最終更新:

325
Comment

【1352334】御三家に入れる子はもう決まっている

投稿者: 目利き   (ID:.G5J1FcOLqU) 投稿日時:2009年 07月 03日 08:29

将棋や碁の名人は将来の名人候補が分かるという。


差し手を見て何か光るものがあるそうだ。同じように見る人が見ればこの子は御三家、筑駒に入れると分かる。


冷静な親なら子供の勉強に数回付き合えば「この子はキラリとしたものがある」とか逆に「とても御三家レベルじゃない」と分かる。


御三家(以上)に入る子供達の8割~9割は小学5年生までには既に決まっている。ブランドに憧れて無理に無理を重ねて長時間勉強やらせてチャレンジするのは全くの無駄。


夏期講習前に早い見極めが肝心。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 39 / 41

  1. 【1379046】 投稿者: 続・御三家出身です  (ID:VbnhU6PK8.M) 投稿日時:2009年 07月 26日 20:12

    1378409に書き込ませていただいたものです。
    遺伝や、その後の進学についてですが…

    確かに在学中は石を投げればご両親は医者・弁護士・会計士のどれかという環境でしたが、我が家はごく普通のサラリーマンの父と専業主婦の母、一般所得でした。国立はどこも受けられない立地でしたので、中学受験人口も学年に2~3人いるかいないか、という頃です。
    妹も私立中高に進学しましたので、本当に金銭面では苦労をかけたと思います。

    ただ、遺伝も少なからずあるでしょうが私や妹に関してはないように思います。それよりも、両親の熱意といいますか、「私は学歴で付きたい職につけなかったけれど、あなたには可能性があるのだから、一段も二段も高いところからの景色をぜひ見て、そして私に教えてね。」という言葉が小学生ながら胸に響き、受験勉強に取り組んだ覚えがあります。
    逆に成績については父も母もあまり介入してきませんでした。体には気をつけなさい、とだけ。今思えばいいたいこともあったでしょうに、合格して少しは応えられたかな?と思いましたね。

    勉強しなさい、ここに入るのよ、という言葉よりももっと伝えたい言葉がご両親にはあるのではないのでしょうか?子供も、幼いながらその言葉や熱意の方が胸に響くものです。あくまで参考ですが…

    そんなこんなで奇跡的に入学しましたが、まわりのハイレベルさに乗っかり勉強しようかな、という気になると成績はあがるものです。どなたかおっしゃっていましたように「普通の子が御三家に間違って入ってしまうとついていけなくて大変」ということもあるかと思いますが、逆に友人たちの相乗効果でいつの間にか成績上位になっているものです。

    そんな私はT大大学院工学系の修士卒、妹は都内国立医学部の学生です。

  2. 【1379096】 投稿者: なるほど!!  (ID:6p1gv5NjniI) 投稿日時:2009年 07月 26日 21:28

    >>「私は学歴で付きたい職につけなかったけれど、
    >>あなたには可能性があるのだから、
    >>一段も二段も高いところからの景色をぜひ見て、そして私に教えてね。」
    >>という言葉が小学生ながら胸に響き




    このようなご発言ができる、ご両親、
    只者ではありません。
    貴方さまも妹さまも「選ばれし者」でしたね。

  3. 【1379321】 投稿者: ご質問  (ID:dV04D7TF2zA) 投稿日時:2009年 07月 27日 02:28

    続・御三家出身者さん、

    少し失礼なのをお許しいただいて、一つ率直な質問がしたいです。T大の女性の未婚率離婚率は非常に高いと一般にいわれますが、ご自身の周りの様子、出身学校のクラスメートなどの括りではどうですか? (わたしは人生で見てきた中で、東大女子の離婚と未婚を足して5割ちょっとかなというのが、正直な実感なのですけれども。。)

  4. 【1379631】 投稿者: え?  (ID:G503aC75hC6) 投稿日時:2009年 07月 27日 12:13

    そうですか?続御三家出身者さんではないですので横ですが。
    私の周りは東大出身者女子はやっぱり東大の男子と結婚&出産&育児もしてキャリアばっちりな方が多いです。
    やっぱり東大出身者だと結婚相手が限られる(女子は特に)ので、在学中から付き合い、結婚というパターンが多いように思うのですが。東大女子のイメージは普通の女子より結婚率高いですけどねえ。(離婚率も低いと思う。)

    でもまあ、私の周りだけのイメージかもしれません。

  5. 【1379652】 投稿者: そんなに未婚率が高い?  (ID:nlXorI7n.rc) 投稿日時:2009年 07月 27日 12:37

    質問さんへ


    >T大の女性の未婚率離婚率は非常に高いと一般にいわれますが、


    直近の国勢調査(2005年)では東京都の女性の未婚率は
    30歳で約51%、34歳で約36%でしたが、T大卒女性の場合は
    もっと尋常でない高さの未婚率なのでしょうか?
    何%ぐらいと言われてますか?

