最終更新:

83
Comment

【2525806】東大は易化しているのでしょうか?

投稿者: 国立へ   (ID:AzvBKxRS6SY) 投稿日時:2012年 04月 30日 23:33

私大はなんだかんだとお金がかかります。
あと3年ありますが、経済事情からもやはり国立、公立、できれば東大や一ツ橋を目指してもらいたいと思っています。
学校や塾の先生、教育雑誌も、少子化で「以前と比べて、東大は入りやすくなっている。」とうたっています。
最近大学受験で国立、公立を受験、特に東大、一ツ橋をされた方々は、どのように感じられましたでしょうか?
少子化も、やはり難関大学には、別の話でしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2563637】 投稿者: 国立へ  (ID:AzvBKxRS6SY) 投稿日時:2012年 06月 01日 21:38

    中間テストの結果が戻ってきました。
    数学の先生が張り切って問題を作成したようで、数Aは平均点が50点未満でした。
    愚息は平均を割ってしまったのですが、今は絶望感と相まって、自分の不勉強さへの焦燥感が湧いたようです。
    不安なのでしょう。自分は東大に行くようなレベルではないと言い出しました。テストの偏差値分布を見ると、確かに極外値のお子さんがいらっしゃいます。表を見ただけの親でも、東大に行くのはこういう子なのかな、と思ってしまいます。
    異化しているとしても、やはり高い壁だと思いました。

  2. 【2564667】 投稿者: そうなのか・・・  (ID:3ezaZ2ZH8yA) 投稿日時:2012年 06月 02日 18:45

    東大は、昔より易化しているといっても、難しいことには変わりがない。

    東大だけではなく、一橋だって東工大だって、きっちりと対策取らなければ
    合格はしない。

    早稲田だって慶応だって、勉強しなければ無理でしょう。

    少子化で易化しているとはいっても、なめたら合格しません。

  3. 【2572735】 投稿者: 易化していない  (ID:cjvpEp5EnIc) 投稿日時:2012年 06月 09日 00:59

    少子化や定員増があっても易化するとは限りません。

    受験技術の進歩や格差社会により、一定量の勉強時間をもつ生徒が増えれば、
    二極化するので上位は難しいまま、下位はどんどん簡単になるのです。

    定員増が難化に追いついていない可能性もあります。

    教育産業は「東大に入りやすいから金払え」って言うでしょうね。
    少子化というのは単純で、門外漢をだましやすいですから。

  4. 【2572775】 投稿者: ー  (ID:.Y43fVXJxaM) 投稿日時:2012年 06月 09日 02:16

    なるほど〜

  5. 【2579282】 投稿者: 高3(訂正)  (ID:hOoUzezWnEQ) 投稿日時:2012年 06月 13日 23:58

    >今年受験した先輩の話を子どもが聞いてきました。
    >成績の開示があるらしいのですが、数年前、卒業した先輩に比べて、
    >数学の得点が高かったようだ、と申します。
     
    申し訳ございません。再度今年受験した先輩に聞き直してみますと、
    聞きまちがいだったようです。数学の得点高くありませんでした。すみません。

  6. 【2579308】 投稿者: 定義がないとね  (ID:gnhaiz.x15g) 投稿日時:2012年 06月 14日 00:14

    易化の定義をちゃんとしないと、バラバラな話題になってしまいます。

    ・入るのが簡単になっているのか?
    ・試験が簡単になっているのか?

    この2つは、似ているように見えて、全然違いますから。

    試験が簡単になったお蔭で入りやすくなった人もいれば、その逆もいます。
    つまり、試験が簡単になったことは、入りやすいかどうかには関係ないのです。
    合格可能圏の間口を広げたことはなるでしょうけれど、定員がある以上、どこかに本来受かるはずの不合格者がいる訳ですから、易化と難化が一緒に発生しているとも言えるのです。

  7. 【2579583】 投稿者: システム化  (ID:Rk/XIRoi7x.) 投稿日時:2012年 06月 14日 09:27

    難かしくなったかどうかは別にして、東大合格方法はシステム化している。

    昔は、意欲ある高校生が、参考書などを頼りに独学でなんとか勉強していた。なかには学校の教師や自分の親、予備校の先生などから、勉強方法のノウハウなどを伝授された恵まれた人達もいたと思う。

    今は、「小学生から塾通い→中高一貫私学(含ツクコマ等)で塾通い」と、やるべきことはシステム化している。
    才能はどうであれ、このコースにうまく適合できた子供が、東大に入学している、と考えるべきだろう。

  8. 【2580996】 投稿者: 東大一直線  (ID:EZxgqU.J6BU) 投稿日時:2012年 06月 15日 09:47

    >今は、「小学生から塾通い→中高一貫私学(含ツクコマ等)で塾通い」と、やるべきことはシステム化している。 才能はどうであれ、このコースにうまく適合できた子供が、東大に入学している、と考えるべきだろう。


    今は東大合格のためのメソッドが共有化されているので、少々の才能と、それに乗れるだけの財力さえあれば、
    誰でも東大受験にチャレンジできるようになりました。昔では東大どころか大学進学者さえほとんどいなかったような高校からも、東大合格者が出るようになったのはそのためでしょう。
    逆に、ガリ勉を良しとしない校風の名門高校(麻布、武蔵、ラサール、筑附、JG、フタバなど)からの東大合格者は減少傾向にあります。
    いずれにしても、勉強以外は一切捨てて仮に東大に合格できたとしても、そこから先は真の才能勝負になりますから、自分(または自分の子供)が本当に「東大に行くべき器」なのかどうか、見極めることが肝要です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す