最終更新:

56
Comment

【2136071】国公立大学の授業料無償化

投稿者: 必殺指摘人   (ID:EsN8r0OB8is) 投稿日時:2011年 05月 21日 12:54

国際人権規約社会権規約第13条(高等教育[高校・大学]の無償化)の締結を留保しているのは、加入160カ国中、
日本とマダガスカルの2国であり、締結国はどこでも実現に向けて高校、大学の授業料無償化に真剣に取り組んでいます。
大学生数をご覧いただければ分かるとおり、アメリカを除き、世界で大学と言えば「国公立大学」のことであり、
大学の授業料無償化の対象は「国公立大学」です。【データをご参照】

しかし、日本の国立大学授業料(年間)はこの世界の流れに「逆行」し、私立大学の経営を延命する目的なのか?・・・
私立大学授業料に迎合するような本末転倒な形で、以下のとおり値上げを繰り返してきました。
 36,000円(昭和50年)→96,000円(昭和51年)→144,000円(昭和53年)→・・・→216,000円(昭和57年)
 →・・・→300,000円(昭和62年)→・・・→411,600円(平成5年)→・・・→535,800円(平成17年)

国家財政が苦しいことは理解しますが、「こと教育行政に限って」言えば、OECD (経済協力開発機構)が公表した
2007年の加盟各国のGDPに占める教育費の公的財政支出の割合につき、加盟28か国中で日本が最下位という極めて
不名誉な結果を見ると、本気で教育行政をやっているのか?・・と疑いたくなります。
 デンマーク7.8%、ロシア6.1%、フィンランド5.9%、フランス5.6%、イギリス5.4%、アメリカ5.3%、
 ≪OECD平均5.2%≫、カナダ4.9%、ドイツ4.5%、イタリア4.3%、韓国4.2%・・・・・日本3.4%(最下位)
過日の 公立高校の授業料無償化 にしても、上記の社会権規約を締結し、本気で取り組もうつもりなどなく、
国内法だけつくって目先カッコをつけただけなんですね・・・扶養控除、配偶者控除の廃止で財源をあてがっただけ。

日本の教育において、一体どこで歪みが生じているのか?・・・と丹念にヒモ解いていけば、
結局のところ、日本の私立大学に対する、直接給付:経常費公金助成=毎年の生活費という、世界でも例をみない
ビックリ仰天の支援にいきつくんですね。
教育行政の当局が、いくら本気で国際人権規約社会権規約第13条を締結しようとがんばっても、現実に、私立大学の
ゴネ得問題がある限り、二の足を踏んでしまうのは心情的には理解出来ます。

社会権規約を締結し、東大、京大ほか国立大学の授業料は無料・・こういった世界では当たり前の状況にもっていくには、
何が何でも、私立大学の直接給付:経常費公金助成=毎年の生活費 にメスを入れる必要があると考えます。

【データ】

1.大学生数・・・文部科学省「教育指標の国際比較(平成21年版)」
----------------国公立----------私立-----------合計---------私立の割合
日本------------737千人------2,046千人------2,783千人-------73.5%
アメリカ------6,838千人------4,162千人-----10,999千人------37.8%
イギリス------1,450千人--------0.8千人------1,451千人--------0.1%
フランス------1,306千人---------21千人------1,306千人--------1.6%
ドイツ--------1,917千人---------61千人------1,979千人--------3.1%

2.各国の国公立大学の学費(入学金含む)・・・ウィキ「学費」で検索 
日本 - 国公立82万円、アメリカ合衆国 - 州立が50万円、イギリス - 国立45万円、
ドイツ - 州立1.8万円、フランス - 国立1.9万円 ← ドイツ、フランスは無料(事務登録料のみ)
(その他、国公立大学の学費無料の国)
ブラジル、チリ、アルゼンチン、エジプト、ギリシャ、ポーランド、ハンガリー、チェコ、アイルランド、スロバキア、
ルクセンブルク、アイスランド、スウェーデン、デンマーク、ノルウェイ、フィンランド、フィンランド、スリランカ

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2143300】 投稿者: 必殺指摘人  (ID:V0jw7L9yFUg) 投稿日時:2011年 05月 27日 00:08

    >いや、さすがにそれは無理やり過ぎるでしょw

    なんとなく・・的な雰囲気で、語っても仕方無いので

    根拠をどうぞ

  2. 【2143316】 投稿者: それは  (ID:4Nwnr0eeRR.) 投稿日時:2011年 05月 27日 00:23

    Aハーバード大学は国家から助成を受けていない
    Bサンデル教授の授業は公共心に満ち溢れている

    この二つの文の間に何も脈絡が無いからさ
    だから無理やりだな~って思っただけw

  3. 【2143398】 投稿者: 必殺指摘人  (ID:BptOPsStSq6) 投稿日時:2011年 05月 27日 06:00

    何も脈絡が無い以下の A と B の二つの文
     A 官立大学の学生
     B 公金で勉強してるのだから国家に奉仕せよ。

    にあてて、

    純然たる私学(ハーバード)では、公共(国家)重視の発想をするが?
    ・・という文脈にしたけど、読めませんでしたか?

