最終更新:

32
Comment

【720590】特待生の高校外部受験

投稿者: 入学してわかる事   (ID:6um9LtSYLlQ) 投稿日時:2007年 09月 26日 11:05

都内私立中学に通う中1生の母です。
本人の希望もあり、高校は外部に出たいと思っております。
理由は付属校に行きたい・入りたい部活がある(今の学校にはありません)など。
他にもありますが長くなるので・・・。
ただタイトルの通り特待入学ということもあり、3年間特待を維持したまま外部受験をする
というのは、学校に対してあまりにも失礼でしょうか?
やはり特待を打ち切ってもらうか、公立に移るほうが良いでしょうか?
塾には受験後もそのまま通っており受験の準備はしています。

どなたか経験がある方や、同じような状況の方がいらっしゃいましたら
アドバイス・ご意見等をお聞かせ下さい。お願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【722416】 投稿者: 文書がすべて  (ID:oEiRdVOHLZo) 投稿日時:2007年 09月 28日 17:34

    特待生制度については各学校が文書として条件を決めているわけなので、途中で退学したら授業料を返納したり、学校指導と違う大学を受けたら、授業料を後納したりする義務はないと思います。(文書で明文化されていたら別ですが、そういう例は聞きません。だいたい返納といっても単年度ならとともかく、6年間なら400万円以上の請求になります。これはかなり非常識な請求です。一括返納は無理でしょう。これで裁判沙汰にならないほうが不思議です。)


    あと、特待生の存在が、ほかの一般生徒に対して不公平だという話もありますが、これは募集要項で「特待生制度有り」と書いていれば受け入れるしかありません。不公平感を持つのであれば、「特待生制度無し」の学校を選ぶしかありません。


    また、特待生が偏差値秀才の特権だというイメージを感じますが、あくまでも相対的なものです。どの学校でも、特待生というのは、該当学校の平均偏差値よりも10ぐらい高い偏差値で入学してきます。偏差値60の学校(渋幕など)の特待生は偏差値70もありますが、偏差値40の学校なら、偏差値50で特待生の権利を獲得できます。


    だから、特待生は偏差値よりも、鶏口牛後という価値観のほうが大きいです。周囲に流されず、トップクラスを維持し、授業料が免除された分で、塾や教材を活用する自身があれば特待生を選ぶのも選択肢だし、やはり、周囲と同じペースで勉強したいのなら、本人の偏差値にふさわしい一般入学を選ぶのも選択肢です。


    実際、どんな難関校でも授業だけでは受験対策が不十分という実情があります。そのときに特待生で浮いた学費が大きくものを言います。繰り返しますが、偏差値50でも、鶏口牛後を取るなら特待生として迎えてくれる学校は見つかります。

  2. 【722430】 投稿者: え?  (ID:0jwOUHNb2zc) 投稿日時:2007年 09月 28日 18:05

    どこかの校長先生が不公平感感じませんか?
    そう感じるだろうから特待制度は設けませんって言ってるんだから
    いいんじゃないの?


    不公平じゃないのよ、事実なの。
    特待生の授業料を他の生徒が賄ってる事実ね。
    学校側だって特待生にこの大学受けてくださいと言うのは事実でしょ?
    もちろん、特待生でない優秀者にも勧めることはあると思うわよ。
    でも、遠慮無く拒否できるわよね。
    特待生だと遠慮しながらの拒否する人が多いんじゃない?
    文書に書いてある額面通りの言葉で割り切れば良いと思うけど
    スッキリしないって人も居て一括で寄付したわけで
    返済って形ではなかったと思いますよ。
    (気持ちは返済だったでしょうけど)


    鶏のくちばしになって、みんなを引っ張っていってくれる生徒であるなら
    その長であったほうが良いと思いますよ。
    そういうタイプの子でなかったら・・・どうでしょうね。
    牛の尻の方が居心地がいいタイプだったら。
    そんな鶏口牛後なんて文面にしっかり記されて約束させられるのでしょうか?
    違いますよね。
    やっぱり、偏差値の高めな子が欲しいから特待制度を設け
    来て貰うためには、学費免除という得点を付けるんじゃないの?
    少なくとも私はそう思ってたわ。

