最終更新:

126
Comment

【133165】四谷の「入試結果グラフ」最新版公表!

投稿者: サイトウォッチャー   (ID:4V4DJGk5uuo) 投稿日時:2005年 07月 15日 19:02

本日アップされましたね。
今までのグラフと違って、「不合格者」の部分が真っ赤な色で表示されています。
だからすごく見やすくなっていますし、白黒印刷でも「合格進学者」「合格非進学者」と区別しやすいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 16

  1. 【138295】 投稿者: ことば  (ID:wp1Pv5QAaNU) 投稿日時:2005年 07月 23日 02:06

    要は さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 混乱 さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > 業界人さん自身が頭の整理をしないまま書いてしまったので、第三者が読んでも理解しがたい内容になっているだけだと思います。
    > 私自身も業界人さんが何を言いたいのか理解できません。
    >
    >
    >
    >

    何故ー‥

    私は業界人サンに言っている事がとても分かりやすく理解できました
    業界人サンの名誉のため投稿いたします。

  2. 【138353】 投稿者: 下品な詮索屋  (ID:y7M0xJJ1X0E) 投稿日時:2005年 07月 23日 09:13

    よくできる他所の子への執拗な調査。

    振り返ればそこに○○な我が子。

  3. 【138516】 投稿者: 今日は眠い  (ID:d7atc1nj03A) 投稿日時:2005年 07月 23日 14:19

    情報としてはこれに優るデータはないと私は思います。
    但し、良く言われることですが、年により四谷偏差値が変動しやすい理由は、このグラフを使用するからでもあります。
    その意味ではその年の偏差値変動理由、その翌年の変動要因を把握しておかないとこのグラフの価値は半減します。
    逆に、NはR4偏差値を簡単には動かしません。
    Yは短期データ提供、Nは長期総合ランキングに近いとも言えます。
    ちなみにサピ生はY合不合を受けるので、神奈川でも難関校合格者の半数以上を網羅します。
    ↓ご存じ某巨大掲示板の長寿スレですが、サピ生が受験する限りYデータは安心です。
    http://school5.[削除しました]/test/read.cgi/ojyuken/1107300407/661

  4. 【138537】 投稿者:    (ID:ybDBMZBG1VI) 投稿日時:2005年 07月 23日 15:13

    業界人とやらの書く国語偏差値30台の駄文を一読して理解できるのは、同程度の国語力の持ち主だろう。

  5. 【138588】 投稿者: ことば  (ID:wp1Pv5QAaNU) 投稿日時:2005年 07月 23日 17:37

     理解できると言う事がとても大切だよ〜

  6. 【139052】 投稿者: 私知っています。  (ID:MpubCiIjNko) 投稿日時:2005年 07月 24日 13:40

    <女子のトップ、偏差値78の子は、女子学院、慶應湘南藤沢が合格・非進学となってますが、他に進学した学校が見当たりません。いったいどこに進学したのでしょう?この2校を蹴って行く学校ってどこ?>

    いとこの子が行っていた横浜某教室のお子さんです。
    このお嬢さんについては、塾でもやはり話題に上がったそうです。
    がり勉という感じでなく、いつもさらりと良い偏差値であったそう。
    国際関係の仕事がしたいということで、公文国際に進学しました。
    偏差値が高くても英語の授業時間の少ない学校もありますから、wスクールよりも、中学での充実した授業を選択されたのでしょう。
    これからそのような選択をされる方が増えるのでしょう。




  7. 【139110】 投稿者: しかしながら  (ID:m19sK9RDwKw) 投稿日時:2005年 07月 24日 19:32

    私知っています。 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    四谷大塚のホームページを先ほど確認しましたが、慶応湘南藤沢に進学となっていますが?
    その公文国際進学したお子さんは別人ではないんでしょうか。

    四谷大塚から出版されている「中学入試案内」の本を見ればどちらが正しいか確認できるんでしょうけど。




    > <女子のトップ、偏差値78の子は、女子学院、慶應湘南藤沢が合格・非進学となってますが、他に進学した学校が見当たりません。いったいどこに進学したのでしょう?この2校を蹴って行く学校ってどこ?>
    >
    > いとこの子が行っていた横浜某教室のお子さんです。
    > このお嬢さんについては、塾でもやはり話題に上がったそうです。
    > がり勉という感じでなく、いつもさらりと良い偏差値であったそう。
    > 国際関係の仕事がしたいということで、公文国際に進学しました。
    > 偏差値が高くても英語の授業時間の少ない学校もありますから、wスクールよりも、中学での充実した授業を選択されたのでしょう。
    > これからそのような選択をされる方が増えるのでしょう。



  8. 【139150】 投稿者: 手元の資料によると  (ID:Ndd/VMgrSb6) 投稿日時:2005年 07月 25日 02:13

    中学入試案内2006年では、慶應湘南藤沢は合格・非進学となってます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す