最終更新:

615
Comment

【2402784】首都圏でも公立高校上位校→中堅国立大学

投稿者: 国公立志向   (ID:YbgeuDqECDQ) 投稿日時:2012年 01月 28日 21:44

東大・東工大・一橋大などの難関国立大学を除くと、首都圏でも進学志望先に、
私立高校→私立大学、公立高校上位校→中堅国立大学
という流れが感じられます。
千葉に住んでいる関係上、以下は千葉大のだけの情報ですが、筑波大、埼玉大もほぼ同じだと思います。
千葉大学生は医学部・薬学部を除くと、首都圏の私立の中高一貫校卒業生割合が非常に少ないというデータがります。また、小・中・高で塾に通ったことのある学生の割合も3割を超えないようです。
特に、四谷・日能研・SAPIX等で勉強していた学生は、雀の涙ほどです。
東京都内の中学受験率が約20%であることを考えると、異常に低いと思います。
実際、渋幕・市川・東邦からの千葉大進学者数は、船橋・千葉東・東葛などの県立高校からの進学者数と大差ありません。
他方、都内の私立高校からの進学者は、開成などを除くと、どの高校からもほぼ1桁の人数です。
都内の私立中堅校の生徒は、中堅国立大学よりも私立大学を志望する傾向があるように思われます。
ひとつの理由として、中堅国立大学の入試には、私立上位大学と比べて塾での勉強の効果が少ないことがあるかもしれません。
中堅国立大学の入試は科目数は多いが試験の内容自体は公立高校で勉強するレベルなのに対し、私立大学の場合は科目数は少ないが高校では教えてくれない内容も多くて塾の効果が高いように感じます。
また、国立を目指して塾で5教科全部を勉強しようとすると時間が足りないので、何科目かは学校だけの勉強でセンターまでこなさないといけないのですが、塾依存癖が強いとそれができなくて、国立大学受験を断念するのかもしれません。
それとも、千葉大より明治・立教などのほうが魅力があるのでしょうか。
慶応・早稲田を選択するのは理解できますが、それは上位層の話なので除外して下さい。
公立高校、私立高校両方の方からの意見や感想をお待ちしています。
ただし、大学のレベル比較は本スレの趣旨ではありませんので、堅くお断り致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「国公立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 16 / 77

  1. 【2408746】 投稿者: 私学、笑える  (ID:8DZ/w9GzHzM) 投稿日時:2012年 02月 02日 00:41

    首都圏の国公立受験者も私立用の対策なんてやりませんよ。
    私学の受験勉強が深い勉強、国立大の受験勉強が浅い勉強なんて、
    問題みてからどのへんがどうとか具体的に語ってくれよ。
    思い込みとイメージで語るしか脳のない私学崇拝者はどうしょうもない。
    要するに、数学や国語から逃げて、国立受験の資格すらない国立コンプ
    が騒いでいるだけなんだろう?ところで、なんで私学文系は英国社の
    3科目軽量入試なのに、深いお勉強をした筈なのに新入生のTOEIC
    平均値が恐ろしく低いのどうしてなの?早稲田くん、ねえ、ねえ、
    どうしてか教えてくれないかな~?

  2. 【2408762】 投稿者: 隠すなよ  (ID:8DZ/w9GzHzM) 投稿日時:2012年 02月 02日 01:09

    >国立の場合は「その大学を辞退」ということだしね。
    >そもそも、辞退するんだったら何でわざわざ国立受けるのさ?
    >行く気がないなら受けなければいいじゃん。

    まさに「私は偏差値50台、底辺私学で、難関国立大受験者の友人が皆無」
    「首都圏TOP校については無知です」と態々自己紹介してるようなもんだな。

    浪人して、その上目指すんだろ?
    現役で中堅国立大を辞退、浪人して東大・国公立医学部だろうが?
    辞退者が少ないよ、ボカボカ辞退されてる早慶、やっぱり滑り止め。
    千葉VS早稲田も理工以外は早稲田ボロ負けとか聞いてるんだけど。
    データくれよ。隠すなよ=大爆笑=

  3. 【2409199】 投稿者: ええっ!?  (ID:EZxgqU.J6BU) 投稿日時:2012年 02月 02日 12:13

    >浪人して、その上目指すんだろ?
    現役で中堅国立大を辞退、浪人して東大・国公立医学部だろうが?


