最終更新:

88
Comment

【1382681】一人でも攻撃されない学校は?

投稿者: つるまない子の母   (ID:Pj7bpxuEhMc) 投稿日時:2009年 07月 29日 22:41

小6の息子は集団の中で,やるべき役割を果たすのは苦ではないようですが,
昼休みなどは,クラスメートと校庭で遊ぶよりは,一人で好きな本を読んだり
自由に過ごしているようです。同級生と一緒に遊びたいという欲求も少ない
ようで,本人は何も困っていないようです。人に関心がいかず,放課後も
同級生と約束をする訳でもなく,自室でゲームや漫画,読書で過ごす事が多いです。
学校生活,塾生活でも,同級生の話が出ることもなく,親の干渉を嫌がります。
小学校では,そういう子だと認識されているようで,好きな子同士で班を
作る場合なども,声を掛けてくれる子が出て,あぶれることはないようです。
塾では,「彼は武蔵の子だ」と言われ,1日は武蔵を視野に入れていますが,
難関校ゆえ,厳しいものがあります。
お弁当など,たとえ一人で食べていても,そういう子だと認めてもらえ,
変わり者だと攻撃されないような学校を探しています。
個性として認められ,受け入れられる学校はありますでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 12

  1. 【1383514】 投稿者: 失礼します。  (ID:uK13UXYTYIA) 投稿日時:2009年 07月 30日 16:53

    またまた追記です。

    その例に挙げた(1人で居る子)の事を息子に聞いてみました。


    「その子ってみんなから何か言われている?あなたから見てその子ってどう思う?」と。

    すると「何か温厚そうでほのぼの系でかわいい。(ちょっとぽっちゃり体型らしく特に)ぜんぜんイヤじゃないよ。みんなからも何も言われて無いよ」とのことです。

    ちなみにうちの息子もおっとりして(典型的長男タイプ)で、強い子?は昔から苦手です。

    そして公立の小学校時代から今の学校でも仲の良い子は本当にキレイに長男ばかりです。おかしいくらいです。

  2. 【1383596】 投稿者: スレ主です  (ID:X0.fluGOq9M) 投稿日時:2009年 07月 30日 17:53

    失礼しますさま
    息子さんの学校のクラスは,温かい感じが伝わってきます。
    息子さん本人も,ご家族の方も,満足の学校選びだったのかと思われます。
    入学後に,このような学校との関係,良いなあと改めて思います。


    我が家では,武蔵を志望校としているものの,先の合不合テストの結果,
    塾の武蔵コースに入ることが出来ず,
    塾からは,その下のコースはいかがですか?との打診があったものの,
    志望校以外のコースに入る気持ちも今のところなく,
    この夏は苦手教科の穴埋めをまずやるしかないと考えています。
    (算国2科と,4科の偏差値が10違うってどれだけ・・・!?)

    武蔵は外したくないものの,現実厳しいものがあるのも事実です。
    もし個性を受け止めて下さる学校,似たようなお子さんが集まりやすい
    学校(それは難しいですよね)があれば,ご紹介頂ければ有難いです。

  3. 【1383616】 投稿者: やめたほうがいいのは  (ID:R5WQeUx3TPc) 投稿日時:2009年 07月 30日 18:09

    やめた方がいいのは、
    桐朋などはイジメで自殺の問題があったので
    おとなしい子、ひとりでいる子は、受験しない方がいいと思います。
    小学校からの内部進学者がいる学校は、すでにある程度
    人間関係ができているので
    学年によって、その集団が悪いと、どうにもなりません。
    芝は、私の友人の息子さんも
    ほんわか楽しく通ってます。
    学校の雰囲気自体、まったりしているみたいです。

  4. 【1383674】 投稿者: つるまない子の母  (ID:X0.fluGOq9M) 投稿日時:2009年 07月 30日 19:04

    やめたほうがいいのはさま
    返信有難うございます。

    芝,息子に良さそうだと感じています。
    浜松町は,ポケモン大好き息子が(今も卒業出来なくて),
    ポケモンセンターが移ってから,一人で何度も通っている駅でもあります。
    芝の秋の文化祭に,息子と行きたいと思います。

