最終更新:

765
Comment

【2226506】難関国立とはどこのことか?

投稿者: そうだ国立行こう   (ID:VBdz5TKEd/s) 投稿日時:2011年 08月 04日 19:43

エデュではよく「難関国立」なるコトバが使われますが、これって曖昧ですよね。
もちろん、一流進学校の考える難関国立と、中堅以下の高校の考える難関国立は違うとは思いますが、
普通に考えれば、最低でも私学の最高峰である早慶と同等以上の入学難易度の大学ということでしょう。
具体的には、東大、京大、一橋、東京工大は鉄板。大阪大、東北大の理工系も異論なしでしょう。
それ以外の旧帝大、北大、九大、名古屋大は微妙です。これらの大学は、東大に一人も合格者のいない学校からも
ガンガン合格している上に、医学部以外は地元のトップ私立進学校から見向きもされません(北大除く)。
少なくとも、首都圏の東大合格者20名以上の学校からすれば、これらの大学を「難関」と呼ぶのは違和感があるでしょう。
それ以外の、例えば一芸系の大学、外語大や芸大ですね。これらは定員が極めて少なく、選考方法が特殊、さらに女子に人気という特徴のある大学ですから、一般的な「難関」のカテゴリーからははずれると思います。
よって、今後「難関国立」というコトバを使う場合は、東大、京大、一橋、東工大及び阪大、東北大の理系ということにしたいと思いますがいかがでしょうか?
ご意見をお待ちしております。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「国公立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 23 / 96

  1. 【2235574】 投稿者: そうですか  (ID:h7yN.JOC0Ac) 投稿日時:2011年 08月 14日 10:36

    ・・というか、浦和高校卒だったら、

    「浦高では、(ご指摘の)受験者数は早稲田の方が多いけど?」と言わなきゃいけませんね。

  2. 【2235583】 投稿者: なぜ?  (ID:irQl5DotlXE) 投稿日時:2011年 08月 14日 10:47

    〉・・というか、浦和高校卒だったら、

    「浦高では、(ご指摘の)受験者数は早稲田の方が多いけど?」と言わなきゃいけませんね。



    なぜ早稲田より、慶應を受験する生徒が多いのに、合格者数、進学者数ともに早稲田の方が多いのかなぁ?そんなに慶應に落ちているの?
    確かに、湘南新宿ラインができて、日吉に通いやすくなったことは事実ですが、
    まだまだ埼玉では慶應より早稲田を選ぶ傾向があります。
    自称浦高卒の方、嘘を言わないように。

  3. 【2235589】 投稿者: 国立人気  (ID:QvYsqE3AoeM) 投稿日時:2011年 08月 14日 10:50

    (ID:Irg5YjOrcjQ)さん
    浦高卒はあなたですか?
    それともお子さんですか?
    >次が早慶ですが、慶應は日吉が埼玉からは遠いので、早稲田の方が人気が高いです。
    人気というのは受験者数で語るもので、合格者数で語るものではありません。
    受験者数は慶応が多いでしょう?

    >浦高も大高も、合格者数、進学者数ともに早稲田の方が多いけど?
    こんな数字はHPみれば分かる話ですね。
    埼玉で早稲田人気は私学でしょう?
    栄東・開智・春日部共栄・一女あたりに第一志望早稲田がいるんじゃない?

  4. 【2235594】 投稿者: 国立人気  (ID:QvYsqE3AoeM) 投稿日時:2011年 08月 14日 10:54

    (ID:Irg5YjOrcjQ)さん

    自称浦高卒ではなく、子供が今年3月に埼玉県立浦和高校を卒業しました。

  5. 【2235600】 投稿者: そうですか  (ID:h7yN.JOC0Ac) 投稿日時:2011年 08月 14日 10:58

    なぜ? (ID:Irg5YjOrcjQ)さん

    あなたが本当に浦和高校卒ならば、内部情報を知っているはずで、

     「わが校は 慶應の受験者数より、早稲田の受験者数の方が多い。」

    そう断言する・・・それだけのことなんですよ。

    なぜ、合格者数、進学者数・・などと関係の無い話(HPで公表してますね)を
    なさっているのでしょうか?(笑)

  6. 【2235623】 投稿者: 国立人気  (ID:QvYsqE3AoeM) 投稿日時:2011年 08月 14日 11:34

    【2235550】 投稿者: 浦和高校卒ですが (ID:Irg5YjOrcjQ)
    【2235566】 投稿者: え! (ID:Irg5YjOrcjQ)
    2235583】 投稿者: なぜ? (ID:Irg5YjOrcjQ)

    お子さんが浦高卒ですか?あなたが浦高卒ですか?
    それにより、話が変わってきますのでご回答下さい。

    >まだまだ埼玉では慶應より早稲田を選ぶ傾向があります。
    これは合っていますよ。

    >自称浦高卒の方、嘘を言わないように。
    あなたの「自称」を私の被せるとは卑怯ですね。

  7. 【2235631】 投稿者: あのね  (ID:D3fdNLsanM6) 投稿日時:2011年 08月 14日 11:42

    いくら卒業生でも、大学別の受験者数なんて分かるわけないでしょう?
    だから、客観的な数字として、合格者数と進学者数を出したまで。
    それによれば、浦高も大高も早稲田の方が多く(特に大高は圧倒的に早稲田)、
    もし本当に今年は慶應受験生の方がが多いのなら、なぜこの様な結果になるのか不思議でしょう?
    それとも、今年に限って慶應記念受験組が多かったとでも?
    ちょっと考えれば誰でも分かることだよ。

  8. 【2235636】 投稿者: 国立人気さんね  (ID:D3fdNLsanM6) 投稿日時:2011年 08月 14日 11:48

    それほど自信があるなら、
    今年の浦高生の、早慶それぞれの受験者数を出せば済むんじゃない?
    それで終わる話でしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す