最終更新:

17
Comment

【1480779】理学部か工学部か

投稿者: ルシアン   (ID:DBpUg.BBVd.) 投稿日時:2009年 10月 26日 08:00

高3娘の母です。
本人はこんな時期なのにまだ悩んでいます。


工学部のほうが就職がよさそう、でも好きな物理を勉強したい…。
理学部でも求人はたくさんきますと個別説明で聞きましたが、実際のところどうなのでしょうか?親としては高学歴ワーキングプアの可能性も考えると工学部のほうが良いのでは、と思っています。


センターの結果を見て、京大か阪大で考えていますが、京大の理学部は今の段階では厳しそうです。


是非ご意見よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1480826】 投稿者: 勝手論  (ID:2C5LhcE.mjM) 投稿日時:2009年 10月 26日 08:58

    このあと色々な意見が出てくると思いますが、独断と偏見で書かせてもらいますと・・・

    じっくり考えて理論的に追及したり証明して楽しみたいタイプなら理学部を
    物を作ったりいじったり分解したり好奇心旺盛に色々やってみたいタイプなら工学系を
    基礎的分野(例えば物性、素材など)をやりたければ理学系を
    応用的分野(製品、商品作り)に関心があるなら工学系を
    学会などに論文を発表したりじっくり時間をかけて探究したければ理学系を
    市場に自分の開発した製品を出して反応を楽しんだり生活に役に立つもの作りをしたければ工学系を
    油まみれ作業よりも机上で理論的探求をしたいなら理学系を

    工学系は比較的短期に世の中に問う機会に恵まれますが、理学系はテーマの方向や選択によっては
    何十年もかけて捨石になるリスクも高いと言えます。
    大手の民間企業なら基礎研究部門から製品開発設計製造まで様々な分野があるので、どちらにも
    就職の機会はありますが、採用人員は企業が短期的に利益を生む工学系の方がどうしても多く
    成るでしょう。
    しかし、京大、阪大クラスになれば理学系でも民間企業採用の機会には十分恵まれると思います。
    工学系が理学分野に転身するのは大変ですが、逆は本人がこだわらなければ理学から工学への
    転身は就職後でも比較的図り易いと思います。

    雑把な話ですが以上、思いつくまま。

  2. 【1480827】 投稿者: 能力  (ID:o.bc7qpNWZE) 投稿日時:2009年 10月 26日 08:58

    総合点はともかく、潜在能力の自己判断はどうですか?
    あたりまえですが、理学部で生き残るには大学レベルの数学、物理がちゃんと分からないといけません。

    京大理学部レベルだと、入学前から大学の専門書を読み込んでいる人が多数いますよ。

  3. 【1481028】 投稿者: ルシアン  (ID:DBpUg.BBVd.) 投稿日時:2009年 10月 26日 11:27

    早速ありがとうございます。


    勝手論様、わかりやすい説明ですね。
    娘は所謂、じっくりタイプではないと思います。
    音楽、美術、運動とどれをとっても器用にこなしますが、
    突き詰めて納得のいくまでやり遂げるということがないようです。
    受験勉強も根をつめてやってるというわけではありません。
    この期に及んで、図書室で本を借りて読んでおり(難しい書籍ではありません)、趣味のパソコンも毎日一定時間欠かしません。
    ある程度の成績は取っているので目をつぶっていますが、そのうち痛い目に遭うのではとハラハラしています。
    となると理学部は不向きでしょうか。


    また能力さまの仰るとおり、京大レベルの数学、物理となると単に好きなだけではなく、能力が問われますよね。
    高校の間から関連書物を読んでいて当たり前、という雰囲気があると聞いています。
    今のところ、あれば読む(家にある本は読みつくしています)無ければ探してまで読もうとしない、と言ったところです。

