最終更新:

106
Comment

【1390615】正統派男子進学校と附属校

投稿者: ぴよ   (ID:Ubss0/5nM7Q) 投稿日時:2009年 08月 06日 16:32

今年の偏差値表をみていると、偏差値最上位校の半分くらいは
早慶附属校で占められているように思えます。
(定員の足し算比較はしていませんので定かではありませんが)
ちょっと前までは、開成・麻布・駒東を最上位として、
なだらかに正統派男子進学校が存在し、そのあいだに、早慶附属校が混じっている、
というイメージだったような気がするのですが。
(附属校志望だと、始めから降りてる(?)というか、そんな感じだったような気も。。)
今では、正統派男子進学校より上に早慶附属校が位置しているのですね・・
「中学受験をする」ということの意味あいが、附属校志望とそうでないのとでは
違っているような気がします。
附属校で12歳で将来までがっちり手に入れてしまうという。
これが最近のトレンドなのでしょうか。
中学受験が二分化しているとすら思えます。
学校の人気(偏差値)ってホンの数年で変わってしまいます。
だからといって目先の偏差値にとらわれず、本当に子どもにあう学校選びをする
必要があると思います。
もっと正統派男子進学校にはがんばってもらいたいものです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 14

  1. 【1390932】 投稿者: それは・・・  (ID:u3ZNPRVgJaM) 投稿日時:2009年 08月 06日 23:06

    国立医学部出身でも様

    なにやら鼻息荒く語っていらっしゃいますが、それは単なる親のエゴでは?学費云々は別として、子供の進路くらい本人自身に決めさせたらどうですか?お子さんが歪んでしまわれないように陰ながら祈っております。

    私釣られてしまいましたか?w

  2. 【1390959】 投稿者: おそろしや  (ID:IjDlfsTAdPY) 投稿日時:2009年 08月 06日 23:23

    国立医学部出身でも様


    医者は特権階級って訳ですね!
    そんな人に自分の命を預けるなんて怖い怖い。(笑)


    医者になるには医学部行かなきゃしょうがないのは分かりますけど。
    他の仕事なら早慶で学歴は十分なんですよ。後は人間性も含めた本人の頑張り次第です。
    他人の価値観が理解できる人間性・・・医者に一番必要なものじゃないですか?
    失礼!エライ先生に意見しちゃ駄目ですね。

  3. 【1391011】 投稿者: すごいな。。。。  (ID:DYHEw.qT79I) 投稿日時:2009年 08月 07日 00:10

    そういう吼え方して、悲しくないのかなぁ。。。。
    死ぬ気で勉強して地方の国立医学部にはいったが、都落ち扱いされて、首都圏では思ったほど評価されない、そういう鬱憤ですかね。思い上がり、というより、むなしい虚勢のように感じます。このお方、首都圏の国公立医学部出身とか地方でも旧帝出身なら、そう書かないわけないよね。

    優秀な奴で医学部志望は多いけれど、全部が医学部志望ではないです。理Iの上位層は本当に凄いよ。

  4. 【1391018】 投稿者: ぴよ  (ID:Ubss0/5nM7Q) 投稿日時:2009年 08月 07日 00:24

    スレ主です。
    なぜか、スレッドが横にそれていったような・・・
    お医者様の話をしても別におもしろくもないです。


    ちょっと私の書き方が稚拙で伝わらなかったのですね。
    まず、どひゃっ、とずっこけられるかもしれませんが、
    私がここで表現した「正統派男子進学校」ですが、開成・麻布のことだけをさして
    いるというわけではなく、むしろ、そのちょっと下のあたり、1日校では武蔵とか
    桐朋、併願校としての海城、芝、巣鴨 そして暁星、そのあたりの学校を含めて
    のことなんです。
    このあたりの学校に進学するということは、少し前の時代なら、「附属校には届い
    いたかもしれないが、進学校を選んだ」ということだったのです。
    だからこそ、このあたりの学校が私立正統派男子進学校として伝統とか独自性
    とかで今後も評価されていけば、中学受験界が、近視眼的なものの見方をする
    ことなく多様な価値観でおだやかに共存するのではないか、と思うのです。


    でも、こんなことをいうと、また、やれ、「あの学校は昔はちょっと・・・」とか
    「いまや凋落校だ」という書き込みがでるかもしれませんが、
    そういうご意見はご遠慮くださいね。

  5. 【1391020】 投稿者: 同感  (ID:xRc1vVH.I1k) 投稿日時:2009年 08月 07日 00:29

    >私の価値観では、早慶は言うに及ばず、
    眼中にないですね。
    私と同感の方も、必ずいると思いますよ。


    うちの息子は東工一橋ですが
    早慶は全く眼中になかったです。
    受かっても行かない・・・・・

    知人にも早慶出身いすぎるほどたくさんいますが
    本当にたいした生活していません。
    狭いマンションに住んできりつめた
    ごくごく一般庶民生活。
    ああなるために今から受験するのはいやですね。
    成功者なんてごくわずかじゃないですか。

  6. 【1391049】 投稿者: 同感2  (ID:VN954eebOR2) 投稿日時:2009年 08月 07日 01:02

    息子は東大を目指していますが、現役時には早慶は受験すらしないそうです。行く気も無いのに時間と受験料が無駄だと。
    東大のみ受けて駄目なら浪人し再挑戦、もし届かなそうなら慶應ではなく、何故か? 阪大に行きたいそうです。
    理系だと慶應より阪大のほうが良いのでしょうか?

  7. 【1391055】 投稿者: 同感2  (ID:VN954eebOR2) 投稿日時:2009年 08月 07日 01:07

    補足です。
    慶應より阪大、というのは、
    東大落ちの慶應より、東大をあきらめて阪大、という意味です。

  8. 【1391080】 投稿者: 東工一橋  (ID:/16i57/iN0c) 投稿日時:2009年 08月 07日 06:26

    東工一橋なんて東大をあきらめて行くところ。
    単科大学に魅力はありません。
    最初から敗者ですね。
    生活はもともと資産家家庭が少ないので早慶よりみじめ。
    私はどちらかですが友人はほとんど一戸建て。
    我が家は7LDK、3階建ての人もいます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す