最終更新:

615
Comment

【2402784】首都圏でも公立高校上位校→中堅国立大学

投稿者: 国公立志向   (ID:YbgeuDqECDQ) 投稿日時:2012年 01月 28日 21:44

東大・東工大・一橋大などの難関国立大学を除くと、首都圏でも進学志望先に、
私立高校→私立大学、公立高校上位校→中堅国立大学
という流れが感じられます。
千葉に住んでいる関係上、以下は千葉大のだけの情報ですが、筑波大、埼玉大もほぼ同じだと思います。
千葉大学生は医学部・薬学部を除くと、首都圏の私立の中高一貫校卒業生割合が非常に少ないというデータがります。また、小・中・高で塾に通ったことのある学生の割合も3割を超えないようです。
特に、四谷・日能研・SAPIX等で勉強していた学生は、雀の涙ほどです。
東京都内の中学受験率が約20%であることを考えると、異常に低いと思います。
実際、渋幕・市川・東邦からの千葉大進学者数は、船橋・千葉東・東葛などの県立高校からの進学者数と大差ありません。
他方、都内の私立高校からの進学者は、開成などを除くと、どの高校からもほぼ1桁の人数です。
都内の私立中堅校の生徒は、中堅国立大学よりも私立大学を志望する傾向があるように思われます。
ひとつの理由として、中堅国立大学の入試には、私立上位大学と比べて塾での勉強の効果が少ないことがあるかもしれません。
中堅国立大学の入試は科目数は多いが試験の内容自体は公立高校で勉強するレベルなのに対し、私立大学の場合は科目数は少ないが高校では教えてくれない内容も多くて塾の効果が高いように感じます。
また、国立を目指して塾で5教科全部を勉強しようとすると時間が足りないので、何科目かは学校だけの勉強でセンターまでこなさないといけないのですが、塾依存癖が強いとそれができなくて、国立大学受験を断念するのかもしれません。
それとも、千葉大より明治・立教などのほうが魅力があるのでしょうか。
慶応・早稲田を選択するのは理解できますが、それは上位層の話なので除外して下さい。
公立高校、私立高校両方の方からの意見や感想をお待ちしています。
ただし、大学のレベル比較は本スレの趣旨ではありませんので、堅くお断り致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「国公立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 18 / 77

  1. 【2410129】 投稿者: ふ~ん、それがどないしはりました?  (ID:1P/IGhVTrok) 投稿日時:2012年 02月 03日 01:02

    ほれ!(ID:7Z.vWU8KhFM)投稿日時:12年 02月 02日 14:19
    >千葉VS早稲田も理工以外は早稲田ボロ負けとか聞いてるんだけど。
    >データくれよ。隠すなよ=大爆笑=

    >残念ながらそんなデータはサンデー毎日にも読売ウィークリーにも載っていない。201>1.7.10のサンデー毎日には下記の通り。

    >○慶應商100%-横国経営0%●
    >○慶應理工82%-横国理工18%●
    >○早稲田創造70%-千葉工30%●
    >○千葉法経64%-中央法36%●

    >中央法とでも1/3以上が中央を選択している。これでもボロ負けと言い張るつもりかい>>==超大嘲笑==

    あんた字が読めないの?
    早稲田理工以外はと言ってんのがわからないの?
    創造は理工じゃないの?基幹だけ理工なのかい?
    早稲田未満の大学出身者が早稲田を擁護して虚しい人生やねえ。
    慶應、横国は関係ないよ。そんな話はしていません。
    理工以外の早稲田VS千葉のW合格対決がみたいんだよね。
    社学とかどうなのよ。
    慶應はそりゃ、立派ですわ。中堅国公立とW合格でどちらにするか
    悩む人が多いでしょう。早稲田は政経・法・理工だけ、他なら
    首都圏中堅国立に進学するのが普通ですよ。
    中央法VS早稲田社学はどうでしたっけ~。
    なんで、載せてないの?情報操作かい?汚すぎ。

  2. 【2410201】 投稿者: 東八郎  (ID:3JUNriz0cSw) 投稿日時:2012年 02月 03日 05:44

    たとえば早稲田政経に進学する学生の内訳は?
    1.難関国立残念組
    2.3科目専科
    3.推薦
    4.附属

    恐らく1.の構成比は極めて低い。
    なぜなら浪人の道を選ぶ確率が高いからだ。
    学芸の進学実績を見ても合格者の10%強しか進学していない。

    ということは進学者レベルは難関国立合格レベルには程遠いということだ。
    商、教育等の下位学部では全く論外ということになる。

  3. 【2410252】 投稿者: ↑  (ID:pordbbApwl.) 投稿日時:2012年 02月 03日 08:19

    1.難関国立残念組
    2.3科目専科
    3.推薦
    4.附属

    恐らく1.の構成比は極めて低い。
    なぜなら浪人の道を選ぶ確率が高いからだ。



    昔と違って東大も早稲田も現役の方がずっと多いんだよねぇ・・・
    それとも君の通ってたFランク私大は浪人率が高いのかな?

