最終更新:

17
Comment

【1545871】3年生公文か進学塾か

投稿者: ママたん   (ID:9mJH.F59i5c) 投稿日時:2009年 12月 17日 01:01

2年生男の子です。

現在公文を2教科しています。

春に上の子を進学塾に切り替えるのですが、下の子も一緒に3年生春から進学塾は早いでしょうか?

公文は基礎固めに良い。でも、進学塾なら理科社会も出来るしと悩んでいます。

どちらがお勧めでしょうか?

ちなみに公立中高一貫、国立、中堅以上私立の何れかに進学希望です。
勉強は好きな子です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【1546753】 投稿者: 向き不向き  (ID:.xBu3Bf.cpI) 投稿日時:2009年 12月 17日 17:56

    算数限定でのレスになりますが…

    中受終了の子と中受本番目前の子がいます。
    3才から公文で育ちました。
    一次関数(H100の辺り)まで進んだ後、受験塾に切替えました。
    公文で鍛えてもらった計算力が、わが家には役に立ちました。

    六年秋〜の気合いの入る模試の計算問題、
    上の子は結果正答率99%でした。下の子は今の所100%です。

    計算に対する自信は、受験終了まで親子を支え続けてくれました。
    計算問題1問の、その4点その5点が合否に関わって来るので。
    (入学してからの代数分野での自信にもなりました)

    個人的に、理社は本人の資質による、と感じます。
    (そんなことを言ったら、他科目も、なのですが。
    まあそれは今回言及しないでおきまして)
    好きで得意な子は何年生から始めてもぐんぐん伸びるように思います。

    ということで、スレ主様の下のお子さんは
    四則計算を鍛え上げてから入塾なさる事に一票。

  2. 【1547083】 投稿者: ママたん  (ID:9mJH.F59i5c) 投稿日時:2009年 12月 17日 23:27

    皆さんアドバイスありがとうございます!

    色々と目からウロコでした。公文と塾の掛け持ちなんて考えてもいなかったです!

    あと、どなたも理社は4年〜で良いとの意見ですね。安心しました。

    公文は要らない派の方が多いとは思っていましたが、公文で成功した例も聞けて良かったです。

    我が家は公文でコツコツとその日のノルマを必ずこなす学習習慣がついた事が本当に良かったです。

    あと、アドバイスにありましたが、うちは下の子はまだ分数の入口にいるのでまだしっかり四則演算を定着させたいと思います。

    大手塾の「考えさせる学習」も魅力的でついつい急ぎたくなりますが…今はまだ公文で3年の2月からは大手塾が無難なようですね。
    あと、なるべく近い塾ですね。


    まだアドバイスがありましたらよろしくお願いします!

  3. 【1547582】 投稿者: hahan  (ID:M34GJwUQdFQ) 投稿日時:2009年 12月 18日 12:16

    ちょっと横になってしまって申し訳ないのですが、理系の高校生2人をみての私の反省です。
    中学受験にも早く正確な計算力が要求されるでしょうが、入試自体の問題数は模試ほど多くありません。 それよりも入学してからの定期テストのボリュームや、高学年になるにつれて理解は出来ているのに四則計算のミス・・・(泣)というような情けない子ども達を見ていると、低学年に公文を!!!と後悔しています。 なにもそのせいばかりではありませんが・・・(重々承知しております)、幼稚園から「そろばん」小1~3まで「公文」4年から「受験塾」という結論がでました。 今となっては孫で検証!と手薬煉引いて待ってます。(笑)
    国語に関しては、ひたすら乱読を許しました。 ほぼ漫画・・・。そのわりに成績も良く(数学よりも・・)漢字・用語・古語、不思議なくらいよく知って使ってます。
    とにかく図書費を削減せず、与えてみてください。

  4. 【1548271】 投稿者: ママたん  (ID:9mJH.F59i5c) 投稿日時:2009年 12月 19日 00:45

    hahanさんコメントありがとうございます。

    理系で賢いお子さんをお持ちの方のアドバイスは貴重です!

