最終更新:

271
Comment

【126740】千葉県内での進学

投稿者: 千葉市在住   (ID:ZakeCLSACng) 投稿日時:2005年 07月 06日 16:20

 千葉県内での進学を検討している4年生男子です。
 これから自分で学校見学、情報収集に励まなければと考えていますが、実際に通っていらっしゃる方に、入学してみてこんなところが良かった、あるいはこんなところは少し改善の余地あり、といったご感想をお聞きできれば幸いです。
 いまのところの候補校は、
 東邦、昭和秀英、芝浦柏、市川、専松、麗澤です。
 よろしくお願いします。
 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 32 / 34

  1. 【214207】 投稿者: 無知もいいところ  (ID:PC/EWCR95mk) 投稿日時:2005年 11月 03日 18:40

    ネームバリュー さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 千葉県では早稲田、慶應は大学があるため県内でも通じますが、暁星は全く無名です。
    > こちらで「暁星」に合格したことを話しても、皆さん一様に『暁星国際?』と聞きなお
    > され、次いで何所にある学校?と質問されます。以前塾で櫻陰受かった子が、ご近所に
    > やはり同じような質問をされたため渋幕入学を決めたときいたことがあります。
    >
    > 私は、高校からサッカーや、テニスでスポーツ推薦入学があるため、渋幕を神奈川の
    > 桐蔭に近いイメージを持って位置づけておりました。
    > そのため海城や巣鴨のように学力のみで高入生をとる学校の方が中学受験する意味が
    > あると思います。



    それはあなたが無知なだけ。
    ある一定以上の水準の家庭では「暁星」は昔から良家の子息が集まる名門校
    として名が通っています。
    特に暁星小学校や幼稚園は相当な高水準の家庭の子息が多いです。
    逆に海城や巣鴨は昭和20年〜30年代は生徒集めもままならない底辺私立高校、
    昭和40年〜昭和50年代も都立の滑り止め校でした。
    海城や巣鴨が中高一貫体制を整えたのは昭和60年代に入ってからです。
    それまでは中学受験とは無縁で高校から入るのがあたり前の学校でした。
    あと上のほうに偏差値が出ていますが渋幕と巣鴨では偏差値に10ポイントも差が有り、
    比較対象の学校ではないと思います。
    中学受験で10ポイントの偏差値差というのは月とスッポンの世界です。

  2. 【214250】 投稿者: 本筋に戻りましょう。  (ID:ra9kz3fGxAI) 投稿日時:2005年 11月 03日 20:03

    話が本筋から大きく外れてますよ。
    そもそもスレ主さんは

    千葉県内での進学を検討している4年生男子です。
     これから自分で学校見学、情報収集に励まなければと考えていますが、実際に通っていらっしゃる方に、入学してみてこんなところが良かった、あるいはこんなところは少し改善の余地あり、といったご感想をお聞きできれば幸いです。
     いまのところの候補校は、
     東邦、昭和秀英、芝浦柏、市川、専松、麗澤です。
     よろしくお願いします。

    と仰ってるのだから、どう考えても都内の男子校はこのスレとは関係ありません。

    スレ主さんが希望しているのは、千葉県内の共学校の現在の状況についての話でしょう。
    学校の比較だの偏差値論議だのなさりたい方は、別にスレを立てられてはいかがでしょう?
     

  3. 【214257】 投稿者: 賛成  (ID:psj0OClKFro) 投稿日時:2005年 11月 03日 20:14

    ほんと巣鴨関係者が出てきてからスレがとんでもない方向へ行ってしまいましたね。

  4. 【214262】 投稿者: AHOは放っておいて  (ID:b/CFYEcVYZ6) 投稿日時:2005年 11月 03日 20:24

    > スレ主さんが希望しているのは

    スレッドが立ったのは8月。もう、とっくに見ていないと思います。
    見ていたとしても、AHO達にあきれ果てて、地力で情報収集しているでしょう。

  5. 【214393】 投稿者: 通りすがり  (ID:cf6GNTk8xQU) 投稿日時:2005年 11月 03日 22:32

    無知もいいところ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ネームバリュー さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > >
    > 千葉県では早稲田、慶應は大学があるため県内でも通じますが、暁星は全く無名です。
    > >
    > こちらで「暁星」に合格したことを話しても、皆さん一様に『暁星国際?』と聞きなお
    > >
    > され、次いで何所にある学校?と質問されます。以前塾で櫻陰受かった子が、ご近所に
    > >
    > やはり同じような質問をされたため渋幕入学を決めたときいたことがあります。
    > >
    > >
    > 私は、高校からサッカーや、テニスでスポーツ推薦入学があるため、渋幕を神奈川の
    > >
    > 桐蔭に近いイメージを持って位置づけておりました。
    > >
    > そのため海城や巣鴨のように学力のみで高入生をとる学校の方が中学受験する意味が
    > > あると思います。
    >
    >
    >
    > それはあなたが無知なだけ。
    > ある一定以上の水準の家庭では「暁星」は昔から良家の子息が集まる名門校
    > として名が通っています。
    > 特に暁星小学校や幼稚園は相当な高水準の家庭の子息が多いです。
    > 逆に海城や巣鴨は昭和20年〜30年代は生徒集めもままならない底辺私立高校、
    > 昭和40年〜昭和50年代も都立の滑り止め校でした。
    > 海城や巣鴨が中高一貫体制を整えたのは昭和60年代に入ってからです。
    > それまでは中学受験とは無縁で高校から入るのがあたり前の学校でした。
    > あと上のほうに偏差値が出ていますが渋幕と巣鴨では偏差値に10ポイントも差が有り、
    > 比較対象の学校ではないと思います。
    > 中学受験で10ポイントの偏差値差というのは月とスッポンの世界です。
    >
    >私は山の手出身者ですが、暁星はまずお家柄が良くて頭もよくないと入るのを躊躇
    した学校です、暁星、武蔵など親子3代に渡って通っているお宅が多いです。
    海城は底辺都立の滑り止めとして位置付けられ、巣鴨は都立にも入れないような
    ふらふらした子達しか行かなかったものでした。
    なんと言っても巣鴨商業、早稲田実業、豊島丘は底辺私立の出世頭です。
    上記の学校で3代にわたってなどと口が避けても言えないですよね、
    名門とはそういうものです。
    ネームバリューさんのご出身地はどちら?


  6. 【214413】 投稿者: -G-  (ID:NdwyUS6SZWk) 投稿日時:2005年 11月 03日 22:48

      2月2日の渋幕2次は、
         (1) 渋幕第1志望の子
         (2) 受かったら儲け物のチャレンジの子(比較的千葉県民多し)
         (3) 御三家.筑駒ねらいも渋幕1次を落とした子
      が受け、2次合格者は(3)が多く、2次で合格した子の入学率は実際低いです。

  7. 【214460】 投稿者: 2005年のNの進学者平均偏差値は  (ID:A715Y6GAL.I) 投稿日時:2005年 11月 03日 23:42

    2005年日能研進学者平均偏差値(男子)

    渋谷幕張(1):61.5(65.4)
    渋谷幕張(2):59.0(63.8)
    ( )内は合格者偏差値

    ですね。

  8. 【214464】 投稿者: 失礼  (ID:A715Y6GAL.I) 投稿日時:2005年 11月 03日 23:27

    2005年日能研進学者平均偏差値(男子)

    渋谷幕張(1):61.5(65.7)
    渋谷幕張(2):59.0(63.8)
    ( )内は合格者偏差値

    です。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す