最終更新:

730
Comment

【2123530】駅弁大学を仕分けしよう!

投稿者: 必殺仕分け人   (ID:jn5I13rtjhY) 投稿日時:2011年 05月 10日 13:19

壮大な税金のムダ使いである低偏差値駅弁大学が何故仕分けの対象にならないのか。
この少子化の時代に、各都道府県に1つ以上の国立大学を置いておく必要はもはやありません。その地域がどうしても必要だというなら、県立や市立にして存続させれば良いだけの話です。
高学力者の受け入れ先としての国立は、旧帝大、一橋、東工大、神戸大と医大だけで十分のはず。ただ、北海道や東北、九州地方に国立大が一つだけというのは可哀想なので、小樽商科、室蘭工業、帯広畜産、岩手大、新潟大、金沢大、広島大、徳島大、熊本大、琉球大ぐらいは残しておいても良いでしょう。あとは廃止、または公立化か民間に売却しべきだと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「国公立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 11 / 92

  1. 【2128903】 投稿者: 2chレベル  (ID:.UfmalFSP5w) 投稿日時:2011年 05月 15日 11:34

    2chレベルのこのお恥ずかしいスレッドはもう〆たら?
    スレ主さん、私大VS国立大は他でやりなよ。

  2. 【2129403】 投稿者: 私学助成廃止とセットで  (ID:Tlv3VhQUHkE) 投稿日時:2011年 05月 15日 21:11

    底辺国立の廃止、民営化も進めましょうよ。
    価格競争力のなくなった名ばかり国立の本当の価値も明らかになりますし。

    早慶の学費300万、大いに結構。そんな程度じゃビクともしませんて。
    逆に底辺国立(駅弁の90%を占める)の学費を300万、いや150万にしたら、
    それこそ誰も行かなくなるのでは?
    だって牛丼やマックが1万円になるようなものだから。

    浮いたお金は東大、京大に集中的に投入して、国際競争力向上のための研究開発をバンバンやってもらいましょう。

  3. 【2129504】 投稿者: ↑  (ID:ojmtgvcc/e.) 投稿日時:2011年 05月 15日 22:53

    すみません。早慶関係者ですが、みっともない発言は大学の名誉に関わるので迷惑です。
    やめて頂けませんか?大学はあなたの私物ではありません。

  4. 【2129651】 投稿者: 文系単科大について  (ID:W96zBBHgNuY) 投稿日時:2011年 05月 16日 02:38

    >いっそのこと東京外大も、大阪外大が阪大に吸収されたように
    >東大に吸収合併されないかなぁ。

    むしろ4大連合が連合ではなく統合する方向に動いて欲しいです。

    首都圏は有力な国立総合大が少ないので受験生は苦労しています。
    統合には歓迎する人も多いでしょう。

    上の書き込みにもありましたが文系単科大は財政基盤が著しく弱いので独立採算制になると厳しいものがあります。
    世界的にもイギリスの似たような大学のLSEやSOASも近年とても苦しい経営が続いています。
    特にSOASはここ20年で入試難易度も研究力も暴落しています。
    かつては外語や比較文化の分野ではケンブリッジをも凌ぐ輝かしい名声を誇っていた時期もあったのですが。
    SOAS自体は外大に良く似た大学なのであまり他人事には思えないですね。

  5. 【2129934】 投稿者: 必殺仕分け人  (ID:I1MZoJWFtLI) 投稿日時:2011年 05月 16日 12:39

    自治労などの公務員組織が、改革に反対する時の典型的なフレーズ

    「それをやる前に、まずそっちをやれ!!」

    偏執的国立大学至上主義者が最近好んで使っているフレーズ

    「駅弁大の改革をする前に、私立大への助成金を廃止しろ~!」

    公務員が改革を潰す時の典型的な手口を、偏執的国立大学至上主義者の皆さんも同じように使っている。
    やはり、どうしても親方日の丸のままでいたいんでしょうけど、いいかげん自立しませんか?
    前の方も書いてましたが、私は駅弁の改革をやってくれるのなら、私学助成金を廃止しても結構だと思っています。
    二流、三流私大は潰れるでしょうが、早慶を初めとする一流私大は今まで以上に受験生が殺到するのが見えているからです。
    誰だって、同じ高いカネ払うのであれば、より価値のあるものを買いたいですからね。
    300万払って駅弁大の学歴を買う人が存在しますかね?絶対にペイしないことが分っているのに。
    多分、旧帝大クラスは大丈夫でしょう。ですから、難関国立を目指す優秀な受験生は、そのまま勉強すれば良いのです。
    浮いた財源は、東北地方の復興に当てたってよいですし、是非駅弁改革を進めませんかね。

    PS 最近良く書き込みが消されるので、コピー取って起きます

  6. 【2129965】 投稿者: ↑  (ID:k.WTtrjp6P2) 投稿日時:2011年 05月 16日 13:12

    >自治労などの公務員組織が、改革に反対する時の典型的なフレーズ
    >偏執的国立大学至上主義者
    >公務員が改革を潰す時の典型的な手口
    >親方日の丸のままでいたいんでしょうけど
    >同じ高いカネ払うのであれば、より価値のあるものを買いたいですからね
    >300万払って駅弁大の学歴を買う人が存在しますかね
    >多分、旧帝大クラスは大丈夫でしょう。ですから、難関国立を目指す優秀な受験生は、
    >そのまま勉強すれば良いのです。

    殆ど煽動してるだけですね。
    相変わらず成長しませんね。

  7. 【2130437】 投稿者: 私学助成反対  (ID:ibC4smnzyjU) 投稿日時:2011年 05月 16日 21:49

    >前の方も書いてましたが、私は駅弁の改革をやってくれるのなら、私学助成金を廃止しても結構だと思っています。

    なぜ、私学助成廃止に条件がいるんだろう。

    私学はお金持ち相手にビジネスで勝手にやればいい。
    駅弁大は、だれでも勉強すれば入れる大学として、残してほしい。

    国立大は福祉政策としてとして残すべき。
    「じばばば」ばかりではなく、若者にも税金を使ってほしい。

    早慶なんて、私学助成がなくなっても、授業料を上げれば問題ないだろう。
    人気も高いから。

    他の私学は採算が取れなければ、無くてもいいし。

  8. 【2130475】 投稿者: うちの子  (ID:btPD64KkJPE) 投稿日時:2011年 05月 16日 22:18

    うちの子も高校は私学でした。
    例の世界史履修問題で殆ど助成金が回ってこない状況下、授業料やその他諸費用も上がらず
    全然問題無しでした。私学人気校は高校ですら体力があります。
    早慶にとっては助成金など大した話ではないでしょう。
    私立の有名大学はお金持ちがいくところですから、授業料を上げればいいだけの話です。
    寄付金も簡単に集まるのでは?
    とにかく、中央より地方を立ち上げるのが先決ですよ!

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す