最終更新:

132
Comment

【1565502】異常かな?って思うこと

投稿者: 0.5ミリ芯   (ID:.YOs/afbXZ.) 投稿日時:2010年 01月 08日 10:14

子供の中学受験にかかわって、普通じゃないって言うかのめり込んでしまっている自分になってしまうことありませんか?
知人で日頃おっとり系のお母様が「テキスト破ちゃったわ」とと話されたとき意外で驚きました。
読んだ受験本ではずっと続けていた仕事を中学受験の為に辞めた、子供在宅中は付きっ切りで勉強など。
我に返れば、これはもしや異常かな?と思うことってありませんか?
親子おだやか~に受験が終了する家庭のほうが少ないと思います。
あまり外では話せない事だけど、こんなの家だけ?っておもうことありませんか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 10 / 17

  1. 【1567117】 投稿者: 所詮  (ID:B2djSK9pOPU) 投稿日時:2010年 01月 09日 22:32

    所詮ここに虐待にもとれること平気で書く人なんて子供のことなんかただの自己満足のツール程度にしか思ってないんでしょ?
    愛でひどく叱り付ける。言い分は分からなくもないですが、「愛」なんて所詮戯言なんじゃないんですか?
    大人並の精神年齢になったとかいってますけど、それって「服従心」がついたにすぎないし、「子も親の愛をわかってくれる」なんて馬鹿らしくてモニターで大笑いしちゃいましたよw
    人の気持ちを分からない人間が、人を教育しようなんて無理
    ホントに勉強好きで自立しているような子ならともかくですけど、そうでない限りその子は一生「寄らば大樹」な人生おくるんでしょうね

  2. 【1567137】 投稿者: ぱぱA  (ID:gasDBwlvaLM) 投稿日時:2010年 01月 09日 22:51

     異常な努力をなさって合格した方は少なくないんでしょうね。ただ、ある統計ですと、偏差値65以上の子供さんは8割以上が午後11時には就寝しているとのことです。食事(時間、中身等)、睡眠がしっかりでき、生活のペースがしっかりできていることが基本じゃないでしょうか。

  3. 【1567152】 投稿者: 一読の価値あり  (ID:y5UtzTFKHDk) 投稿日時:2010年 01月 09日 23:09

    >ただ、ある統計ですと、


    「ある統計」とはどこでご覧になった統計でしょうか?
    興味があります。

  4. 【1567166】 投稿者: うそでしょ  (ID:6t2L9Rjk4uE) 投稿日時:2010年 01月 09日 23:20

    知人の御三家進学のお子様は
    住宅街にある面倒見の良い中堅塾で
    毎晩12時まで、自習してました。毎晩ですよ。
    先生が別室にいて、
    わからないところは、すぐ質問できる体制。
    もちろん6年時だけで、5年まではそんなことは無かったですけど。
    その方だけでなく、他のお子様たちも
    ほとんど残って夜中まで自習。
    帰宅後、入浴して即就寝。
    そんな日が、受験前まで続いたそうです。
    こんなことは大手塾ではできないので
    あまり話題にはならないですけどね。
    12時まで勉強、くらいはみなしてるんじゃないんですか?
    うちの夫はかなり昔の御三家卒ですが
    やはり12時まで勉強してたそうですよ。
    たしかに天才でも秀才でもないかもしれませんが
    一応、現役東大進学。
    「僕は努力の人だよ」と言ってます。あまりそうは見えないんですけどね。

  5. 【1567188】 投稿者: おまじない  (ID:dYOwmx9VEzM) 投稿日時:2010年 01月 09日 23:48

    中受時ではありませんが、
    あるおまじないを実行しました。
    おかげなのかどうかわかりませんが、
    二人とも第一志望校に合格しました。
    いい歳して自分でも異常だと思いました、、。

  6. 【1567205】 投稿者: 深夜長時間  (ID:KdDFuW1fhto) 投稿日時:2010年 01月 10日 00:01

    小学生が夜の9時10時に外にいる、
    就寝が午前様になる、
    これだけでやはり充分に異常だと思います。

    がんばっているお子様をうんとほめてあげて下さい。

  7. 【1567210】 投稿者: 元毒親  (ID:vTHdPlVH2VI) 投稿日時:2010年 01月 10日 00:07

    私の夫は御三家出身で旧帝医学部を卒業しています。本当はやりたいことがあったのに親の仕事を継ぐために
    職業選択の自由を与えられませんでした。当然今も親とうまくいってません。

    私は放任主義の親のもとで育ち、自分の意思で一流と言われる大学を出ました。
    勉強しろとただの一度も言われたことがなく、その点では感謝しています。
    一流企業に就職でき、いい大学を出るだけで、いいところに就職できるんだな~と体感できました。
    当然子供にも教育熱心でした。
    でも、私の育て方は失敗だったと心から反省しています。
    はっきり言って毒親でしたね。

    娘が中2の時私は方向転換しました。勉強しなさいという言葉を発するのを止めました。
    夫は子供の勉強に対しては何も言いません。無理に勉強させられた辛さが身に沁みているのでしょう。
    親とぎくしゃくしている夫をみると可哀想な人だと思います。

    私が勉強について何も言わなくなってからは、子供との関係は好転しています。
    期待することは子供を愛しているからとコメントしている方がいますが、愛ではなくて親の見栄なんじゃないのかと思いますよ。自分を正当化する言い逃れでしょうね。
    子供を苦しめて可愛げのない学歴至上主義の人間に育てることが愛でしょうかね~
    私は「所詮さん」の考えに賛成ですね。

    毒になる親とともに「平気でうそをつく人」という本も是非読んでみて下さい。
    自分の見栄のために子供を道具にすることで、どれだけ子供の精神が歪むか。。。
    私は毒親を辞め、自分の内面を見つめる作業をしています。
    自分の罪を認める作業は苦しいことです。
    このサイトには「毒親、邪悪な親」が多くて驚きました。
    数年後子供の心の病で苦しむことになる人もいると思います。

  8. 【1567231】 投稿者: 経験  (ID:/MgqVsY0VbQ) 投稿日時:2010年 01月 10日 00:27

    上の子にはとても期待してしまいました。そうしたら、
    あれもできない、これも・・・という具合に、できないところばかり目について
    ついつい口やかましくなり、子供は勉強を嫌がりゲームにふけり、結果・・・

    下の子は体が弱くトロかったので、まーったく期待しませんでした。
    そうしたら、こんなことも、あんなこともできるじゃない?
    てな具合でできるところばかり目について、
    ほめてばかり。
    子供は自分から意欲的に勉強し、第一志望校合格へ。

    ・・・これは作り話ではなく、実体験です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す