  4. 【2410385】 投稿者: つまりは  (ID:muP2g2HEIXY) 投稿日時:2012年 02月 03日 09:59

    慶応大学はセンター試験制度を廃止しましたね。
    本来の私大のあるべき姿だと思うけど。
    国立の落ちこぼれなんかいらないということかな。
    ハーバード、エール、コロンビア、スタンフォード。
    米国も私大の方が名門。
    日本も大学は本来はこうあるべきだと思う。
    東大が国立であることが問題なんだよ。
    今の腐敗した官僚制度をみてみろ。

  5. 【2410509】 投稿者: 選抜方式  (ID:.D2MOXK1fdQ) 投稿日時:2012年 02月 03日 11:35

    >慶応大学はセンター試験制度を廃止しましたね。本来の私大のあるべき姿だと思うけど。

    アメリカにもSATのような試験はありますし、共通試験の制度自体には問題はないと思います。
    電卓の持ち込みも可。
    ついでに言うならば、AOや推薦が多いのもアメリカの大学入試。

    日本式の入試が、入るのだけ難しくて、進級や卒業が簡単すぎるとずっと前から問題視されているのに、難関入試信奉者はなかなかいなくなりませんね。
    もっとも、AOや推薦だけを導入しても、進級や卒業は今まで通りという状況だから、せめて入試ぐらい難しく、と考える人がいるのもわかりますが、今の方式だと、実力のある大学卒業生がなかなか生まれません。
    少し遊んで、その後は就活、ですからね。

    国立が~、私立が~ではなく、日本の大学は総じてダメだと思います。
    どんなレベルの大学であろうと卒業できたら、それだけでバリューが高くなるようにすれば、就職活動も適正化すると思いますし、大学生はもっと勉強するようになって、全体的によい影響が多いと思います。

  6. 【2410601】 投稿者: ちばっち  (ID:vvyWIPlqLqc) 投稿日時:2012年 02月 03日 12:45

    アメリカの大学が「入学しやすいけど、卒業は難しい。日本の大学とは逆だ」って言いますが
    それは「州立大学」に限ったお話です。

    公立の大学は、貧富の差、経歴の差に関わりなく
    市民に広く門を拡げる責任と義務があるというのが
    アメリカの公立大学観です。

    明治時代に私立大学の認可を政府が出さず
    官立を必死に保護した日本とは違います。


    「ハーヴァード」や「コロンビア」「イェール」などの私立名門大学は
    入学するのも非常に難しいですよ。

    ちなみに、センター試験の導入時に慶應が最大限の協力を申し出て
    センター利用を最初に宣言したことで
    共通一次→センター試験への移行が成功したんですよね。

    慶應の宣言を受けて文部科学省は
    「フツウの大学100校の参加より、慶應の参加宣言がほしかった!
    これでまさに100人力!新センター試験制度は成功した!」とマスコミの前で大喜びでしたよ。

  7. 【2410769】 投稿者: たくさんの書き込みが消えてない?  (ID:rOMdmZupMJA) 投稿日時:2012年 02月 03日 15:08

    昨日私が書いた書き込みがなくなっているし、昨日の2月2日にたくさんの書き込みがあったように記憶しているけど、2日の書き込みを順をおって読んでいたら、それぞれのレスがつながらない。それで2日の書き込みを書き人してみたのだけど、すごく少なくなってしまっているように思うのだけど。
    削除されている?
    誰かが有力私立大の現実的な悪口を書いたのかな?(笑

  8. 【2410776】 投稿者: 選抜方式  (ID:.D2MOXK1fdQ) 投稿日時:2012年 02月 03日 15:13

    >「ハーヴァード」や「コロンビア」「イェール」などの私立名門大学は入学するのも非常に難しいですよ。

    確かにその通りですが、難しいのは学力だけあってもダメだからです。
    勉強以外の面でリーダーシップがあるかどうかは、大きなポイントになりますし、ボランティア活動も評価されますから。

    それに、奨学金をもらうつもりがなければ、ある程度以上の生徒ならば大学にもぐりこむことは可能です。
    もっとも、アメリカの大学で奨学金なしは、ほとんどありませんし、富豪の親でもお金で子供を大学に押し込むことはまずしません。
    それは、金の力で入学だけできても、卒業はできないため、ほとんど意味がないためです。

    しかし、上記の件も、アメリカの選抜の多様性を物語っていると思います。
    いろいろな入り方があって、しかも卒業が大変ということで、日本の大学よりはうまく出来ていると思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す