最終更新:

132
Comment

【1565502】異常かな?って思うこと

投稿者: 0.5ミリ芯   (ID:.YOs/afbXZ.) 投稿日時:2010年 01月 08日 10:14

子供の中学受験にかかわって、普通じゃないって言うかのめり込んでしまっている自分になってしまうことありませんか?
知人で日頃おっとり系のお母様が「テキスト破ちゃったわ」とと話されたとき意外で驚きました。
読んだ受験本ではずっと続けていた仕事を中学受験の為に辞めた、子供在宅中は付きっ切りで勉強など。
我に返れば、これはもしや異常かな?と思うことってありませんか?
親子おだやか~に受験が終了する家庭のほうが少ないと思います。
あまり外では話せない事だけど、こんなの家だけ?っておもうことありませんか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 14 / 17

  1. 【1568239】 投稿者: 通りすがり  (ID:T0tnCi987fA) 投稿日時:2010年 01月 11日 03:00

    1ぺージから順に読ませてもらいましたけど、勉強に王道なしさんの文章ちょっと変よ。なにが言いたいのかよくわからないんだけど???国語力なさ過ぎ。右記はレスから抜粋しました。→【そもそも、叱っているのはけじめをつけられないからであり、別にうちの子が10分も勉強してられない子とは正反対で塾でも集中力については群を抜いていると言われてますので、その点では全然心配しておりません。】ね?おかしいでしょ?

  2. 【1568241】 投稿者: 通りすがり  (ID:T0tnCi987fA) 投稿日時:2010年 01月 11日 03:03

    1ぺージから順に読ませてもらいましたけど、勉強に王道なしさんの文章ちょっと変よ。なにが言いたいのかよくわからないんだけど???国語力なさ過ぎ。右記は特におかしい部分をレスから抜粋しました。→【そもそも、叱っているのはけじめをつけられないからであり、別にうちの子が10分も勉強してられない子とは正反対で塾でも集中力については群を抜いていると言われてますので、その点では全然心配しておりません。】ね?ちょっと変でしょ?

  3. 【1568247】 投稿者: まりんのまま  (ID:l/8a3Q6WiKQ) 投稿日時:2010年 01月 11日 04:19

    こんな深夜?明け方?まで起きていて(元々変則的な睡眠リズムなので体調はすこぶるいいのですが。)毎晩掲示板にへばりついている私。
    今週末に受験がせまっています。
    4年の終わりから塾通いさせて、母なりのサポートを施した日々が終結を迎えると思うと。。。ぞくぞくするんです。結果がどうなのというのではなくて、こういう過酷な日々を遂行できた達成感とでもいいましょうか・・・。

    去年の夏娘に大きな病気が見つかり手術→完治、秋には病気のために成績が下がったせいで、急遽受験断念決意→塾担任のご教授にて娘ではなく私の方をサポートしていただき復活。しかし母としていたらずいらいらモード全開、娘に当ること多く。反省の日々。この時期が一番つらかったです。
    だけど、年末からは親子が一致団結して二人三脚、冬休みの特訓も乗り越え今に至ります。
    今まで生きてきた中でこれほどまでに親子が団結して頑張ったことはなかったでしょう。
    そういう感慨深い心境に陥っている異常な私です。笑
    娘は相変わらずリビングを拠点にして生活しており、食卓テーブルが娘の勉強机になって早数ヶ月。掃除が大変だー。消しゴムのかすが、たまるたまる!!!
    正直、この生活も終わりかと思うと。。。寂しいです。やっぱり異常ですよね。笑 燃え尽きシンドロームにならないようにせねば。
    今日月曜日から私は仕事が始まります。仕事と掛け持ちで救われたと思います。
    皆さんももうすぐですね。頑張りましょう。異常でも一時的ならば大いに結構ですね。ただ、お子さんに当りちらし、開き直って反省しないのはいかがかと思いますが、誰しも親ならば反省はするものですよね。

  4. 【1568260】 投稿者: うちは  (ID:iTuQCYUsMIo) 投稿日時:2010年 01月 11日 07:23

    うちは様へ。元毒親より。さまへ


    レスありがとうございます。

    おっしゃる通りですね。


    私は、我が子がより良くなっていくために、バランスよく成長して行くために、見守ってサポートして行こうと思っています。

    実際に、そういったお母様方と仲良くさせていただいているのでありがたいです。

    前述しました親戚親子は私立小から中受ですが、お母さん本人が本当にキリキリキリキリしています。そして私に言ったことが「学校のお母さん友達とは、寄れば触れば自分の子供の成績の悪口よ。何が出来ないかにが出来ないってそれはそれは盛り上がってストレス解消よ。」と聞かされてはっきり言ってかなり引きました。
    お母さま方は完璧頭脳を持つスーパー小学生だったのかしら。違いますよね。呆れました。確かに彼女は国立大出身ですが自分の親からはキリキリ言われなかったそうなのです。

