最終更新:

62
Comment

【1525801】正月特訓って本当に意味あると思ってる?

投稿者: なんだろなー   (ID:zm5L/92ywEM) 投稿日時:2009年 12月 01日 08:37

正月の特訓って、本当に合否に影響すると思っている人ってどれだけいるの?
まともな大人なら、そんなの意味ないとわかるのにどうして疑いもなく、参加するのでしょうか?

他のスレで"受験生がいるのに親戚が正月にくる・・・"というようなスレがありますが、狂ってるとしか思えません。

もしかして、思考力あまり関係なしで知識量中心の中堅以下の学校だと、直前の特訓って意味あるのかな?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 8

  1. 【1527960】 投稿者: バラード  (ID:4AYmsu/DB8.) 投稿日時:2009年 12月 02日 20:38

     スレ様 

     私のところと子供たちの性質からしては、あまり行く
     意味がないかなと思ってやっていませんが。
     
     理由として、レスにもあります通り、この時期、集合学習より
     個別、個人学習で弱点補強なり、簡単な暗記なり過去問など
     志望校対策やったほうが よいのではというのが親子の考え
     だったことと、単なる3が日は気分転換-受験忘れる最後のチャンス。
     あと一月いっぱい受験勉強休みなし。(日曜日の半日のみだったかな)
     
     ただ、特訓を受けている子たちはどんなことしてるのだろう
     家にいてもなんとなく勉強身に入らない-あるいは
     仲間と一緒にモチベーション高めようとか
     ここまで勉強したのだから悔いない受験ができる 
     などという考え方もあるわけで、全く価値がないとは
     言い切れませんし、ここで勉強したことが合格につながることも
     子供によってはあります。
     
     親子でよく話し合って、子供の様子見ながら決められたら
     と思います。
     
      

  2. 【1528020】 投稿者: お金で学習環境を買う  (ID:HdhxjPo4Uvc) 投稿日時:2009年 12月 02日 21:16

    部外者ですが、どうもスレ主さんの陰険で挑発的な書き込みにカチンときたのでカキコします。

    ここにいらっしゃるのは公費で行ける中学にいかず、お金をかけて受験するお子さんの保護者様方ですよね。
    つまり、勉強のため以外にも、お金で素晴らしい環境を買うために国立&私立中高一貫を受験するんですよね。

    となれば、年末年始に、親戚が来るだの、老人ホームや病院からじいちゃんばあちゃんが一時帰宅するだの、
    父親の職場の部下が挨拶にくるだの、受験生以外の子供だってわいわい騒ぎたいだろうし.....
    という「受験生にとって家庭で落ち着いて学習するにはキビシイ環境」を避けられない場合、
    お金を払って受験生を塾という場所へ避難させて、学習環境をつくってやってもいいんじゃないですか?

    それを、意味あるだのないだのと。
    一人の中学受験生のために、家族および家族と繋がりのある人々が環境を整えてやれる家庭ばかりじゃないんです。
    高校受験生、大学受験生でも同じです。

  3. 【1528033】 投稿者: 塾関係者がけっこう混じってる  (ID:lJMNef3QqG6) 投稿日時:2009年 12月 02日 21:24

    どうしても、正月特訓を正当化したい塾関係者が混じっていそうな気がする。この不景気で塾関係者も利益確保に必死じゃないの?

  4. 【1528041】 投稿者: 意味はありますよ。  (ID:OjbtAoSleS.) 投稿日時:2009年 12月 02日 21:32

    >もしかして、思考力あまり関係なしで知識量中心の中堅以下の学校だと、直前の特訓って意味あるのかな?

    何か勘違いされていませんか。
    御三家、それ相当校を受ける人たちの方が必要だと思います。
    やはりモチベーションの維持でしょうか。
    冬休みから2月1日まで、ひとつのラインでもっていけた方が結果にも反映されるということです。
    それに相手は小学生。自分でコントロールはできないものです。
    難易度にかかわらず、第一志望に合格するのは難しいです。しかし結果として第一志望に入るのが望ましい。
    あと一か月なのに、わざわざできることを逃しませんよ、やる気があれば。
    確かに塾にお膳立てされているかもしれませんが、試験日は自分ひとりで戦うんです。
    本当に戦いですよ。受験は。
    高校受験や大学受験でも受験する年は正月はないと思っていましたが。。。
    スレ主さんはそうでなかったのですか?

  5. 【1528093】 投稿者: ↑(ちょっとそぐわなくなっちゃいましたが)  (ID:xADw34O7f4k) 投稿日時:2009年 12月 02日 22:08

    人生の最重要が受験の合否だと言っているんじゃないですよ。
    今受験生として一番大事なことは何かと言っているんです。
    そんな当たり前のことを言わなくちゃいけませんか。
    >自分で計画を立てて、その計画を守って勉強することを身につける
    こんなこと、「勉強」を別のものに置きかえたっていいんですから
    これを身につけさせるためにあえて中学受験をさせているわけではないです。
    むしろ、そんなことのために貴重な小学生の時間を受験勉強に使っているの?と言いたい。

  6. 【1528194】 投稿者: だからさー  (ID:BYfX1mWHphs) 投稿日時:2009年 12月 02日 23:22

    意味がないと思えば行かなければいい。

    意味があると判断すれば行けばいい。

    塾関係者が必死とか関係ないんじゃないの? 

    別に何も気にしないで家族で正月をすごせばいいじゃない?
    本来はそれが普通だと思うよ。

    要するに勝手にすればってことだよね。

  7. 【1528214】 投稿者: ↑塾もこういってくれればいいのにね  (ID:W1Gq55f25Ew) 投稿日時:2009年 12月 02日 23:34

    塾の先生が、絶対行かないとダメだとか、カリキュラムの一部ですとかいろいろ言うから、疑問に思う人がでてきちゃうんじゃないの?

    個々のお子さんによって仕上がり具合は違うので、それぞれのご家庭の判断で受講してください、って言ってくれれば、こういうスレッドを立てる人はいなくなるんじゃないかな?

  8. 【1528263】 投稿者: ↑だからさー  (ID:BYfX1mWHphs) 投稿日時:2009年 12月 03日 00:23

    自分の意思とか価値観とかの問題じゃないの?

    そりゃ 普通は言うでしょ。

    「来ないとだめですよ!」って

    正月特訓にせよ。講習にせよ。

    「別にどちらでもいいですよ。」って公式に言ったら
    母親がパニック起こすよ。

    「無責任だ!」ってね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す