最終更新:

518
Comment

【1887748】滑り止め発言について

投稿者: 最高裁大法廷   (ID:dfWWgGxVo3c) 投稿日時:2010年 10月 18日 10:20

 評論家及び数人の原告による「早慶は国立の滑り止めに過ぎない」との申し立ては下記の資料を参考にする限り、理系以外は著しく事実を損なっており、これを棄却する。但し、この資料はあくまで受験時における東京大学と早稲田大学及び慶應義塾大学の合否資料であって、おのおのの大学の優劣を証明するものでないことは言うまでもない。



2005年 東大入学者アンケート 有効回答数2988人(回答率94.3% 【東京大学新聞2006】

併願校の合格率 ( )は2005年一般入学者数

           受験  合格  合格率               受験  合格  合格率
文Ⅰ 慶應法  202  139  68.8%   理Ⅰ 早大理工 533  522  97.9%
(416) 早大法  127  103  81.1%  (1170) 慶應理工 515  497  96.5%
    早大政経  51   38  74.5%       理科大理  94   94 100.0%
    中央法   49   49 100.0%       理科理工  86   86 100.0%
    慶應経済  35   34  97.1%       理科大工  64   62  96.9% 

文Ⅱ 慶應経済 107   81  75.7%   理Ⅱ 早大理工 183  175  95.6% 
(366) 早大政経 106   63  59.4%  (568) 慶應理工 104  101  97.1%
    慶應法   101   61  60.4%       理科大薬  63   61  96.8%
    早大法    69   49  71.0%       理科理工  56   56 100.0%
    早大商    47   41  87.2%       慶應医    39   10  25.6%

文Ⅲ 慶應法   109   67  61.5%   理Ⅲ 慶應医    32   27  84.4%
(488) 早大一文 104   90  86.5%   (90) 早大理工   7    7 100.0%
    慶應文    63   51  81.0%       防衛医科   4    4 100.0%
    早大政経  52   28  53.8%       慈恵医科   4    4 100.0%
    早大国教  42   41  97.6%       慶應理工   4    4 100

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「国公立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 25 / 65

  1. 【1912935】 投稿者: 国立二次こそ滑り止め  (ID:SIYt.E5rMm.) 投稿日時:2010年 11月 09日 12:19

    「滑り止め」を本来の意味どおり解釈するとすれば、
    国立受験組の滑り止めは、ワンランク下の大学の二次だと思うよ。
    つまり、東大受験生の滑り止めは一橋の二次、京大受験生の滑り止めは
    神戸大の二次とかね。
    実際、国立、早慶落ちでそれらの大学に引っかかる者は多いし。

  2. 【1912953】 投稿者: いやいや  (ID:7hojW8nOPpE) 投稿日時:2010年 11月 09日 12:40

    それはやっぱり無理があります。東大を受験すれば一橋は受験できない。私大が国公立より前に試験がある以上、国公立の滑り止めは私大です。数字から東大の滑り止めは理系は早慶以下、文系は早慶下位学部~MARCHになります。ただ東大受験生はMARCH(中央法除く)を受験しません。

  3. 【1913030】 投稿者: そんなことないでしょう  (ID:SIYt.E5rMm.) 投稿日時:2010年 11月 09日 13:41

    実際に、東大以外の国立落ちは早慶では止まらないのですから、本来の意味での滑り止めは国立二次でしょう。「滑り止め」という表現が違うというなら「落武者刈り」はどうでしょうか?

  4. 【1913217】 投稿者: 国立二次と国立後期  (ID:2GqwHx.b64I) 投稿日時:2010年 11月 09日 15:59

    ID:G/FSH24wrZk様


    「国立二次」なんて書くので、「それはやっぱり無理があります。東大を受験すれば一橋は受験できない」というレスが付くのです。
    「国立二次」ではなく、「国立後期」でしょ?
    でも、「国立後期」は募集定員が少なく、ワンランク落としても、「滑り止め」には少々厳しいかも。


    >「滑り止め」という表現が違うというなら「落武者刈り」はどうでしょうか?


    「滑り止め」とは受験する側の表現、「落武者刈り」は学校側の表現。
    立場が違うのに、言い換えは成立しません。
    このスレは「滑り止め」についてです。
    「国立二次」といい、「落武者刈り」といい、ID:G/FSH24wrZk様はいったいどんな人なのでしょう。
    興味津々です。

  5. 【1913237】 投稿者: 例えばです  (ID:96/MQAavoJQ) 投稿日時:2010年 11月 09日 16:26

    中学受験で考えるとわかりやすい

    1月にお試しで千葉、埼玉の学校を受け、
    2月1日に本命の御三家を受けるとします。
    落ちた場合は2月3日の早稲田の二次か、2月4日の聖光の二次、
    安全策なら芝の二次で合格を目指すとすれば、
    滑り止めにあたるのはどれですか?受験日の後先など関係ありません。
    本命でないものは全て滑り止めなのか、確実に受かるものだけが滑り止めなのか。
    前者であれば、国立後期はやはり「滑り止め」になりますし、
    後者であれば早慶を「滑り止め」と言い切れるのはごく一部の受験生だけでしょう。

  6. 【1913249】 投稿者: ↑  (ID:CyqzwvjLX.E) 投稿日時:2010年 11月 09日 16:39

    読んで字の如し。「高い確率で合格する可能性のある学校」

  7. 【1913909】 投稿者: 決定打!!  (ID:v57VMkGm38Q) 投稿日時:2010年 11月 10日 06:08

    名門東京学芸大学附属の進学先。

       <合格者> <進学者>
    東大  54/53
    一ツ橋 15/15
    東工   6/5
    お茶   5/4
    横国   9/8
    千葉  17/14

    ★ほとんどが国立合格=進学先となっています。

    早稲田 195/41
    (政経) 22/3
    慶応  148/49
    (経済) 34/12
    (法) 28/7

    ★トップ進学校にとっては早慶はすべり止めの構造が明確です。

  8. 【1913916】 投稿者: 嘘八百  (ID:SdVsApB/awA) 投稿日時:2010年 11月 10日 06:50

     私大の合格発表は国立二次試験の前に原則終わる。それでも受ける国立受験者は国立が第一志望。合格すれば当然国立に進学する。100%近い進学率は当たり前。
     「100%進学する」と「滑り止め」は関係ないよ。例えば学附の早稲田。195人合格だが実合格者は120~130人くらいかな?いったい現浪合わせて何人が受験するんだろうな。学附のレベルと競争率から考えるとこの2~3倍はあるだろう。ほぼ全員が合格して初めて「早稲田は学附にとって滑り止め」になる。滑り止めは合格者/受験者であって、進学者/合格者ではないよ。こんな単純なことが解からないかいな。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す