  5. 【1568316】 投稿者: みるく  (ID:6t2L9Rjk4uE) 投稿日時:2010年 01月 11日 09:35

    スレ全て読んでないのですが・・・・。
    今朝の新聞で、高校受験の都立希望者が、授業料を無料化しても
    ほとんど去年と志望者数に変化なしとありました。
    みんなが行かせたい都立は限られる、ということが問題、との論調でした。
    荒れた都立を避けて、環境の良い都立か、私立を選択するということです。
    高校受験でも、みなさん自分の子供の学校は私立、公立いろいろ選択しています。
    公立だから行かせたいとか、私立だから行かせたいとかではなく
    公立でも私立でも、良ければ行きたいということです。
    中学受験にも、それは当てはまると思います。
    非常に過激に公立中を批判する方が時々いらっしゃいますが
    それは、その方が住んでいらっしゃる地域がそういう荒れた地域ということなので
    平穏な公立をご存じないのだと思います。
    受験は、御三家狙いと中堅狙いでも、勉強の中味や程度が違うので
    そもそも私立を全て同レベルで語ることが間違ってます。
    中学受験で、ものすごく大変そうなご家族というのは
    やはりムリしてでも御三家以上を狙うご家庭で、
    こう言ってはなんですが、男子校の日大附属あたりなら
    公文だけで合格して塾ナシのお宅も知ってます。
    そのお宅は、ふたりめは公立中です。
    「みんなが受験、と騒ぐからうちも上は私立入れたけど、
     勉強なんかしないで部活ばっかり。もう嫌。ふたりめは公立でいいわ」
    と言われました。ほんと、それぞれだと思いますよ。

  6. 【1568355】 投稿者: 一読の価値あり  (ID:y5UtzTFKHDk) 投稿日時:2010年 01月 11日 10:44

    >こう言ってはなんですが、男子校の日大附属あたりなら
    >公文だけで合格して塾ナシのお宅も知ってます。そのお宅は、ふたりめは公立中です。
    >「みんなが受験、と騒ぐからうちも上は私立入れたけど、
    > 勉強なんかしないで部活ばっかり。もう嫌。ふたりめは公立でいいわ」
    >と言われました。ほんと、それぞれだと思いますよ。



    中学受験は、みんなが受験と騒ぐからさせるというものではないですよね。
    みるく様のお知り合いが仰っていることは、全くあてにならないと思いますよ。
    しっかりした家庭の方針があるわけでもなく、ただ周りに流されて受験させただけですから。
    そもそも中学受験に対する考え方自体間違っていると思います。

  7. 【1568359】 投稿者: リビング  (ID:vd5rSz8LYJk) 投稿日時:2010年 01月 11日 10:52

    私立希望者が全てアンチ公立というわけでもないですよ。
    友人の子のように、小学校の教科書が一日で終わるような感じだと、カリキュラムの違う私立を希望したくなるでしょう。
     公立だからといえ、あらゆる子供に対応した教育をしているわけではないですから。
     
     自分の教育方針に、子供への接し方に、絶大な自信を持っている母親になんて一握りではないでしょうか?
     だからこそこういう掲示板は成り立つわけです。受験を続ける、受験を途中で止める、どちらも親が子供のことを考えて決断したことならいいと思います。
     
     でも止めた方が、受験を続けている方にあれこれ言うのもどうかと思います。親の決断で受験を止めたお子さんが、後年「あの時なぜ止めさせたのか、僕は続けたかったのに」と母親に言った、という話も聞いたことがあります。
     途中で止めて良かったという方の話も聞いたことがあります。
     結局はどこの家庭も正解がわからないところで試行錯誤しながら子育てをしている、というところではないでしょうか。

  8. 【1568467】 投稿者: 危惧  (ID:dYOwmx9VEzM) 投稿日時:2010年 01月 11日 12:41

    核家族化がさらに加速し、他人の介入をいっさい受け付けず、
    個人主義を徹底し、子育てをする家庭が増えているのかもしれません。
    でもそのことに少なからず危険性を感じてしまいます。
    うちの近所に中受残念だったお子さんがいます。
    夜中に大声で叫んだり窓から物をほうり投げたりします。
    よその家庭の事に干渉しちゃいけない、で済ませていいのかな?と思うことも。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す