    ただ難点は,合不合テストでは,武蔵よりも芝の2回目の方が
    息子には%が低かったことです。武蔵よりもハードルが高いのに,
    併願校になり得るのか,厳しいです。塾の学校別対策を確認しましたが,
    難関校でありながら,芝のコースというのがないのが不思議です。

  5. 【1383727】 投稿者: 江古田母  (ID:ydtM6UcBpws) 投稿日時:2009年 07月 30日 19:58

     息子が武蔵に在籍しております。1学年160人程度、4クラスしかなく、確かに個性尊重してくれる雰囲気です。つるんでも、つるまなくても、淡々と、付き合っています。何人かお子さんが、うちにも遊びにいらっしゃいました(宿泊していったお子さんもいます。記念祭の準備で、比較的学校が近い我が家が便利だったようです)が、礼儀正しい、感じのいい、すれていないお子さんが多かったですよ。

     息子も塾の先生から「武蔵に向いている」と言われました。併願校の選び方としては、「附属小学校のある学校だと、下から上がってくる子たちでグループができているので、そうでない学校がいいよ」と言われました。それで暁星を受けませんでした。でも、1月のおためし受験で、立教新座を受けました。
     併願校は、理想通りにはできません。校風・環境・偏差値・試験問題の傾向・受験スケジュールと、いろいろ考え併せて取捨選択するしかないと思います。
     学校説明会や文化祭・体育祭などに行ってみたりしたのは、開成・筑駒・筑附・学大附属(竹早)・麻布・駒場東邦・海城・城北・栄東・立教新座・暁星・渋渋・芝・高輪・本郷です。
     

  6. 【1383748】 投稿者: 本人  (ID:NY6B.9LLuwI) 投稿日時:2009年 07月 30日 20:15

    〉息子は出不精なのか,


    うちの息子は出不精の最たるもので、学校見学も母がある程度回った後、「ここは‥」と思った所を何校かピックアップして連れて行きました。
    で、その結果がほとんどの学校が「ここは××がイヤ‥」でした。
    でも数は少ないですがその内の数校は「受けてもいい」内、1校は「ここがイイ!!」と相成りました。




    その「ここがイイ」といった学校に通っていますが、不思議な事に息子に似たような子が沢山います。
    (勿論、活発なお子さんもいらっしゃいますが‥)
    この子の上にももう一人いるのですが、それぞれの学校選びを通じて子どもって凄い嗅覚をもっているなぁと感じています。



    出不精なお子さんを連れ出す苦労はよくわかりますが、やはり何校も見ている内に選択基準もなんとなくはっきりしてくる気がします。

  7. 【1383871】 投稿者: つるまない子の母  (ID:Pj7bpxuEhMc) 投稿日時:2009年 07月 30日 22:00

    江古田母さま
    返信有難うございます。
    武蔵の生徒さんの様子を教えて頂き,大変嬉しいです。
    叶うことなら,武蔵で思春期の6年間を過ごして欲しいと願わずにはいられません。

    訪問された学校から,お子さんの優秀さが伝わってくるようです。
    塾からも,武蔵は武蔵ゆえ,筑駒に受かるお子さんでも入学されると伺い,
    塾の武蔵コースからもれた我が家からしたら,眩しいかぎりです。

    少しでも武蔵に近づけるよう穴埋めをし,
    かつ息子に合う併願校を選びたいと引き締まる思いです。

  8. 【1383890】 投稿者: つるまない子の母  (ID:Pj7bpxuEhMc) 投稿日時:2009年 07月 30日 22:12

    本人さま
    返信有難うございます。
    お子さんも出不精は同じだったのですね。
    自分で通う学校を選ぶのだから,本人に選ばせるのが一番なんですよね。

    とはいえ,武蔵の文化祭で30分と経たず,「ここでいい。もう帰る。」と
    罰当たりな発言をかました息子なので,期待薄かもしれませんが。
    他の学校にはもう行かない,とも言い出していて。

    息子さんが「ここがイイ!」と自分で選んだ学校に進学されたなんて
    素晴らしいです。本人の意欲が,何にも勝るものなのでしょうね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す