最終更新:

83
Comment

【2525806】東大は易化しているのでしょうか?

投稿者: 国立へ   (ID:AzvBKxRS6SY) 投稿日時:2012年 04月 30日 23:33

私大はなんだかんだとお金がかかります。
あと3年ありますが、経済事情からもやはり国立、公立、できれば東大や一ツ橋を目指してもらいたいと思っています。
学校や塾の先生、教育雑誌も、少子化で「以前と比べて、東大は入りやすくなっている。」とうたっています。
最近大学受験で国立、公立を受験、特に東大、一ツ橋をされた方々は、どのように感じられましたでしょうか?
少子化も、やはり難関大学には、別の話でしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2550052】 投稿者: ???  (ID:bT.DBga8nBk) 投稿日時:2012年 05月 22日 06:45

    合格者の高2時代(文理共通)の偏差値  2008 駿台模試
        総合    英語    国語     数学
    文1 70.8  69.0   66.4    66.4    
    文2 67.4  66.6   63.2    63.6
    文3 65.8  66.6   65.0    58.4
    理1 69.2  65.5   61.4    70.2
    理2 69.5  66.7   63.4    68.0
    理3 77.5  71.6   66.0    79.4

    東大でも文系と理系の数学の偏差値はもともと10ほど違いますね。
    大学受験で偏差値が10違うと受ける大学は東大と地方国立大学ぐらいの違いがあります。

    科目の違う理系と文系の最低点を比べて優劣を考えるのはおろかですよね。

  2. 【2550058】 投稿者: 確かに  (ID:KhEsAAPkk5o) 投稿日時:2012年 05月 22日 06:57

    理系は数学三まであり、物理2 化学2
    までやらねばならない。

    単純な比較はナンセンス

  3. 【2550653】 投稿者: 同様に  (ID:kDkJ/uSaF96) 投稿日時:2012年 05月 22日 16:40

    理系上位は、東大以外にも国立医を狙う人も多く、東大に一極集中ではありません。
    文系上位は、京大の地盤沈下もあって東大の一極集中状態。

    理系であれば、全国4000ぐらいでも東大合格は可能でしょう。
    文系になると、全国2000では厳しいでしょう。

    そういう意味でも、理系と文系の比較はナンセンス。
    どちらが優れているとかではなく、そもそも比較すること自体が間違いなんです。

  4. 【2550660】 投稿者: 同様に  (ID:kDkJ/uSaF96) 投稿日時:2012年 05月 22日 16:49

    ”位”が抜けていましたね。
    全国4000位、2000位です。

  5. 【2551153】 投稿者: そうなのか・・・  (ID:OexQlUyia.2) 投稿日時:2012年 05月 22日 23:07

    私の立場からすれば、単純な比較はナンセンスということはない。
    あの表は、文系と理系の優劣を比較する視点で作ったのではない。
    文系は、なんの科目で得点しなければいけないかが、あの表から類推できる。

    英数国3教科について言えば、文系と理系では多少配点は違うものの、
    あそこまでの差はつかないであろう。

    では、文系の最低点は、なぜ理系よりも高いのか。(もちろん理Ⅲは除いて)
    それは理系の理科よりも文系の社会は高得点を取りやすいとうことである。

    1980年代では、論述の社会なんて高得点を狙える科目ではなかったから、
    この事実が衝撃だったのだ。

    文系の場合、英数国の中に苦手科目があっても、社会で挽回できる可能性がある。
    というより、ひょっとして隠れた最重要科目ではないか。社会で差がつくってのは
    盲点だよな。英数国と比較すると、文系の場合、疎かになりがち。所詮は
    暗記科目って侮ってしまうから・・・。

    それから???さんの「合格者の高2時代(文理共通)の偏差値」の表は非常に
    参考になりました。ありがとうございます。子供の受験の参考にします。

  6. 【2551245】 投稿者: ???  (ID:SNFkX0H4XyU) 投稿日時:2012年 05月 23日 00:28

    共通の物差しである高2の模試の偏差値が実際の能力順に近いのでしょう。
    つまり

    理3(77.5)>文1(70.8)>理1(69.2)>理2(69.5)>文2(67.4)>文3(65.8)

    理1と理2の偏差値が逆転してますが、高3の模試で数学と理科のウエイトが大きくなると
    当然、理1進学者が上になると思います、

    高2の模試で4000位ぐらいの生徒が文系に進み、高3で模試を受けると文系の中で1000位ぐらいになるのではないでしょうか。ちょうど半分の2000位よりはずいぶん上位になると思います。偏差値もかなり上昇するでしょう。
    灘でも上位の人数は理系:文系≒3:1の比率のようです。

  7. 【2554746】 投稿者: 通りすがり  (ID:BigzRIN1nYM) 投稿日時:2012年 05月 25日 20:46

    東大工学部で、数年おきに同一問題を使って、学生の学力推移調査を行っていますが、結論としては、学力は下落傾向にあります。
    学力が低い学生も入れるという意味では、東大理Iは(理IIも?)易化していると思います。
    少子化の影響でしょう。
    法学部(文I)は調査結果はありませんが、定員が減少したぶん難化したでしょう。

    文系と理系の比較は難しいのですが、理I志望だった人が急に文IIに文転して合格している例が複数あるので、偏差値表とは無関係に、理I>文IIでしょう。
    文IIの受験生は数学が苦手な人が多い印象があります。
    文Iは数学が苦手だと難しい。
    理IIはドーバー海峡の向こうなのでよく観察できない。

  8. 【2554759】 投稿者: 浅草橋  (ID:9g.NxGMuPwM) 投稿日時:2012年 05月 25日 20:58

    東大もこう易しくなったら受験生もやる気がでないだろうねえ。

    大学合格がたいした目標でなくなるのは果たして健全なことなのかね?

    東大がレベルが落ちる事を承知でいろいろやるのは学生数を確保しないと
    文科省から金が回らないってそれだけだろう。

    その姿勢がそもそも不健全なのだがね。。。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す