最終更新:

83
Comment

【1145209】中受の弊害(偏差値・ランキング)

投稿者: あすなろ   (ID:sWumY3n7ASw) 投稿日時:2009年 01月 15日 01:29

中学受験の弊害はいろいろ言われていますが、
現在小6娘の言うことが気になります。明らかに受験の弊害。
娘の成績は四谷で38~43といいものではありません。
娘なりにがんばっているので、私も多くの学校説明会に
うかがい、娘に合いそうな、安心して行かせることができる
学校をさがしました。


気になる娘の言葉は・・・
「暁★の子でW洋の子と付き合ってる子いるかな?あっ、でも偏差値
低いからいないか・・」(暁★とW洋は隣接)
「お兄ちゃんの学校(御三家)で○○(娘の受験予定の女子校)
知ってる子いるかな~?偏差値低いから知らないか・・」
他にもありますが、偏差値を全てのモノサシにしているような
言葉が目立ちます。


娘は、お勉強は得意ではないけど、絵や運動など得意なことが
あるので、私はそういうところを褒めたり、また、偏差値で
人は決まらないということも言っています。
兄も娘を馬鹿にするこは一切なく、丁寧に勉強をみてくれています。
思うに、主人がよく誰それ(芸能人)の出身大学はどこだのということ
を言うので、その影響かなとも思うのですが。。


娘は、成績の良い子をうらやんだりはしていません。
「がんばってるよね」と認めてほめています。
私は娘が偏差値をモノサシにして、自身を卑下してしまうことを
心配しています。
私が、偏差値だけじゃないんだよということを言って、娘を
いつも認めてあげていれば大丈夫なんでしょうかね・・・

こんなお子さんいらっしゃいませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 8 / 11

  1. 【1146544】 投稿者: 偏差値は万能のモノサシ=貝  (ID:ShsGcFR8Kig) 投稿日時:2009年 01月 16日 11:02

    貝の宣言文

    ************************************************************
    だからね、志望校の過去問から、類似問題を抜粋し、かつ、それが「本番」に出たという事例をここに書いてくださいな。
     
    では、宣言しますよ。
     
    そういう事例を書いていただければ、私は退散し一切エデュにはもはや出現いたしません。
    ************************************************************

    また「偏差値は万能のモノサシ」(通称「貝」)が寝言を言っているというので、このスレにきました。
    「偏差値は万能のモノサシ」(通称「貝」)の目的は、人の神経を逆なでするようなレスをして、反論を釣って、
    スレを伸ばすことにより、自分の独断の意見をを披瀝することです。
    「偏差値は万能のモノサシ」(通称「貝」)のやり方はとても単純で、ディベートなんて高等なものではなく、
    1.人の反論には応えず、反論の言葉尻をとらえて、揚げ足をとる。
    2.そして自分の主張を繰り返す。
    まともな反論にまともに応えないので、
    ストレスがたまってまた反論したくなりますが、
    それがまさに揚げ足取りしかできない「偏差値は万能のモノサシ」(通称「貝」)の思う壺です。
    あなたの反論の正しいところは無視されて、
    老いの繰言のような「偏差値は万能のモノサシ」(通称「貝」)の妄言が繰り返されます。
    最近はフォロワーまで自作自演してるようですね。
    「偏差値は万能のモノサシ」(通称「貝」)には、「寝言は寝て言え」だけで対応は十分です。
    それですら「偏差値は万能のモノサシ」(通称「貝」)にはもったいないことです。

  2. 【1146745】 投稿者: あまりにも  (ID:gWYXTylKntY) 投稿日時:2009年 01月 16日 13:55

    偏差値至上主義な言動が増した理由として、ゆとり教育による、
    まだ海のものとも山のものともわからない幼児が
    小受で私立にはいったら、エリートコース決定みたいに宣伝
    されたせいもあるんじゃないでしょうか?
    昔は東京都心の私立でも、幼稚園・小学校から私立に行こうと
    将来の出世は本人の努力次第
    って暗黙の了解というかしごく当然のことを誰でも思ってたのに、
    小受母たちの必死の
    わが子はエリート認定という根拠のない吹聴のせいもあるというか。
    中受するために低偏差値私立小をわざわざ選ぶ人って少ないですよ、実際。
    すごく近所に通わせてもいい私立があるなら別ですが、受験って時間と体力との
    勝負もあるから塾にさえ行く時間さえ惜しいんです。
    子供の体力だって限界がありますから。
    車の中でなんて勉強しようと思ったってできるもんじゃないですよ。