  3. 【722594】 投稿者: モンブラン  (ID:3153CWNdGVs) 投稿日時:2007年 09月 28日 22:29

    え? さんへ:

    -------------------------------------------------------
    > やっぱり、偏差値の高めな子が欲しいから特待制度を設け
    > 来て貰うためには、学費免除という得点を付けるんじゃないの?
    > 少なくとも私はそう思ってたわ。


    私も同じ意見です。
    大抵の学校は、特待狙って、特待試験を受けてくださいとか、点数狙ってみてくださいって言いますもの。


    文書がすべて様の言われている事は、文書に書いてないのだから、支払う必要が無いは、その通りですけど、学校の意志と違っていた時に、後味悪いのをひきずりたく無いから、寄付という別の形で支払われてるだけだと思います。


    スレ主様とお子さんの検討を祈ります。

  4. 【722648】 投稿者: 特待生制度って不公平?  (ID:F2.m.dZnygk) 投稿日時:2007年 09月 29日 00:07

    確かに、単一の学校で見ると、いろいろな意見は出るが、受験生全体で見れば、偏差値55以上の実力があれば、特待生で受け入れてくれるところは見つかる。55と言えば、受験生の3割が該当する。その意味で間口の広い公平な制度だ。


    偏差値70の児童なら、偏差値60の中学校の特待枠を狙えるし、偏差値60の児童なら、偏差値50の中学校の特待枠を狙える。学校のレベルを下げるのを嫌い一般枠で入学するのも一つの価値観だし、経済的特典と学校の手厚いサポートを目当てに2ランク下げた学校の特待枠を狙うのも一つの価値観。


    入学したあとに、同じ学校の特待生へのエコヒイキが気に入らないというのなら、それは、受験時の調査が足りなかっただけ、自分がエコヒイキされる側も回ることも可能だった。それに、特待生のある学校は、優秀な一般生への奨学枠もあり、同じ席次なら同様の学費免除をしてバランスと取るところも多い。


    特待生で入ったことで希望の進学ができないという例もあるが、それは少数の例外だろう。大半が、特待生=難関大学で、本人と学校の目標が一致する。


    スレ主の場合は、その少数の例外に該当するけど、そもそも、特待生とは直接関係のない問題だと思う。一般生でも優秀なら、他高校への外部進学は非常に嫌われる。内申書を発行した時点で、内部進学の権利を失う学校がほとんど。スレ主の場合は、特待生、一般生にかかわらず、いずれ公立への転校が避けられなかったと思える。

  5. 【722650】 投稿者: 判定不能・気持ちはわかる  (ID:pl7EYhU6ADc) 投稿日時:2007年 09月 29日 00:11

    学費免除の生徒が出した進学実績に、社会的信用な信用をして、それを鵜呑みに受験する親も多数なのでは?
    学費免除の生徒が、在学中の学校をバカにしていることが気に入らないんだよね、

  6. 【722720】 投稿者: 特待のご利益  (ID:B2VGX9yibms) 投稿日時:2007年 09月 29日 05:38

     特待生制度ってのは、何も勉強だけじゃなく、むしろ、野球を始めスポーツでの特待の方が
    多いのが実情でしょう。
    おまけにスポーツ特待だと本人の学費が無料になるだけじゃなく、
    そもそも、施設やコーチなど環境整備に莫大なお金がかかる。
    それでも、学校の名前を揚げるためにお金を惜しみなく使っているし、
    そういう学校は名前が知られた「有名校」ってことで多くの受験者が来るわけ。
    一般性は特待生の活躍のお陰で、高校名を言うと、すぐに「ああ、あの高校」と
    理解してもらえるという利益があるわけ。


    勉強特待も「ああ、あの高校か」という程度の評価しかされないところを
    特待生が一流大学に合格してくれるお陰で、「うん、なかなかできる生徒を伸ばしてくれるいい学校だよ」という評価に変わるんだから、ご利益があるでしょう。

