意外と「音読」だったりします。
    平家物語や太平記などは、「語り物」なので、「声に出して心地よい」ものです。
    漢文もあれでなかなか耳から聞くといいものですよ。
    まずは、距離を縮めて…。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す