    例えば現役で駅弁国立(非医)を受験して辞退し、次の年に東大か国立医学部に合格するということですか?
    一応東大に10名前後合格する公立高校出身ですが、そんな例は極めてレアなんじゃないでしょうか。
    少なくとも私の学年では一人もいなかったはずです。
    駅弁国立辞退の理由は、ほとんどの場合早慶進学ですよ。
    国立受験の前には、既に早慶の結果が出ているので、本来なら試験自体に行く必要はないのですが、ヒマだし、せっかく出願したので、気楽な気持ちで受けに行くみたいです。で、合格しても行かないと。
    翌年に東大や国医に受かる様な奴は、現役時代にも東大を受けてますよ。
    駅弁じゃ、東大受験の予行演習にすらなりませんから。

  4. 【2409214】 投稿者: 二層構造  (ID:pASDFIB/ukE) 投稿日時:2012年 02月 02日 12:27

    私立は3教科の軽量入試だから、中堅国立より低いという論を展開している人たちには、聞いてみたい。本当にトップ私立を貶すことができるのか。早慶レベルの私立の方が、中堅国立と比べると、受験生には合格しやすいと思っているのか。





    まず、その方達は、次のデータをどう見ますか? 

    早慶ともに理工はセンター入試は導入なしなので、文系のデータです。

    駿台のデータから引用

    早稲田センター利用(文系) 判定教科5教科6.7科目 合格得点率 91~93%
    ICU(教養)       判定教科5教科6.7科目 合格得点率 88~89%

    参考
    *慶應 今年よりセンター撤退しています 参考まで 合格得点率 91~93% (慶應法A方式)


    早稲田・ICUのへのセンター5教科7科目受験での受験生は、難関国立を狙っている層が合格しているんだと思うけれど。センター70%や75%で合格の中堅国立組なら、まず早稲田やICUのセンター入試で挑戦してみても、合格するのは無理じゃないですか? それとも3教科の一般入試なら、合格できるって言いたいの??



    もう一つ、

    参考までさんの載せてくれた資料(2011首都圏高校)ですが、
    横国と慶應の合格者と進学者の資料で、横国を受験した受験生は、
    横国を前期で受けているのでしょうか? それとも後期で受けた方達なのでしょうか?
    分かる範囲で良いのですが、だれかおわかりになる方、おりませんか?


    もしですよ、

    前期で受験していれば、国立の中では横国が第一志望でしょう。これが後期受験の結果も含まれているとするなら、そうともいえないなぁさんの「早慶合格者は最難関国立の併願組が多い」という部分の打ち消しにはならないですよね。前期に難関国立を受験していれば、そうともいえないなぁさんの言い分も成り立ちますよね。

  5. 【2409348】 投稿者: ほれ!  (ID:7Z.vWU8KhFM) 投稿日時:2012年 02月 02日 14:19

    >千葉VS早稲田も理工以外は早稲田ボロ負けとか聞いてるんだけど。
    >データくれよ。隠すなよ=大爆笑=

    残念ながらそんなデータはサンデー毎日にも読売ウィークリーにも載っていない。2011.7.10のサンデー毎日には下記の通り。

    ○慶應商100%-横国経営0%●
    ○慶應理工82%-横国理工18%●
    ○早稲田創造70%-千葉工30%●
    ○千葉法経64%-中央法36%●

    中央法とでも1/3以上が中央を選択している。これでもボロ負けと言い張るつもりかい==超大嘲笑==

  6. 【2409426】 投稿者: センター柴田  (ID:KRKcPtckpHw) 投稿日時:2012年 02月 02日 15:16

    二層構造さん

    早稲田のセンター利用は非常に難しいです。
    ただし、このセンター利用(特に政経)は、東大志望者がセンター入試の得点を確認するために出願するパターンが多いと思います。
    それでいて、合格者はわずかですからね。
    東大文系の上位合格者ですら、毎年死屍累々という感じで落ちています。
    だから比較の意味がないということではなく、いろいろな形を取る大学入試の一つの相なのだと思います。

    そういう状況ですから、中堅国立の受験者では、早稲田のセンター利用での合格は無理でしょう。
    そもそも、難関国立ではなく中堅国立に出願するということは、大学合格力において欠点を抱えています。
    国立支持派は、科目数が多いことをよりどころにしますが、確かに国立狙いの受験生はオールラウンドプレーヤーの特徴を持ちます。