    もっとも、純然たる私学 →公共重視 は「脈絡が無い」ことではありません。

    確固たる「個」があって、公共意識は育つもので、
    国立なのか、私立なのか・・自己規定があいまな存在・・
    目先の都合に合わせて自分の立場を変える存在・・を広く放置していると、

    公共軽視、ゴネ得感覚 の社会になるんだろうと思います。

  4. 【2143402】 投稿者: 必殺指摘人  (ID:BptOPsStSq6) 投稿日時:2011年 05月 27日 06:23

    失礼しました

    (誤)自己規定があいまな存在・・

    (正)自己規定があいまいな存在・・

  5. 【2145753】 投稿者: 必殺指摘人  (ID:y3riILU6vJM) 投稿日時:2011年 05月 29日 09:48

    僭越ながら、個人的な意見として
    ( 日本の私立大学は、)自己規定があいまい・・と書かせていただいだいた、
    ついでですが、

    私学の自己規定 「私学って一体何なの?」 という問いについて、
    ご意見のある方はおられるでしょうか? 

    ① 私学教育は、本来、国家がなすべき教育事業の委託を受けているもの なのか? 
    ② そうではなくて、私学教育は、国家とは関係なく自由意思で行っているもの なのか?
    ③ ①および②それぞれの場合において、国家の「許認可権」の性格をどう理解すればよいのか?

  6. 【2145773】 投稿者: そもそも  (ID:E1uZSwvzAdU) 投稿日時:2011年 05月 29日 10:06

    そもそもなぜ国家が私立大学を認証してるのでしょう。
    その出発点が間違っている印象を受けます。
    国家が認証したらその瞬間から公立大学になってしまうのではないかと思います。

    さらに文科省が私立大学を管理をしているという姿にとても不自然さを感じます。
    この構造を根底から直していかないと私立大学への補助金は永遠に無くならないでしょう。

  7. 【2146501】 投稿者: 必殺指摘人  (ID:B8DDL1YHj22) 投稿日時:2011年 05月 29日 21:51

    そもそも さん

    ご意見ありがとうございます。

    >国家が認証したらその瞬間から公立大学になってしまうのではないかと思います。

    アメリカではそうですね。
    逆に私立大学を作るのに連邦政府、州政府の許認可など必要は無い、② の考え方ですね。

    日本での考え方は、① です。
    文科省は、教育は国家の専売事業であって、それを他のもの(私学)に委託するためには
    法律にもとづく権限付与(許認可)が必要と考えています。
    そこは譲れないのですね・・許認可を不要としてしまうと、私学は「公の支配」に属さないのだから、
    私学助成は憲法違反(89条)ということになるからです。

    しかし、・・だとすれば、これはもう私立とは言えませんね・・準国立でしょう。

    以前、社会権規約委員会への日本政府の回答(高等教育無償化条項の締結しない理由)を
    紹介しましたが、平たく言うと「私立大学多いから無理」という回答なんですね。
    外国向けには、まるでアメリカ流の一般的な「私立」を前提にしたような言い訳をしながら、
    国内向けには、準国立扱いで公金助成をしている・・態度が分裂しており矛盾していますね。

    また、私立大学が ① と ② のどちらの見解をとっているか?
    ② とまではいかないけど、① は断固否定しています・・
    要は、私立大学は国立大学の代替物ではないということですね。

    しかし・・だというのなら、なぜ、日本の私立大学は、①の見解にもとづく私学助成を申請するのか?
    私学助成は、私立大学が「補助金をください」と国家に申請してはじめてもらうことができます。
    補助金をもらわないという選択肢だってあるはずなんですね。
    だから、日本の私立大学も態度が分裂しており、矛盾しているといえます。

    筋が通っていない・・というのは、そういう意味です。

  8. 【2146525】 投稿者: 必殺指摘人  (ID:B8DDL1YHj22) 投稿日時:2011年 05月 29日 22:08

    ご参考までに・・

    私学助成の法的根拠となる私立学校法を制定した当時、あの著名な法学者我妻栄氏がその法案に対して、

    「公の支配に属する私立学校,まことに奇妙な観念である。私立学校とは公の支配に属さないことを
    生命とするものではあるまいか。・・一時の窮乏のために公の支配に属したという刻印を押されることは
    私立学校の矜持を捨てることである」

    と述べられたとか、 まさしく、おっしゃるとおりだと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す