最終更新:

61
Comment

【1218358】私立中学受験者数はやっぱり

投稿者: 今後の動向   (ID:MlBXg9aa.jI) 投稿日時:2009年 03月 09日 10:56

減っていたそうです。
各塾発表の中学受験者数は、私立、都立、国公立、県立含めた実数で、私立そのものを抽出すると、去年より減っていたということです。
また、現在の在塾者数も低学年に向かって減っていることから、私立中学受験が冷却期に入ったことは確実でしょう。
逆に上記した公立系の中高一貫は右肩上がりで、特別に私立受験対策をしなくても入れる手軽さもウケているポイントです。
あと高校受験者数が増えたそうです、ダントツ人気なのは公立トップ校とMARCH以上の附属に集中しているのが特徴で、公立トップの併願となる進学校系私立とその落ち葉拾いをする私立は、ある意味盛況だったということでした。
  
中学受験が急速に廃れることはないにしても極端な二極化傾向、特にこれだけ拡大した進学校数を満たすことは不可能なので、人気のない学校、新興進学校には厳しい時代となってくるでしょう。
首都圏や大都市圏は公立高校受験が主流だった時代から、昨今の中学受験ブームによる私立上位、そしてまた高校受験に戻って行くと思われますか?
既にデータから私立中学受験者数が減ってきたことを踏まえて、どう考えますか?
ちなみに大手中学受験塾で高校受験部門を持っていないところは、中学受験を煽るのに懸命らしいですが、サピなど高受コースを持っている塾は至ってスマートな対応をしているそうですよ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 8

  1. 【1581438】 投稿者: 減って・・る??  (ID:mr4ap7h0f0Q) 投稿日時:2010年 01月 21日 23:49

    東京の話ですが、倍率速報で見ると、○妻・や、女館が少ない気がします。
    逆に吉祥や洗足が人気。
    まだ、締め切り前なので、様子見でしょうか?

  2. 【1581531】 投稿者: 校風かな  (ID:6t2L9Rjk4uE) 投稿日時:2010年 01月 22日 01:02

    大妻、女学館は、校風がキツイというか、
    公立育ちの女の子の場合、人によっては合う合わないが結構あるので
    情報が行きわたったのではないですか?
    女学館なら、高校からもとりますから
    行きたい人は、私立中から高校受験でも行けます。
    高校受験のほうが易しいと思います。
    吉祥は、なんたって公立に近い雰囲気なので
    数年前終了の娘の同級生にも大人気でした。
    洗足も、吉祥に似てるのかな?
    よく知らないのですが
    併願校絞って、受験校減らしている傾向は、やはりあるかもしれませんね。

  3. 【1582356】 投稿者: 公立っぽい私立って  (ID:kpujS1bGwXc) 投稿日時:2010年 01月 22日 17:20

    何年も高額な塾の授業料払って、遊びたい盛りに泣く泣く遊びたいのを我慢させ、寝る間も惜しんで勉強させて
    挙句の果てに私立なのに公立っぽい、しかも先生の目の行き届きにくいであろう大所帯の女子校に進学って・・・。

  4. 【1582381】 投稿者: それは  (ID:Ls0lfRHEkfc) 投稿日時:2010年 01月 22日 17:45

    校風が公立っぽいというだけで、学習進度とかは公立と違いますよ。

  5. 【1582516】 投稿者: それで  (ID:Gp/6gKsXk8o) 投稿日時:2010年 01月 22日 19:43

    現役合格が多いのならよろしいのでは?

  6. 【1582586】 投稿者: 公立っぽい私立って  (ID:kpujS1bGwXc) 投稿日時:2010年 01月 22日 20:35

    女子校を選ぶ基準は進学実績だけじゃないかな。

  7. 【1582603】 投稿者: えぴ  (ID:z3EdjH4x5PI) 投稿日時:2010年 01月 22日 20:49

    吉祥は、活発なお嬢さんが多い印象ですが公立みたいな、とはちょっと違います。学習内容も結構ハードで、公立みたいな、とは表現しにくいかな。娘の志望校のひとつでしたが。

    あと・・・細かいことですが早大高等学院を早高院というのはやめてください。お寺みたいで・・・早大学院もしくは学院と呼んでほしいと、我が家の卒業生が申しております(笑)

  8. 【1582773】 投稿者: 来年はもっと  (ID:OT9Kq4J6FOE) 投稿日時:2010年 01月 22日 22:59

    今年、早稲田学院へ流れたのだとすれば、来年はもっと流れるでしょうね。
    なぜって、今年は初年度で過去問対策もできず、受験者の皆さんは一か八かの入試挑戦になるのでしょう。来年は過去問対策もばっちりやり、傾向と対策を積んだ上で試験に臨めるのですから・・・。
    うちの塾の先生方も、来年度からは学校別対策しっかりやって、競争が本格化すると言ってますよ!
    (我が家は娘ですので関係ありませんが・・・)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す