最終更新:

64
Comment

【155261】ドラゴン桜<中学受験版>登場?

投稿者: 偏差値40   (ID:6WQdHHU4eKM) 投稿日時:2005年 08月 23日 00:15

 偏差値40台の親です。わかっていても本音では少しでも上位校へ行かせたいと思っていました。ちょうど人気ドラマドラゴン桜を見てこれの「中学受験版」をやればいいのでは?と期待をしていました。
 参考になる体験談を探していたのですが、やはりいるではありませんか。
「中学受験偏差値40からの大逆転合格法」という本に+5点法、写経式学習法、過去問年表など独自の工夫を凝らして御三家へ合格された内容が詳細に書かれていました。私自身わかっているようで実行できていない部分を明確に気づかせてくれました。御三家は無理でも、本気で上位校には合格できそうな気がしてきました。今夏期講習のテキストや宿題のプリントの整理をしています。秋からの勉強に備えて親もドラゴン桜モードです。最後まであきらめない!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 9

  1. 【156491】 投稿者: SS  (ID:izDVKVY.lGE) 投稿日時:2005年 08月 25日 12:55

    受験生時代の偏差値と入学後の成績には、
    もちろんそれなりの相関関係があることでしょう。
    とはいえ英語と数学が得意なら、居心地はけして悪くない..
    とくに男子校だと、4科総合の偏差値が低くても算数抜群という子なら
    十分に通用するようにも思います。

    もっとも80%偏差値が60あたりの学校に50未満の偏差値で合格するのは困難なのが現状で、
    四谷の合不合受験者のデータ('05結果)を拾ってみますと、

    80%偏差値が
    60の「武蔵」合格122名中、偏差値50未満10名。
    60の「暁星」合格89名中、偏差値50未満3名。
    61の「浅野」合格286名中、偏差値50未満0名。
    58の「立教女学院」合格81名中、偏差値50未満2名。

  2. 【173819】 投稿者: のだめ  (ID:7h2qZOEcSuE) 投稿日時:2005年 09月 18日 22:13


     ちなみに、あの「ドラゴン桜」を生み出した講談社?の新人やり手編集者は

     灘→東大・文1 出身だそうですね。
     
     灘時代の授業や教師ネタを色々と使わせてもらっている・・・という

     インタビュー記事を読んだことがあります。

     話が横にそれてすみませんでした。

  3. 【173894】 投稿者: 偏差値40は龍山に入っとけ  (ID:9eb3SCC44SA) 投稿日時:2005年 09月 18日 23:27

    6年時の偏差値40の子を無理して御三家に入れても深海魚になるだけだ。止めとけ。

    それより「龍山」改め「か○つ○明」の特進コースに入るべきである。

    今無理をするのではなく、中学・高校で一気に駆け上がるのが正解。

    やはりここは大学受験で勝負することとし、「○え○有○」の特進に入れるべきだ。

    この学校は謙虚なので早慶MARCHなんて言っているが、本当の目標は東大だ。

    さあ、偏差値40以上の生徒よ、カモーン!

  4. 【173904】 投稿者: 別にいいんじゃないですか  (ID:rcEvSrKF45I) 投稿日時:2005年 09月 18日 23:39

    受験では、いつかは、がむしゃらに勉強する時期がないと駄目だし、ドラゴン桜の真似をすることで悲壮感漂わずに楽しく追い込み勉強できるならいいんじゃないですか。

    偏差値40台といっても駆け込み受験で今偏差値49というのと、小学校3年から始めてて偏差値40というのでは大違いだし。

    前者なら、それこそ小学校3年から始めてて、最初は偏差値70だったのがずるずる成績が下がってきて、早く受験にならないかなと祈りつつ、やっとこさ昔の貯金で逃げ切ったという子とどちらが地頭がいいかなんて分からないし。

    そもそも中学受験の社会、理科なんて大学受験じゃ全然関係ないし。

    そんなにスレ主さんに否定的になるのも可哀想な気がしますが。

  5. 【173917】 投稿者: 上位校の入試が4科目の訳  (ID:60G01QsIcSg) 投稿日時:2005年 09月 18日 23:56

    別にいいんじゃないですか さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > そもそも中学受験の社会、理科なんて大学受験じゃ全然関係ないし。

    あなたド素人ですね。最近の中堅校、上位校の動向をご存知ない?
    2科目・4科目選択型から4科目のみに変更したり、4科目型でも
    社会、理科の配点を増やすのがトレンドですよ。

    なぜだと思います?もちろん大学受験に関係有るからです。中学受験
    の社会、理科は中学に入学してから改めて同じことを勉強することに
    なりますが、受験勉強していない子に比べて受験勉強している子には
    復習と発展の位置付けになり、スムーズに高校の社会、理科に進める
    からです。

    特に2科目4科目選択型の試験を行っている学校は、それぞれの生徒
    の成績や大学進学実績を追跡調査して確信を持ったのでしょう。特に
    国立大学への進学実績を伸ばしたいと思っている上位校は、受験科目
    が多くても頑張れる生徒が欲しいという意味も含んでいるのでしょう。

  6. 【173925】 投稿者: か○つ○明  (ID:cc2ylWdUJeo) 投稿日時:2005年 09月 19日 00:23

    偏差値40は龍山に入っとけ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > それより「龍山」改め「か○つ○明」の特進コースに入るべきである。
    > やはりここは大学受験で勝負することとし、「○え○有○」の特進に入れるべきだ。
    > さあ、偏差値40以上の生徒よ、カモーン!

    コーチングがどうの、モチベーションがこうの、お山の大将だの
    特待生でタダが魅力だとか、サッカーができる環境で子供を釣る
    などなど、人に何を言われても理解できずに同じ事を繰り返して
    遂には放置された[削除しました]がまた現れますよ。

  7. 【173926】 投稿者: 別にいいんじゃないですか  (ID:rcEvSrKF45I) 投稿日時:2005年 09月 19日 00:25

    それは知りませんでした。失礼をしました。はい、私は素人です。

    中学受験と社会、理科は地理とか地学とか、およそ大学受験と関係なさそうなものの比重が多くみえたものなので。

    あんなもの、勉強して何ぼかなあと思ったりしていたので。大学受験まで6年もあるし、典型的な追い込みがものをいう科目と思っていたので。

    考え方はいろいろなんですね。

  8. 【173932】 投稿者: ○え○有○  (ID:4isfYoyHaOY) 投稿日時:2005年 09月 19日 00:31

    か○つ○明 さんへ:
    -------------------------------------------------------

    その学校名だけは出すな!本当に Kitty Guy が来るぞ!!

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す