最終更新:

58
Comment

【1567225】他学年でも受験可能?

投稿者: ぽぷら   (ID:C.w1I52rIcU) 投稿日時:2010年 01月 10日 00:20

先日、友人が冗談で
「○○ちゃん(現小5・御三家狙いレベル)なら、今年受けても
△△中学(偏差値30台)ぐらいなら余裕で受かっちゃうんじゃない?」
なんていう話をしていました。

そこで素朴な疑問が沸いたのですが
特に学校からの調査票などが必要でない学校の場合
(通知表のコピーぐらいなら、年度を書き換えるぐらい簡単です)
小学6年生だという風に偽れば
小学5年生や中学生が受験することは可能なのでしょうか?

もちろん、現実に通うとかそういうことではなく
単に「受験する」ということが可能なのかということです。

あくまで素朴な疑問なので
「お金の無駄」とか「合格しても通えない」とか「意味がない」とか
「真剣に受験する人の迷惑」などというレスはご遠慮いただければと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 8

  1. 【1568528】 投稿者: アウト  (ID:hSFGFZZss6k) 投稿日時:2010年 01月 11日 13:34

    教育論板でどうぞ。

  2. 【1568533】 投稿者: どうだろ  (ID:VEO5omD/xGI) 投稿日時:2010年 01月 11日 13:43

    >これは、学校が認めれば、5年生が受けても構わないと思う。
         
    5年の秋、私学の合同説明会に参加しました。
    ある学校のブースで先生と話しているときに
    「プレテストが今度ありますが試しに受けてみますか?」
    って聞かれたことがありましたよ。
           
    まだ実際の入試問題まではやってませんでし
    自信を無くしたら嫌だったので受けませんでしたけどね。
    「是非、受けさせてください」っていったら問題なく受験できたと思います。
         
    すでに、そういった試験を受けてる子はいるんじゃないかな?


     

  3. 【1568606】 投稿者: 塾じゃなくても  (ID:3fyVtgPO3U.) 投稿日時:2010年 01月 11日 15:08

    思考実験さま


    >塾が、後日入試問題をそのまま使ってテストする、という方法でしたら、
    >著作権さえクリアすれば可能ですし。

     塾がやらなくても、学校が直接やればいいのではないでしょうか?
     どうだろ様と同じ経験があります。
     ある中学校で、プレテストとして、過去問を使った「模試」をやっていました。
     ひょっとすると5年生も混ざっていたのではないかな?

     でも、実際問題、5年生の段階で合格点が取れてしまう中学校に、小学校卒業後、果たして進学するでしょうか?ちょっと考えにくいですね。

     仮に、日本の教育関連の法律が変わって、アメリカみたいに飛び級ができるようになるとしても、トップ校で飛び級が導入されない限り、普及しないように思います。
     大学入試では飛び級が認められるようになりましたが、旧帝大が導入していないので普及していませんものね。

     思考実験様に、そのあたりの思考実験の結果をご教示いただけると嬉しく存じます。

  4. 【1568645】 投稿者: 結論  (ID:0ggQdUQgwJQ) 投稿日時:2010年 01月 11日 15:58

    現代のさん

    >スレ主さんは悪気があったわけでなくまたリアルで聞くのは変だと言う常識を持っているからこのような匿名の掲示板で聞いただけのこと。

    悪気は無いとは思うが、リアルで話題にしていたことを、そのまま掲示板に書いたように見えますね。
    ただ、こういうインターネットの掲示板の恐ろしいところは、不特定多数が見ていて、影響を受けちゃう人がいるから、冗談では済まされなくなってしまう場合があること。
    自分の知らないところで、他人に影響を与えるかも知れないから、日常会話と同じ扱いというわけにもいかないと思います。
    インターネットの気楽さでもあるのですが、ある意味で無責任さを象徴するスレだと思いました。

    いずれにしても、この板の結論は、「受験不可能」ということだと思います。


    また、5年生で、6年生よりも、高い学力を持っている、私立中学に合格するだけの学力を持っている子供はいるか?という問いであるならば、それは、学校によりけりでしょうけど、学力的には、ある学校の合格ラインを越えている学力を備えた子供はいるでしょう。実際、下位の学校ともなれば、四谷の予習シリーズの5年生の内容をちゃんと理解していれば、合格点は取れるはずですから。

  5. 【1568823】 投稿者: 現代の  (ID:0EhdlwtvF0o) 投稿日時:2010年 01月 11日 18:44

    結論 様

    それをひっくるめて今の日本の姿なのかも。行動に移すのは本来本人の責任であるはず。

    良く考えずに行動し無責任な人が多い世の中。

    今回はレスの内容で十分やと思う。

  6. 【1568832】 投稿者: 結局…  (ID:4hnsGPsWqhs) 投稿日時:2010年 01月 11日 19:01

    1.義務教育が何なのかを知らない事。
    2.入学願書の添付書類に何が必要なのかを知らない常識のなさ。

    法律知識と常識を持ってない事をスレ主がここで晒しただけである。

    とりあえずスレ主は犯罪を起こさないように注意しましょう。


    どうだろう 様
    「プレテスト」と「入学試験」は別物ですよ
    「プレテスト」で100点満点取っても誰も入学できないですよ。

  7. 【1569153】 投稿者: どんどこ  (ID:4cwnnjQDqg6) 投稿日時:2010年 01月 11日 23:37

    うちの4年の長男は、6年生の姉の勉強を教えています。
    4年生でも、合格すると思いますよ。
    日能研の6年の算数の模試を解き、満点をとりましたもん。

  8. 【1569186】 投稿者: それがどうしたと言うのです!  (ID:Tbw2cC75ZAs) 投稿日時:2010年 01月 12日 00:04

    4年のご長男の自慢をされたいのでしょうが、逆に6年のお嬢さんのこと傷つけてますよ。お母様はあまり聡明な方ではないのでしょうね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す