    しかし、多くの科目が全体的に出来るのであれば、難関国立を目指せますので、中堅国立に志望しているということは、オールラウンドではあるけれど、それぞれの得点力にはパンチ力がないのです。
    この層が、早慶の上位学部に合格するかどうかは微妙です。例えば、国立狙いを諦めて、科目を絞って勉強すれば行けるかもしれませんが、そもそも得点にパンチ力がないタイプは、科目を絞ったとしても効果が上がるとは言い切れません。
    オールラウンドプレーヤーは、オリンピックの十種競技のように、それぞれのスペシャリストではないものの、全体がそこそこに出来るタイプです。
    その一番の武器を捨てて、科目を絞って戦うのは、無謀なのです。

    だからこそ、中堅国立の受験生にとっては、早慶でも少し入りやすい学部が併願先になりますし、滑り止めという意味で受けるには、マーチ以下である必要があります。
    その意味は、このスレッドで千葉大と、マーチレベルを比べているのは、納得感がありますし、実相に近いものだと思います。

    おそらく、この層の場合、千葉の地元の高校(特に公立)から千葉大を狙うケースが多いのでしょう。
    千葉の県立高校には、千葉大の推薦枠も結構ありますから、そちらを利用しての合格者も多いはずです。
    中高一貫は、比較的歴史が浅いところが多いので、推薦枠も限定的であるのに加えて、あまり推薦を利用するという風土がありませんから、狙うとすれば前期。
    さらに、中高一貫の上位は東京の難関国立を狙うのは当然ですから、若干自信がない層が千葉大を志願するでしょう。
    先ほど書いたように、その層の現実的な併願校はマーチレベルになりますから、千葉大が残念であれば、マーチのどこかに、という流れになるはずです。

    ところで、私立支持派が言うように、東大合格者でも早慶の上位学部は難しいものかというと、実際はそうではないと思います。
    難しいの先に書いたように、センター利用だけでしょう。
    東大受験生はオールラウンドプレーヤーにして、それぞれの科目でのパンチ力もありますから、その中から数科目を取り出しての早慶一般入試で困るようなことはありません。

    ただし、東大ボーダーの受験生は除きます。
    東大ボーダーは、ギリギリで東大合格を争っており、1点差で天国と地獄が分けられるほどの厳しい状況です。
    そこには、東大の試験の前にある早慶の一般入試用に、ほんの少しでも対策をするような余裕はありません。
    だから、東大には受かっても、早慶には落ちるという状況が生まれます。
    もし、東大ボーダーにも多少の余裕があれば、早慶の一般に落ちることは少ないはずです。

  7. 【2409482】 投稿者: ↑  (ID:M6UnCfL2lSw) 投稿日時:2012年 02月 02日 16:03

    >ところで、私立支持派が言うように、東大合格者でも早慶の上位学部は難しいものかというと、実際はそうではないと思います。
    難しいの先に書いたように、センター利用だけでしょう。
    東大受験生はオールラウンドプレーヤーにして、それぞれの科目でのパンチ力もありますから、その中から数科目を取り出しての早慶一般入試で困るようなことはありません。

    言っていることは分かります。ただ東大文一合格者の2割が早大政経に落ち、文三合格者の半数近くが同じ政経に不合格になっているという数字はあります。不合格者の全員が早稲田政経センターではないでしょう。

  8. 【2409538】 投稿者: 実感に近い  (ID:PQAeuXOIVW.) 投稿日時:2012年 02月 02日 16:56

    我が家にも、東京の私立一貫に通う高校生がいますが、中堅国立を狙えない層はやはりMARCHにというのは実感に近い気がします。それは、高校が公立高校でも一緒なのではないでしょうか。

    仮に中学受験生が20%だとして、この層の中で中堅国立を狙える層はそんなに多くは無い気がします。
    後伸びをしたとか個々人での違いはあるでしょうが、首都圏中堅国立を狙うなら、ざっくり感で言うと偏差値50以上の学校でないと厳しいかと。となると、この時点で、早くも生徒全体の10%しか残らない。

    その10%のうち、トップ層は、東大、東工、一橋、医学部を選択する、もしくは早慶を選択する。(併願も含めて)

    その次の層になると、中堅国立かMARCHの選択になる。
    だが、文系だと国立との金銭的な違いはほとんど無い。となると、全国区の大学の方が良いと考え、私立専願にする人も多い。

    しかも、都内の中堅国立ならともかく千葉となると、都内西側、神奈川だと選択しないのが普通かと。
    だから、少ないのは当然のような気がします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す