最終更新:

88
Comment

【1382681】一人でも攻撃されない学校は?

投稿者: つるまない子の母   (ID:Pj7bpxuEhMc) 投稿日時:2009年 07月 29日 22:41

小6の息子は集団の中で,やるべき役割を果たすのは苦ではないようですが,
昼休みなどは,クラスメートと校庭で遊ぶよりは,一人で好きな本を読んだり
自由に過ごしているようです。同級生と一緒に遊びたいという欲求も少ない
ようで,本人は何も困っていないようです。人に関心がいかず,放課後も
同級生と約束をする訳でもなく,自室でゲームや漫画,読書で過ごす事が多いです。
学校生活,塾生活でも,同級生の話が出ることもなく,親の干渉を嫌がります。
小学校では,そういう子だと認識されているようで,好きな子同士で班を
作る場合なども,声を掛けてくれる子が出て,あぶれることはないようです。
塾では,「彼は武蔵の子だ」と言われ,1日は武蔵を視野に入れていますが,
難関校ゆえ,厳しいものがあります。
お弁当など,たとえ一人で食べていても,そういう子だと認めてもらえ,
変わり者だと攻撃されないような学校を探しています。
個性として認められ,受け入れられる学校はありますでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 11 / 12

  1. 【1388256】 投稿者: 横かもしれませんが…  (ID:R8e1pABpLd2) 投稿日時:2009年 08月 04日 09:28

    共学校は全く外でしょうか?

    一人が好きなお嬢様もコメントされていたので、横かもしれませんが…
    又、武蔵や芝を目指していらっしゃる方々には、一笑されてしまうくらいの偏差値ですが
    TDUはどうでしょうか?

    元男子校で男女比率は2:1
    理系のためオタク系が多く、女子もしかり
    進学先もそこそこ…

    娘は一人が好きというより、女の子特有のつるみが嫌で(トイレに手を繋いで行くとか)女子が少ない学校を選びました
    現在は適度な距離を置いて付き合ってます

    ご参考までに

  2. 【1388350】 投稿者: はて  (ID:Yw7wvhAYZMk) 投稿日時:2009年 08月 04日 10:50

    ごめんなさい、TDUって、どこですか?
    正しい学校名おしえてください

  3. 【1388373】 投稿者: 横かもしれませんが・・・・・  (ID:5pd5AECEkF.) 投稿日時:2009年 08月 04日 11:21

    失礼しました

    TDUは東京電機大学中学です。
    知名度も低ければ、偏差値も中の下くらいでしょうか・・・
    Nでは44でしたが、首都圏は57だったような・・・この差はなんだかわかりませんが・・・・
    近年一貫性を多くして高校入学生は減らしているようです。

  4. 【1388467】 投稿者: スレ主です  (ID:Pj7bpxuEhMc) 投稿日時:2009年 08月 04日 12:51

    返信を書いて下さった方たちへ
    有難うございます。
    お一人お一人の温かい返信に,感謝です。
    我が家では,男子校,共学関係なく,また,偏差値よりも,
    息子自身が思春期の6年間を,学校が楽しい,そこで出会えた友人や先生方と
    過ごした時間が宝である,と思えるような時間をすごせればと願っています。
    当然,その後に続く大学進学も課題とはなるでしょうが,男子ゆえ,
    その頃には自分自身で自立して,自分の目標を自分で定めて
    努力できるようになっていて欲しいと,(理想も含めて)願っています。
    東京電機大学中学,教えて頂き有難うございます。

    私事ですが,滅多にないのですが偏頭痛に悩まされ,お一人お一人に返信を
    書くことが出来ませんが,どうしても感謝を伝えたく出て来てしまいました。
    塾も前半を終え,本来なら家庭学習を~!と言いたいところですが,
    私の頭痛により野放しの息子は,本日はポケモン映画に行くと張り切っている次第。
    親の干渉を嫌い,親がどう言ったところで自分が決めたことには頑固なので
    今まで親の手垢もつかず,変人ぶりにますます磨きかかったような息子です。

    勉強をやったら?やらなくて大丈夫?色々声掛けをしたところで,自分が納得
    しないと,決して机には向わない息子。素直なお子さんが羨ましいです。
    悪い成績であろうと,本人にはまだまだ関心もなく親ばかりが焦っていますが,
    塾の先生からは,勉強に関してはプライド高いと思いますよ,と言われ,
    家と外での顔は違うのかしら?と不思議です。塾では,10年以上前の
    中学受験組には,息子さんのようなタイプが大勢いたけれど,ここ10年は
    見なくなったタイプで懐かしい,と困惑されていらっしゃるのか,お褒めの
    言葉なのか(それはないかな)を頂戴している息子です。
    みなさんの返信から,決して突出した変人ではないのかな?と
    ちょっと安堵している私です。有難うございます。