  4. 【1481041】 投稿者: 時代が違いますが  (ID:nwrUbdiKmwg) 投稿日時:2009年 10月 26日 11:35

    20年近く前になりますが、京大理学部の物理系からメーカーに就職しました。
    京大の場合、理学部でも、物理系は電機、機械、金属などのメーカーからたくさん求人がありました。
    (理学部でも分野によっては就職がたいへんなところもあると思いますが、物理系は問題ないと思います)
    阪大でもたぶんそうだと思います。
    理学系から工学系への転身は、多少は苦労もありましたが
    (言葉の意味が分からない・・・なんてこともありましたが、本を読んで勉強すれば解消しました)
    十分に可能でしたよ。
    理学系と工学系の発想の違いに驚くこともありましたが
    (理学系の人は、自然界の現象のありのままの姿を詳しく知りたいと思うのですが、
    工学系の人は、自然界の現象をどのように制御するか、どのように役立てるか、という方面に発想が向かうのですね。
    例えば、台風をみるとき、理学系の発想だと、台風はどういうメカニズムで発生し成長するのかをもっと詳しく調べて理解できないかと考えますが、
    工学系の発想だと、台風の進路をコントロールできないかとか、台風のエネルギーを何かに利用できないかとか、そういうことに興味がわくようです)
    視点の違いもまた良し、だったと思います。

    就職には問題ないと思うので、興味の方向性の違い(上に書いたような発想の違い)から考えて見られてはいかがでしょう。

  5. 【1481143】 投稿者: 25年前  (ID:chbtJoB7yIc) 投稿日時:2009年 10月 26日 12:55

    私も時代が違うので、アドバイスにもならないかもしれませんが、
    25年前に京大理学部志望でしたが、
    >京大理学部レベルだと、入学前から大学の専門書を読み込んでいる人が多数いますよ。
    と、まさにそういう風に思い、凡人の私ではついていけないかもと思い、
    ちょうど高3の今頃、志望を変更し旧帝の医学部に進学しました。
    女性でも仕事を続けてこれて、医者という選択はそれはそれで良かったと思うのですが、
    でも、やっぱり心のどこかで数学や物理の勉強をもっとしてみたかった、
    私でもできたんじゃないか、という思いがあります。
    私の場合、入学できたかどうかも分かりませんが、
    入学できるのであれば、能力的にはスタートラインには立てるということです。
    みんながみんな学者になるわけでもないし、
    同じような発想の人ばかりでなく、凡人が混ざっていても良いとも思います。
    能力とか就職とか、もちろんそれも大事ですが、
    それだけに縛られるのはもったいない気がします。
    25年前の私には、純粋にやりたいと思うことに飛び込んでみたら?
    とアドバイスしたい気持ちもあります。
    文面からは能力のある、賢明なお嬢さんで、
    どの道に進んでもそれなりの結果を残せる方と感じます。
    本人の進みたい道に進まれて大丈夫と思いますよ。

  6. 【1481195】 投稿者: 葡萄  (ID:.U5s9PFAOEc) 投稿日時:2009年 10月 26日 13:35

     親の立場から。。。

     お嬢さんはもう高3ですよね。この時期に大事なのは「自分で決める」経験をさせることです。京大か阪大、理学部か工学部、、、と一口に言っても、卒業就職までには、それぞれ別の人との出会いがあります。大学というのはそういうことの方が大事だと思います。
     なので、「親の知恵」よりも「お嬢さんの直感」に任せた方が良い時だと思います。

  7. 【1481223】 投稿者: 時代が違いますが  (ID:nwrUbdiKmwg) 投稿日時:2009年 10月 26日 13:58

    >京大理学部レベルだと、入学前から大学の専門書を読み込んでいる人が多数いますよ。

    そういう人も確かにたくさんいました。
    でも、そうでない人もたくさんいましたよ。
    私は、京大に入るまでは「ニュートン」(雑誌)やブルーバックス程度しか読んでなかったクチです。
    大学の専門書を読むなど思いもよりませんでした。
    入学してから、高校時代に大学の専門書を読み込んできたような人がたくさんいることを知り、驚いて図書館で専門書を借りたり古本屋で買ったりして勉強に励みました。
    そんな私でも、4回生になって研究室に所属する頃には、ちゃんと論文を読んだりゼミで立派に(?)議論したりできるようになっていましたし、大学院に進んでちゃんと論文も書けましたし、高校のときから専門書を読んでないと無理、なんてことは全然ありません。
    「入学できるのであれば、能力的にはスタートラインには立てるということです。」
    と25年前さんがお書きになっていますが、全く同感です。

    「高学歴ワーキングプア」のご心配はよく分かります。
    私自身、先行きが全く見えないという不安から博士課程進学を選ぶことができず、就職しましたから。
    でも、それはそのときになって選べば良いことです。修士課程修了の段階で民間企業への就職を選ぶことは十分可能です。

    先の投稿でも書いたとおり、お嬢さんの興味がどういう方面に向かっているのかによって進路を選ばれたら、と思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す