  6. 【1379669】 投稿者: 心配することは無い  (ID:RkULqD28tjs) 投稿日時:2009年 07月 27日 12:50

    T大博士課程修了のものです。
    心配することはありません。
    同級生で技術官僚になっている女性と先日会いましたが、毎日2時や3時に帰宅する生活をしながら立派に2人の子供を育て(もちろんご実家の援助があってのことですが)、出世してますます輝いていました。結婚している人、事実婚の人、いらっしゃいます。非常に成功している人、主婦業+アルバイトの人もいらっしゃいます。皆様、魅力的ですよ。
    逆に、両親が結婚を心配なさるあまり娘の専門や大学院進学、就職をことごとく妨害するようなケースもあります(このかたは、10年以上かけてご両親の桎梏から逃れることに成功し、グローバルに有名な研究者になっています)。お嬢様がT大を希望されても、どうか、足を引っ張らないで差し上げてください。

  7. 【1379920】 投稿者: ケースバイケース  (ID:1z5jzZvJdm6) 投稿日時:2009年 07月 27日 16:52

    東大修士課程を修了した者です。
    東大卒であることによって女性が結婚しにくくなるケースは全くないとはいえないと思います。
    といいますのも、女性が東大卒であることを理由に、結婚相手としてその女性を外してしまう日本人男性が少なくないからです。
    早慶レベルの男性に言わせれば、ふとした瞬間に自分が劣っていることを意識させられてしまうからだそうです。
    周りの早慶の男性を10人くら集めて、東大女性との結婚について、聞いてみたらいいと思います。


    周りを見回しますと、東大の女性は東大の男性と結婚する方が多いですね。
    東大というところで変な意識をされなくて済む唯一の相手だそうです。


    結論的には、東大卒ということで、結婚相手候補の男性の母集団は相当減る可能性がありますが、その母集団の中から両思いとなる素敵な方を見つける能力のある方は、東大卒でも全く問題なく結婚することができるということです。
    その能力が少し足りない方も、早い段階から結婚を意識して努力していけば、結婚できるでしょう。
    その能力が相当足りない方は、東大に進学する場合は、ある程度の覚悟を持って進む必要があると思います。

  8. 【1379987】 投稿者: 運命論  (ID:FFPfAP0xozQ) 投稿日時:2009年 07月 27日 17:45

    皆既日食観測ツアーから子供が戻ってきました。


    トカラ列島などへ行かれた多くの方々が、天候不良で観測困難であったのに対し、子供の参加したツアーが絶好のコンディションであったことに、幸運を感じます。
    一生に一度見られるかどうかと言う皆既日食を体験したいという一心で、片道25時間も船に揺られるツアーに、乗り物酔いをするにもかかわらず、一人(知り合いの先生数名が同行)で参加した娘の勇気と行動力が報われたとも思います。
    国立天文台の有名な先生が乗る船であれば、一番観測に有利な地点へ行ける確率が高いだろうという子供が考えた作戦も大当たりだったとも思います。
    本当に「求めよ、さらば与えられん。」だなと、子供が写してきたダイアモンドリングの写真を見ながら、考える次第です。(この写真は結構貴重かなと思います。普通のデジカメでもくっきりです。)写真より何より子供に体験として残ったものもあります。


    今回の皆既日食観測はその最たるものですが、受験を含め、運不運に左右されることは人生に沢山あると思います。しかし、運を手繰り寄せるのは、遺伝や素質ではなく、努力だと思っています。


    少し前に話題になっていた国際オリンピックの方は、努力が足りず一次予選突破は難しい状況(自己採点)です。結果が出る前から早くも「来年、来年」と言っています。こちらは運や勇気だけではどうしようもありません。努力と根性が必要です。当初から今年は来年へ向けた腕試しのつもりでしたが、問題レベルの高さには驚いていました。来年までにどれだけ頑張れるか。
    5泊6日の過酷な船旅(やはり船酔いは大変だったようです。行き帰りは手足も満足に伸ばせない雑魚寝の二等船室で一人頑張った。)を終えて、ちょっと成長したように見える子供に根性が育っていることを期待します。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す