  5. 【1388503】 投稿者: 天上天下唯我独尊  (ID:uuK0vfLRKlI) 投稿日時:2009年 08月 04日 13:30

    スレ主様。
    受験本番は、まだまだこれからです。お身体大切になさって下さい。久しぶりにエデュの学校別のいくつかの、世田谷学園のスレッドを見て。少し荒れているなと思い。驚いております。もし、興味を持って頂けた、スレ主様はじめ、受験生のご父兄の方がいらっしゃいましたら、一度学園に足をお運び頂き、ご自身の目でお確かめ下さい。学園には、優秀で優しいたくさんの仲間と、温かい先生方の目があると実感している、保護者の一人として、書き込みをさせて頂きました。スレ主様どうぞご自愛下さいませ。

  6. 【1388640】 投稿者: うちの子も  (ID:0geHBDX0JgY) 投稿日時:2009年 08月 04日 16:04

    6年生です。
    武蔵、芝、世田谷を受ける予定です。
    世田谷は昨年の学園祭でポケモンの部屋があり、ポケモン息子ははまり込んでいました。
    ゲームは結構な数の子が中高生でもやっていますね。(特に穏やか系の私学の子は)
    うちの子はゲームだけでなくカードです。
    今は封印中ですが、あっちこっちの店舗大会へも行きます。
    ポケカは難易度が高いので結構高校生以上の方が多く、でっかいおにいさん達に可愛がられています。
    ポケモンは侮れません、それを表に出しても大丈夫な学校が、きっと息子に会う学校だと思っています。
    来年お友達になれると嬉しいです。
    NN武蔵も7月のプレオープンで合格を頂いたので、9月からお世話になります。
    NNAからお世話になっていますが、面白い子が多く、学校ではどうしても浮いてしまう息子が無理なく楽しくやっています。
    ある程度「自分」を持っているお子さんは、他者を攻撃する気にはならないのだと思います。

  7. 【1389858】 投稿者: つるまない子の母  (ID:X0.fluGOq9M) 投稿日時:2009年 08月 05日 21:54

    天上天下唯我独尊さま
    温かいお言葉有難うございます。
    世田谷学園のHPでは,大学進学への取り組みに熱心なのは
    伝わってくるのですが,こちらで在校生保護者さま方が
    書かれていらっしゃるような教育方針が見えてこず,
    (あくまで私の個人的な感想ですが),もったいないように思います。
    学園に実際に足を運ぶ予定でおります。


    うちの子もさま
    返信有難うございます。
    武蔵,芝,世田谷学園,この学校パターンは珍しくはないのですね。
    ポケモンの部屋ですか!息子のツボにハマるでしょう。
    こちらこそ,来年お友達になれるとどれだけ幸せでしょうか。

    NNは,入るのが難しいと伺っております。
    NNに合格される息子さんなんて,優秀なのですね。
    我が家は1月にどこの学校に合格を頂けるかにより,
    2月のパターンに影響が出そうです。
    1月は市川(交通の便は悪いのですが)に受かっておきたいところです。

  8. 【1390609】 投稿者: 天上天下唯我独尊  (ID:uuK0vfLRKlI) 投稿日時:2009年 08月 06日 16:26

    スレ主様
    大切な息子さんの通う学校ですもの。最後まで迷う事もあると思います。うちは、世田谷学園に関しては、三年生からオープンスクール三年間。説明会二年間。獅子児祭三年間。通いました。もちろんその間。他校も沢山足を運びました。魅力はそれぞれありました。決め手は、通学が近かった事、オープンスクールの授業が工夫されていて、おもしろかった事、何より先輩方が礼儀正しく、優しかった事(ここは、親が一番気に入りました)。学園在校生となって、我が子が受験生の皆さんに、良い印象を持って頂けているのかは、最初は多少不安でしたが。何年かたち、だんだん教育の成果が見えています。余談ですが、小学生時代の息子の塾の担任の先生と、私の幼なじみが武蔵卒業生です。ひらめきも違い、指導力もとても優秀だと思います。自分がしっかりある大人びたお子さんは、まさに武蔵にぴったりかと思います。受験が終わってみて、学校名だけではなく。校風はとても大切だと思います。どの学校も学力だけでなく、その学校の校風に合ったお子さんが、合格されている様子に思えるのは、不思議ですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す