最終更新:

511
Comment

【1553372】息子がイジメを・・・・

投稿者: 哀しみ母   (ID:fEWXIahD9dQ) 投稿日時:2009年 12月 23日 20:21

息子(六年生)は4人兄妹の長子です。
小さな頃から、下の子のために
沢山の我慢をさせてしまいました。
でも一人っ子のお子さんよりも、優しく面倒見の良い
よい子に育ってくれたと思っていたのです。
「オタクの子がイジメをする」
と、小学校2年生の頃から言われ始めました。
息子は絶対にしていないと言うので、
私は息子を信じて学校の先生にも話をしました。
先生にはわかっていただけました。
・・・・それなのに。
今年に入って「証拠がある」と息子の声を録音されたもの、
下校時の息子を隠し撮りした映像を
つきだしてくるご父兄がいました。
「3学期に入り、同じ事があったなら、損害賠償を請求する」
と脅されています。

息子は、否定します。
いじめられていると主張するS君が、
いつも掃除をサボり、クラスの空気を乱す真似をし、
自分はそれを注意しているだけだと。

「2月1日の受験日のために、S君を相手にするのを止めなさい」
私はそういっても良いのでしょうか。
世渡り(受験)のために正義を曲げろ・・・と
息子に言っても良いのでしょうか・・・・。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 64

  1. 【1553556】 投稿者: おひとり  (ID:s7HRVcuN23A) 投稿日時:2009年 12月 23日 22:54

    「子どもを信じると事」と「子どもの言っている言葉を事」を信じることは違うと言います。

    子どもは嘘をついたり、自分の都合の良いところだけを言ったり
    するものなのです。

  2. 【1553622】 投稿者: ストレスが原因?  (ID:K5pbEB71NXI) 投稿日時:2009年 12月 23日 23:54

    最近、沢山の兄弟の大家族をテレビでやってますが…
    1つの部屋に、沢山、親兄弟がいてストレスがたまりそうです。中学まで出すのがやっとだとか…

    イジメっ子って、御家庭の環境からくるストレスもあるのではないですか?
    相手に証拠まで突きつけられているのなら、何か要因があると思いますが…

  3. 【1553674】 投稿者: ???  (ID:/zKO8EBxV6g) 投稿日時:2009年 12月 24日 00:46

    最近は、親がうるさく先生に言ったもの勝ち!
    先生方もそちらにつく流れが多いです。
    一方的に先生の言われるがままに していれば いわれ続けます。
    我が家は 今まさしくその状態です。
    次回は、先生に言い返してみようと試みています。先生方も自己を守るのに精いっぱいの世の中です。
    悲しいですね。

  4. 【1553705】 投稿者: そうそう  (ID:r4HcUoSHmFQ) 投稿日時:2009年 12月 24日 01:41

    その映像や音声を見させてもらいましたか?
    注意しているだけなのか、そうでないか、は見たらすぐにわかるでしょ。
    わざわざ映像まで残すなんて、相手の方はよっぽどこたえたんでしょうね。
    2年生のころから言われ始めて・・・?いま6年生?
    お子さんの言い分ですが、
    >S君が、
    >いつも掃除をサボり、クラスの空気を乱す真似をし、
    >自分はそれを注意しているだけだと。
    s君は、4年間も掃除をさぼっているのですか?
    そしてそれを注意し続けている?
    おかしくないですか。
    いじめられたという相手はそのS君1人ですか?
    お話を読む限り、お子さんに非は全くないとはいえないと思います。

  5. 【1553739】 投稿者: あのね  (ID:sCa3UAgkNtM) 投稿日時:2009年 12月 24日 06:42

    一人っ子は別にかまいませんよ。
    事実、一人っ子なんやし。
    でもね、一人っ子やから「わがまま」とか、
    スレヌシさんみたく、一人っ子やから優しくないって
    言い方に反応してるだけですよ?
    別に、「一人っ子」を引き合いにしなくていいでしょ?ってことですよ?
    なんか、違うんだけど??反応場所が。

  6. 【1553751】 投稿者: 私もそう思います  (ID:RtSpBjMzn7w) 投稿日時:2009年 12月 24日 07:26

    >沢山の我慢をさせてしまいました。
    でも一人っ子のお子さんよりも、優しく面倒見の・・・

    ではなくて、

    沢山の我慢をさせてしまいました。
    でも、優しく面倒見の・・・

    でも、息子さんが優しく面倒見の良い、いいお兄ちゃんだって事、充分伝わります。私は一人っ子の親じゃないですけど、あの書き方は引っ掛かりました。
    スレ主さん、他者を否定し、自分側は良いというお気持ちをお持ちのように感じます。

  7. 【1553753】 投稿者: どれだけ・・  (ID:gfwm9h8/WfI) 投稿日時:2009年 12月 24日 07:29

    一方はいじめられているといい
    一方は正義のためだ!という。

    S君がもし掃除をさぼって、クラスの空気を乱す存在なら
    周りからも嫌われているでしょう。
    そしてお子さんは”正義のため”と思っているとしても
    周りがそれを”ひどい”とか”迷惑”と思っていれば
    それはイジメなのかもしれません。

    クラスメートの子どもの意見が一番正しいですよ。
    自分の子の話だけを信じるのは、危険です。
    先生に相談し、クラス内での様子を聞く。
    他の友人にも話を聞いてみるということが必要では?

    とはいえ映像があるわけですから
    内容は知っているのでしょう?
    突き出すぐらいだから、お子さんが暴力をふるっていたのでは?
    いくら正義のためだからと
    暴力をふるってしまっては、お子さんが悪いですよ。

    自分の子がイジメをしていることに納得できない気持ちは分かりますが
    ”正義”だからといって、人を傷つけてよいということではないはずです。
    お子さんが稚拙な正義感を振りかざして
    周りを恐怖に陥れているとしたら、それはイジメです。

  8. 【1553762】 投稿者: 行為の内容  (ID:Tr9IIBJPnTw) 投稿日時:2009年 12月 24日 07:54

    以前先生に分かって頂けたのなら、今回もすぐに御相談なさった方が良いと思います。
    お相手が録音されたり損害賠償という様な事をおっしゃっているので、もう普通の段階ではありません。
    事実のご報告だけでもなさった方が良いと思います。
    そして何かアドバイスを頂いた方が良いのではないでしょうか。

    文面から思う事ですが、
    そうじをしない事やクラスの雰囲気をみだす事を注意しただけでは、いじめといわれる事は普通はありません。
    また今回の件は理由ではなく、スレ主様のお子様の行為の内容が問題になっていると思います。
    お相手がここまでお怒りになるのというのは、スレ主様のお子様はどのような行為をなさったのでしょうか。
    こちらではその内容がはっきりわからないので推測でしか意見を言えませんが、普通の事ではここまでしないです。
    さらに正義とおっしゃいますが、スレ主様のお子様は御自分の行為を正当化する為にこじつけて言っているような感じを受けます。
    何故なら以前からずっとこの問題が続いている事、先生の見ていない下校時であることからです。
    そうじの問題やクラスの問題であれば先生の見ている前で皆で話し合うべきです。
    どのようにしてもやらないお子様は同級生が注意するだけでは直りませんし先生にお話して任せるべきです。
    自分の子供にならそうアドバイスします。
    そしてどんな理由があってもいじめてはいけないと感じます。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す