  3. 【1146935】 投稿者: 9割くらい。  (ID:R0U5zxVM4S.) 投稿日時:2009年 01月 16日 17:39

    万能とは言わないまでも、9割くらいの人には当てはまるものさしである、といえるんじゃないでしょうか。

  4. 【1146986】 投稿者: 思考停止  (ID:FFPfAP0xozQ) 投稿日時:2009年 01月 16日 18:35

    あすなろさんへ

    その人を偏差値と言う大変単純な数値として評価してしまうというのは、思考停止以外の何物でもありません。人間肝心なのはペーパーテストの結果ではなく、中味であると言うことをお嬢様に教えてあげてください。


    悪い男にだまされますよ。


    偏差値なんて、「自分が行きたい学校へ入学するための学力の目安」以外の何物でもありません。人を測るものでも、学校を測るものでもなく、また、その数値自体何の価値のあるものでもありません。

  5. 【1147006】 投稿者: 世の中は厳しい  (ID:4wPLV13qlJA) 投稿日時:2009年 01月 16日 19:05

    お嬢様学校Sに小学校から大学まで通ったものの
    思うような縁談がまとまらず、
    家業も傾き、苦労されている方、知ってますよ。
    DFに小学校から通い、ミッションの大学に進み、お見合いで普通の
    会社員と結婚し、お小遣い稼ぎのためずっと子供はつくらず
    事務系の仕事を続けている方知ってます。お小遣いが減るから
    仕事は辞められないとのこと。
    お嬢様も、ずっと箱入りの自信があるならいいですが
    そこそこの良家くらいなら、いつなんどき、思いもよらぬ
    苦労が待ち受けているかわかりません。
    意外に苦労されている方も多いかな?と思います。
    東大卒が全てエリート街道まっしぐらじゃないことは、
    東大出の私の夫や義弟を見てるとわかります。笑
    お嬢様道もしかり。まっしぐらの方もいますが、そうじゃない方もいますよ。
    今、娘が幼稚園から続く女子校の、中受けして中1ですが
    世間の狭さに辟易しております。
    壁なんて、超えなくていいと思います。大学は絶対に共学に行く、
    と娘は言っております。
    偏差値も、校風も、時代によって変わりますし、その中に入ってはじめて
    しまった!と気づくこともあります。
    夫は「東大の時代は終わる」と言ってますけど、そんなこと言ってるのは
    東大卒だけなんでしょうか。

  6. 【1147294】 投稿者: 乳児の父  (ID:4q3fQ3c5T/U) 投稿日時:2009年 01月 16日 23:55

    東大を出た者ですが、東大の時代があったとすればたぶんもう終わったと言っていいと思います。
    終身雇用で右肩上がりだった時代が過ぎ去ってからずいぶん経ちました。
    もう時代は混沌としています。
    これからもそうでしょう。
    振り返れば、これまで確かであろうとされていたものが次々と壊れてしまった、あるいは壊れてきています。
    東大、国家1種の公務員、弁護士、薬剤師・・・。
    一流企業でも雇用が流動化し、正社員とて安泰ではありません。
    また、業績の悪くない一流企業でもM&Aで吸収される側になることも珍しくなくなってきています。
    医学部も定員をかなり思い切って増員する方向に動き出してしまいました。
    いったんそういう方向に流れだすと、医者余りが問題になるまでこの流れは止まらないでしょう。
    そして、厚生労働省は医療費の抑制にさらに力を入れるでしょうから、病院経営は今よりかなり圧迫される可能性もあります。
    これから医学部に進学するという方は、今までとは違うという認識を持つ必要があると思います。
    もう、「・・・」になれば大丈夫という時代ではありません。
    「・・・」になってそこでなにをどうやっていくか。
    そういう厳しい時代になったんだと思います。

  7. 【1147350】 投稿者: 同感。  (ID:TAlLtc1xPNA) 投稿日時:2009年 01月 17日 01:23

    一つの尺度で判断する習慣ができると、kgとmのどちらが明るいの?という致命傷を負いかねません。
    ダブルスタンダードがいいこともありますよ。

  8. 【1147547】 投稿者: わい  (ID:3MmjnYu0IC.) 投稿日時:2009年 01月 17日 11:09

    社会に出れば否応なしに学歴差別は実感します。
    今話題の内定切り問題だって、いわゆる超一流大卒は聞かないでしょ?
    だから今のウチから慣れておくもの悪いことではありませんよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す