最終更新:

73
Comment

【1336052】やっぱり男子の方が女子より頭がいい?

投稿者: つまんないことですが・・   (ID:OQ5oqzQNl9M) 投稿日時:2009年 06月 19日 12:25

大手の某S塾に通っている首都圏の5年生の女子です。
入塾以来、1年半ほど組分けやらマンスリーテストなどを受け続け、総数
約5000人中、1000番くらいの位置にいます。その中でたまたま出
来のいい回に何度か200位くらいにつくことがありましたが、それくら
いになると女子の順位はいつも約四分の一、つまり50位くらいになり
ます。


男女比は3:2くらいで1000番前後だと女子順位は400~500位
と順当なので、塾のトップ層は何故男子ばかりなんだろう、またこれはS
だけの現象なのか他所の大手でも一緒なのか不思議に思ってます。


もちろん受験でライバルになるのは女子だけなので(志望校は神奈川のF
です)気にすることはないのはわかっていますが、トップ層はやっぱり算数が強
いから?やっぱり頭のデキが男子の方がいいから?と考えてしまいます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 8 / 10

  1. 【1342109】 投稿者: 生物学的に  (ID:QqAAYi6cilA) 投稿日時:2009年 06月 24日 12:24

    男性の能力にバラツキが大きく、
    女性の能力分布は小さい。
    平均値の比較はどうなのでしょう?ひょっとすると女性の方が上かな?

    強いオスが優秀な子孫をたくさん残すという生物の世界では
    全く理にかなっていることかもしれません

  2. 【1342251】 投稿者: 頭がいいって 何でしょうね  (ID:oNAf43QRDOw) 投稿日時:2009年 06月 24日 14:09

    生物学的にいえば....今 世界中で自然のメス化が 問題になっていますよね。
    脊椎動物、当然人間も オスの存在が 危機です。
    ってことは メスだらけになって やがて.....。ヒー。
    以前 赤ちゃんの生存率も 男の子の方が低いと 聞いたことがあります。
    中学受験の問題には 対応力が あるのかもしれませんが
    その生命力、存在力は 弱いのでしょうか。
    あれ?頭がいいって 話でしたね。ごめんなさい。

  3. 【1343881】 投稿者: 算数大好き  (ID:PFDPnK/pT.k) 投稿日時:2009年 06月 25日 16:24

    算数が得意な子供が受験に有利なのは、間違いないと思います。

    配点もありますが、やはり標準偏差の大きさです。

    算数は、勉強をすればするほど(もしくは素質があればあるほど)、実力も伸びて、差もつきやすい科目なのだと思います。
    よって、他の科目より標準偏差(偏差値50と60の得点差)が大きくなりやすい科目だと思います。


    例えばですが、実力が同じ人が1000人が算国のテストを受けたとします。
    勉強できる上限時間が算国合計で10時間、勉強した時間によって大方順位が定まるとします。
    そしてテスト結果は、
     算数=平均点50点 標準偏差10
     国語=平均点60点 標準偏差6
    となったとします。


    1000人の平均勉強時間は、算数5時間、国語5時間だったとして、平均的勉強をした人の結果は:

    ①算数5時間、国語5時間 勉強した人の結果=算数50点(=平均点) 国語60点(=平均点)


    算数を6時間勉強した人がいたとします。
    この人は、算数で167番目に多く勉強したとして、結果も167番(=偏差値60)になると仮定します。
    国語では、逆になりますから、下から167番(=偏差値40)となると想定されます。

    ②算数6時間、国語4時間 勉強した人の結果=算数60点(=偏差値60) 国語54点(=偏差値40)


    上記と逆に、国語6時間勉強した人の結果は:

    ③算数4時間、国語6時間 勉強した人の結果=算数40点(=偏差値40) 国語66点(=偏差値60)


    この3人は、実力も同じ、合計勉強時間も同じですが、2科得点(=2科偏差値)では、1位②114点 2位①110点 3位③106点 となってしまいます。


    つまり、標準偏差が大きくなりやすい算数が得意な人ほど、受験は有利というわけです。
    中受で、男子の方が成績(=偏差値)が良いのは、男子の方が算数が得意な子が多いからというわけです。


    では何故、男子の方が算数が得意なのか?
    ここからは私見ですが、理由は遺伝子学的に見た男女の差だと思います。
    大昔は、男性は食料を確保(狩猟)することが、大きな仕事でした。
    そこで、男子には、早く狩猟に適した肉体になるため、早期に運動能力を高めるような遺伝子プログラムが組み込まれたと考えます。
    (女性の場合は、出産に適するようにプログラムが組まれていると思われます)


    脳の中で、(複雑な)運動を司る部分と算数の(複雑な)論理的思考力を司る部分が密接にリンクしているのだと思います(私見ですが・・)。
    なので、男子の方が、論理的思考能力が、早期に高められやすいので、女子に比べ算数が得意になるのではないでしょうか。


