最終更新:

42
Comment

【1568206】算数満点でも落とされるの?

投稿者: 因数分解   (ID:ShU69pnnax2) 投稿日時:2010年 01月 11日 01:44

とある中高一貫の私立中に姪が受験し、不合格になりました。
それは残念な結果で仕方なかったのですが、そこからが私には理解ができませんでした。
通っている塾に姉(姪の母)が結果を申し伝えたところ、塾がその学校に問い合わせをしてくれたらしいです。

算数は満点だが、国語が半分しか取れていなかったため、不合格とのことでした。

算数が満点なのに、落とすものなのでしょうか。その子が受けたのは理数系特別クラスだったそうです。また、帰国子女枠の入試らしく、国語か英語を選択受験できるそうで、姪は英語ができないので国語で受験しました。

私なら、算数が満点なら絶対合格させるけどな・・。と思ったほどです。

姪の学力はある程度分かっており、算数もそんなにできる子ではないというのもわかっています。帰国子女といっても帰ってきたのが4年生で帰国子女というにはなんだか違うような気もします。現地では日本人学校に通っていたため英語ができるわけでもありません。、姉は普段から人のうわさ話ばかりする、なんでも比較したがる性格ですので、話は半分にしか聞かないようにしておりました。もしかしたら算数満点の話はデフォルメされているのかもしれません。

しかし、万が一本当だとして一教科満点だった場合でも落とされることがあるのでしょうか。

疑問に思いましたのでよくご存知の方教えていただけるとありがたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 6

  1. 【1570284】 投稿者: 因数分解  (ID:ShU69pnnax2) 投稿日時:2010年 01月 12日 22:53

    スレ主です。

    皆様 ご意見ありがとうございました。

    私自身中学受験を目指す子供がおらず、事情がよく分からなかったのでこの場で伺った次第です。
    皆様がおっしゃったとおり、算数ができても他がよくなければ落とされることはよくあることが分かりました。

    そして塾は次の対策もとってくれるそうです。
    今時の塾は手取り足取り・・・
    いろいろ面倒見てくれるのだということも分かりました。

    大変参考になりました。
    ありがとうございました。

  2. 【1570474】 投稿者: 姉妹の確執  (ID:I7GW5kbggS6) 投稿日時:2010年 01月 13日 02:00

    ここに持ち込むのはどうか。

    ほとんどの方が真面目に受験を捉えてる親なんですよ。
    姉への猜疑心、ストレスを解消する場に使うのはね、、、。

  3. 【1570531】 投稿者: 〆方も変。  (ID:Nkw1kRGlMv2) 投稿日時:2010年 01月 13日 07:46

    姉妹なんじゃなくて、お友達じゃないかな。
    友達の話を懐疑的にきいていて詮索しているようにしか見えません。


    算数満点なんて嘘なんじゃないの?
    ってことでは?


    姪っ子さんへの愛情も感じられませんね。



    桐蔭、桐光あたりが図星であせったかな・・・。
    遠い記憶では、たしか日程も今月10日、11日、12日が
    恒例でしたっけ。。。

  4. 【1570617】 投稿者: どうでもいいけど  (ID:O0HZ0SNeV8s) 投稿日時:2010年 01月 13日 09:30

    >関東圏で帰国後丸2年以上たっていても使える学校で
    なおかつ「外国語のテストが不要」で有名なのは
    桐蔭、桐光、この頃では宝仙理数インター、あたりだと


    追加情報として、渋渋も「帰国後何年以内」というルールは特にありません。
    お友達は帰国後10年位経っていますが帰国枠で受けて合格しました。
    もちろん英語はありませんが、その代わり帰国入試でも偏差値的にはほとんど変わらなく高いです。
    でも渋渋が第一志望のお子さんにとっては、2月1日の前に挑戦してみる価値ありです。


    私も↑の方と同感です。
    いつも思うのですが、「姪が」「甥が」というスレ、十中八九自分のことか、友達のことですよね。
    そんなたくさんの方の姪や甥が受験で、当の母親でなくおばがエデュに書き込むはずがない。
    自分と書くと辛口レスが怖いし、友達と書くと余計なお世話的なレスがつくからの予防ですね。

  5. 【1571860】 投稿者: 通りすがりですがすごく気になったので  (ID:smXCMUdMJW2) 投稿日時:2010年 01月 14日 10:27

    > 私自身中学受験を目指す子供がおらず、事情がよく分からなかったのでこの場で伺った次第です。


    そんな方がどうやってここの掲示板にたどり着いたのでしょうか?
    不思議です。

  6. 【1571963】 投稿者: それで帰国枠?  (ID:8I3QX8gIW22) 投稿日時:2010年 01月 14日 11:42

    どうでもいいけど様

    横ですが、渋渋の情報に驚きました。
    うちの受験生も2歳で帰国した口ですので。

    英語どころか日本語もあやしい年齢での海外在住。
    現地の保育園も幼稚園も経験しておらず、英語も使えません。
    帰国10年で「帰国子女」を名乗れたならば、
    うちもぜひ、そちらで受験させたかったです。

    渋渋ホームページによれば、今年22年度の帰国枠は
    「試験日までに海外在留2年以上、帰国後2年以内の者。 」
    が条件で、試験科目も
    「(英語・国語・算数・英語面接)または(作文・国語・算数・面接)」
    だそうですね。
    お友達が合格されたのは、何年前のことだったのでしょう。

  7. 【1572205】 投稿者: どうでもいいけど  (ID:pr0shKOJ/Xs) 投稿日時:2010年 01月 14日 15:42

    帰国枠?様、


    昨年です。 
    私はこちらの学校でないので、今年から2年なのか、それとも以前から2年なのかはわかりません。
    10年というのは、すみません、あやふやですが、8-9年は経っています。
    帰国も普通試験も偏差値は変わりませんよ。 倍率もすごいです。
    そのお子さんも御三家併願の超優秀なお子さんでしたから。

  8. 【1572523】 投稿者: どうじゃろ  (ID:Nkw1kRGlMv2) 投稿日時:2010年 01月 14日 21:14

    うちも帰国が3年生だったと申しましたが、渋々は受験可能でした。
    丸3年か、2年だったか、かなり前なのでわすれましたが、
    条件からあてはまらなかったのですが、数学の偏差値が64から66とかいう話をしたとたん、
    その条件は「だいたいこのぐらいという目安なので、多少の期間のずれはご相談次第では大丈夫ですよ。」とおっしゃってました。
    青田買いのようなところがあるようでした。

    受験回数が増えるという意味では私はぜひとも子どもに受けさせたかったのですが、
    子どもはこの学校を嫌がりました。


    桐蔭・桐光とともに、学校名をあげようかとおもいましたが、
    英語が不要だったかどうか記憶になかったので、書きませんでした。
    それにしても8~9年で合格って、それは反則ですね。
    東京神奈川の私立の試験日は2月1日からと決まっているのに、
    そんな帰国子女とよぶには難しい人を「優秀だから」といって
    合格させるなんて、本当だとしたら、問題かなとおもいます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す