    我が家でも、どうやって本を好きにさせようかと色々工夫しています。

    まず、小学校入学と同時に大きな本棚を2つ買いました。
    大量の本は、本棚だけでは入りきれずカラーボックスや学習机の棚まで溢れています☆

  5. 【1548363】 投稿者: 繭  (ID:wKT5kMInOdM) 投稿日時:2009年 12月 19日 06:39

    現在小4の息子が公文をしています。
    数学I・国語L・英語IⅡを学習中です。中学課程認定テストに合格しました。
    各教科とも塾以外の中学受験問題集を解いていますが、今まで見た事のない問題も、
    ヒントを与えれば理解は速いです。
    また、計算もほぼ正確ですので、塾の算数のテストは高得点をキープしています。
    特に公文の国語のプリントは個人的には良く出来てると思います。
    (息子の教室の先生は国語に関してまず最初にすべてのプリントを解かせて終了テストを
    してから、理解が不足しているところだけを復習するので、子供が答えを覚えていることはありません。)
    あれだけの文章を毎日読んでいれば、中学入試問題の長文を読むのは苦にならないようです。
    御存知のとおり、公文は中学受験ではなく、大学受験にターゲットを絞っていますので、
    中学受験の為に進学塾へ行かれるのは否定しませんが、ある程度公文の進度を
    上げておいた方が(出来れば中学課程認定テスト合格)、中学受験の学習においても、
    中学入学後も、好成績を維持できると思います。
    息子の通っている教室では、中学受験前に高校教材まで進んでいた方が、
    超難関中学校(桜蔭・開成・筑駒)に合格しており、また、中学入学後も好成績を収めています。
    中にはその後早稲田大学に進学し、法学部在籍中に司法試験に合格されている方もいます。
    また、公文の中学紹介制度を利用して中学進学をした後、特待生で授業料免除となり、
    高校受験で超難関校に合格し、進学し、かつ入学後も好成績を維持している方もいらっしゃいます。
    公文の教材の学習内容は中学受験に直結して役に立つものではありませんが、
    問題を解く時に必要な集中力・根気・あきらめない粘り強さが役に立っていると思います。
    先日、公文生に配布された「ケイパブル」に書かれていた「中野裕太さんの記事」からも
    公文の学習の必要性が分かるかと思います。
    中学入学後の学習、大学受験まで見据えると、我が家は高校基礎課程合格後に
    全面的に中学受験塾1本に絞ろうかと思います。
    それまでは、1回の学習プリントの枚数を少し減らしてでも公文は続けようと思います。

  6. 【1548365】 投稿者: 繭  (ID:wKT5kMInOdM) 投稿日時:2009年 12月 19日 06:49

    子供の読書についてですが、公文のプリントに出てくる本は自分から「読みたい」と言うので、
    書店で購入したり図書室で借りたりして、中学課程まではほぼ全部読みました。
    学校の図書室では本人が気の向くままに借りてくるので、乱読です。
    今は、本を読む時間をセーブしないといけない程、読書好きです。
    (布団の中に持って行こうものなら、文庫本など1冊読破するまで寝ません)
    通学時間の電車の中で必死に読んでいるようです。
    本好きの私でも息子の読むスピード・読書量にはかないません。

  7. 【1548977】 投稿者: hahan  (ID:M34GJwUQdFQ) 投稿日時:2009年 12月 19日 21:01

    ママたんさん! 素晴らしいです。 我が家もよさそうな読み物があるとついつい買ってしまって・・・。適正年齢が過ぎると寄付をしたり、下取りにだしたりしています。 とにかく、内容(過去問によく出るとか、高尚だとか)よりも「活字を読む」ことが一番!とわりきって興味をそそるものを・・・。 本だけでなく他の教材なども子どもをよく観察して、少しだけ背伸びをしながら与えていってください。 活字が早く正確に認識できるということはどの教科においてもラッキーですものね。
    あとは「繭」さんのおっしゃるように、中受はゴールではないので母の大きな愛で、大局に立ってお子さんの人生設計にかかわっていってください。
    大学受験は子どもまかせとなりますが、まだまだ「子ども」。気は抜けません。 お互い頑張りましょう。

  8. 【1551322】 投稿者: ママたん  (ID:9mJH.F59i5c) 投稿日時:2009年 12月 21日 23:49

    繭さんのお子さん素晴らしいですね!
    読書のお話からみていわゆる「やる気スイッチ」が入っていて羨ましいです!

    私自身はホームステイ後にスイッチが入り一度サラッと覚えた単語は二度と忘れなかった思い出があるんですが、(今はスイッチは切に入ってしまったようです…トホホ)子供達はまだカチっとはスイッチが入っていません。
    「湧き出る知的好奇心」というよりは「勉強という作業は嫌いじゃない、賢くあるのは気持ちいいし」という感じです。
    公文をこれからどうするかの繭さんのアドバイスはとても参考になりました!


    hahanさん、褒めて頂いてありがとうございます!

    本をなかなか捨てられなくて困ります。
    捨てるペースよりも買うペースが早すぎるので増える一方ですし。
    なかなか捨てられない理由に愛着があります。
    特に、大きな絵本は感動するお話があったり、小さい頃に何度も読んでとせがまれた思い出があったり…。
    それに何より子供達に処分してもいいかと聞くと駄目と言いますし。

    頑張って本棚のスペースを捻出するので子供達にも勉強を頑張って欲しいです!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す