    結論、男性の方が「頭が良い」かどうかは分かりませんが、受験(特に中学受験)においては「総合偏差値」は高くなると思います。

  4. 【1343971】 投稿者: 参考データ  (ID:MP/uL3u/mUo) 投稿日時:2009年 06月 25日 17:52

    日本数学オリンピック2009
     予選Aランク合格88名うち男子85名、受賞者21名全員男子

    全国物理コンテスト2008
     受賞者53名うち男子51名

    全国高校化学グランプリ2008
     受賞者80名うち男子75名
     

  5. 【1344053】 投稿者: 数学頭  (ID:vvwqqrfBScA) 投稿日時:2009年 06月 25日 19:06

    どの分野でもトップクラスは男性が占める


    というご意見が多いようですし、
    実際にトップクラスを男性が占める分野が圧倒的に多いのは事実ですが、
    私の知る「トップクラスも女性優位」の分野として、「同時通訳」があります。
    「通訳してもらっている間、話し手は通訳が終わるまで黙って待っている」
    という一般的な通訳では、女性優位はここまで顕著ではないようですが、
    「話が終わったときには、通訳もほぼ同時に終わっている」
    ことを要求される同時通訳では、トップクラスでも女性優位です。
    非常に高収入の仕事ですから、男女の社会進出の差から考えても、男女の適性が同じであれば、男性が多いほうが自然なはずで、
    おそらくこの分野では、トップクラスが女性優位なのは間違いないでしょう。



    蛇足ですが、


    >脳の中で、(複雑な)運動を司る部分と算数の(複雑な)論理的思考力を司る部分が密接にリンクしているのだと思います(私見ですが・・)。


    というご意見には、どうも賛成いたしかねます。
    数覚に恵まれた男性の中に、
    本来は複雑な運動を司る部分まで、算数の複雑な論理的思考力を司る部分のために使用されているのではないだろうか?
    ・・・と思わずにはいられないような人が、個人的な友人・知人の中にあまりにも多いものですから・・・。


    本題からそれてしまって申し訳ありません。

  6. 【1344080】 投稿者: 通訳  (ID:1afOyUGnU0k) 投稿日時:2009年 06月 25日 19:44

    同時通訳について書いていらっしゃることは当たっていますが、
    非常に集中力を要する仕事であり、
    40歳を過ぎると仕事が激減します。
    トータルで見れば、男性が一家を養うには不十分な収入しか
    得られません。
    こんなところも男性が少ない理由だと思います。

  7. 【1345033】 投稿者: 算数大好き  (ID:PFDPnK/pT.k) 投稿日時:2009年 06月 26日 14:10

    数学頭 様


    >というご意見には、どうも賛成いたしかねます。
    >数覚に恵まれた男性の中に、
    >本来は複雑な運動を司る部分まで、算数の複雑な論理的思考力を司る部分のために使用されているのではないだろうか?


    男子と女子とを比較した場合、脳の中の運動を司る部分が、男子の方が先に成長するのではないか、さらに、その部分は論理的思考能力にも密接に関係しているのではないかという仮説です。


    要するに、男子の方が、同じような努力しても、算数や運動が得意になりやすいのではないかという話です。

    おそらく、数学頭様は、「脳の中でリンクしているのであれば算数の得意な人は運動も得意になるのでは」という意見なのだと思いますが、実際に運動能力が高めるには、鍛錬により筋力・技術などを高める必要があります。
    肉体的に恵まれていなければ、おっしゃる通り、運動能力は??となるでしょう。


    また、算数の能力の高い人は、それだけ算数の勉強に時間を取られているわけですから、運動能力が相対的に低下するのは、なおさらだと思います。

  8. 【1345645】 投稿者: mofmof  (ID:y7I.NLCQhdg) 投稿日時:2009年 06月 26日 23:51

    東大の合格者数見れば分かる 様

    今更ですが、ご質問をいただいていたことに気づきました。自分の交友範囲の話なので、全体像に近いのか分かりませんが、何かのご参考になれば。

    >1)小中学生の頃、立体切りあるいは空間の面積や体積の把握を苦手と思った事はありませんか?

    面積はとにかく、3次元の把握の問題は苦手でした。地図も読めないタイプですので。

    >2)抽象的な言い方になってしまいますが、
      詰まるところ中学受験難関校の算数と、東大受験の数学を(センス:努力)の比で表すと、それぞれ何対何だと思いますか?

    中学受験はしましたが、難関校というほどでもないので、その辺はなんとも。
    東大の数学は伝統的に大問6問形式(各20点×6の120点)ですが、感覚的には、点数比でセンス:努力=1:1位です。途中点ももらえるので、全6問について途中まで解くと半分の60点取れます。
    数学的センスのない自分の場合、相性がいい問題であれば最後まで解けるときもありましたが、全6問について最後まで解けたことはありません。(それでも理1合格してます。。)

    >3)東大理工系の女子の方は、
      国語はどちらかと言えば苦手で、数学が好き、
      国語も好きだが、数学はもっと好き、のいずれが多いですか?

    知ってる範囲では国語苦手という子はいませんでした。帰国の子は古文漢文ちょっと、、とは言ってましたが。
    国語は得意で点が取れるが、数学も得意だし好き、というタイプが多いと思います。
    とはいえ、東大前期試験の中で数学が得点減というのは、女子では理3現役合格の子しか会ったことがないです。他の女子は、英語(これも120点)が得点減というタイプと、英国数理で満遍なく点を取るタイプ、どちらかのように思いました。

    >4)幼少時代、かなり読書しましたか?

    本は好きで相当読みました。おかげで、漢字の読みで苦労したことはありません。(読書の際のふりがなで覚えたのだと思います。)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す