  7. 【722758】 投稿者: え?  (ID:YhbHnP8Hhy.) 投稿日時:2007年 09月 29日 08:14

    >入学したあとに、同じ学校の特待生へのエコヒイキが気に入らないというのなら、それは、受験時>の調査が足りなかっただけ、自分がエコヒイキされる側も回ることも可能だった。それに、特待生>のある学校は、優秀な一般生への奨学枠もあり、同じ席次なら同様の学費免除をしてバランスと取>るところも多い。


    この部分ではじめて、不公平を感じたわ。
    スレ主さんは、依怙贔屓されないから学校に不満を持ったということ?
    習熟度別が導入されない、すなわち一般の自分より10も下の低偏差値の子の
    レベルで授業が行われるから・・・
    まぁ、そんなことはないと思います、スレ主様は。


    で、多くの特待制度のある学校でエコヒイキとは金銭面での贔屓をいうの?
    さらに、手厚く指導願えるということですか?
    うん、あるかもしれないですね。
    何しろ難関大学に合格できる可能性が高い子ですもの。
    学校だって必死でしょう。
    調査が足りなかったとのこと。
    違うのよ、学力が足りなかったのね、うちの場合。
    そりゃ、10レベル下げれば特待もあったかもしれない。
    しかし、それはしたくなかった。選択肢を広げておきたかったから。
    適正レベルで入った学校に、特待制度はあったよ。
    贔屓されてる感はうけないですよ。
    (特待だってばれないようにしている子もいるかもしれないけど、
     カミングアウトしてる子は、それこそ鶏口で頑張ってます)
    調査はそこでなく、どのレベルの子にも手厚くしてくれるかどうかが重要。
    特待生=難関大学、ほぼそうでしょうね。
    学部が選べないという話はよく聞くわよ。
    それも一致するんでしょうかね?


    特待のご利益さん・・・
    開いた口がふさがりません。
    あなたは学校名のブランド?違うかな、有名校かどうかで学校選びするんですね。
    感覚が違いすぎてお話になりません。

  8. 【723815】 投稿者: 特待生制度って不公平?  (ID:F2.m.dZnygk) 投稿日時:2007年 09月 30日 17:36

    えっさん?私の前回の書き込みに何か含みがありました。


    よく、特待入学、一般入学とかありますが、ほとんどの学校は、特待生を一年更新として、規定の席次を維持できなければ、特待枠からはずします。一方、一般生でも、特待生と同等の席次に到達すれば、翌年からは奨学生として、学費免除の特典を与えます。結局、学校側から見れば、成績上位の生徒に学費免除の特典を与えているだけで、特待生と奨学生の違いはありません。呼び名が違うだけです。(ただ、入学時の特典よりも、入学後の特典のほうが同級生から妬みの対象になるので、奨学生のほうが隠す率は高いです。)


    学校だって必死ですよ。進学実績を上げるために、やる気を失った特待生からは特典を剥奪して、やる気のある一般生には別の特典を与え、何とか上位層のレベルを維持する。


    > そりゃ、10レベル下げれば特待もあったかもしれない。
    > しかし、それはしたくなかった。選択肢を広げておきたかったから。


    これは、相対的なものです。あなたの学校にきた特待生はあなたの学校の平均レベルよりも偏差値が10高かったわけですよ。彼なりに選択肢を狭め、葛藤と苦渋の決断で選んだわけですよ。具体的にいえば、平均偏差値が70近くあって、開成に落ちて、巣鴨に受かったたけど、中堅私立の特待を選んだという例もあります。桐朋に落ちて、同様の選択肢をした例もあります。それぞれの進学私立は違いますが、彼らの平均偏差値からみれば、やはり10以上低いところに行ってます。彼らは第一志望よりも若干入りやすい第二志望でなく、中堅私立のリーダーとして活躍することを選んだのでしょう。(もちろん、そうでない例のほうが圧倒的です。通常、開成に落ちたら、巣鴨を選びます。)


    だから、特待生は偏差値でなく価値観が決めるものだと思います。偏差値が10低い学校なら御子息も特待生になれたのは事実として、価値観としてそれを受け入れない選択をしました。そして御子息の学校の特待生はそれを受け入れる選択をしただけの違いと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す