最終更新:

95
Comment

【1570791】前受けはいいけれど

投稿者: 今日は雨   (ID:ZsoguDMngUs) 投稿日時:2010年 01月 13日 12:13

 前受けはいいけれど後受けは考えられない、という方がいます。
前受けは自分が合格する前だから許せるけれど、後受けは合格した後だからダメという論理だそうです。

 函館ラサールの前期今年の結果をご存知ですか。函館会場で60人受験して何人合格したか。

 我が家も前受けに使われる学校に通わせています。だから、声を大にして言いたい。前受けも後受けも許せないというのはわかります。
前受けも後受けもしょうがないという考えも許せます。わたしもそう考えています。

ただ「前受けはいいけれど、後受けはダメ」なんていう考えは自分の都合だけを考えた間違った意見です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 12

  1. 【1572279】 投稿者: どちらも  (ID:ha4nLQzNI.o) 投稿日時:2010年 01月 14日 17:10

    しらなかったあ。
    関東がお試し受験で関西が前受け。
    使い分けがあるなんて知らず、文脈から理解できたので、これといって変とは思わなかったけれど。
    エリアで使い分けがあるとは知りませんでしたあ。


    後受けはどちらも後受け?


    後受けと差別化を図ってるのかしら、ためしって。
    前受けでは似た感じになって都合が悪いのかしら?


    それ以前に誰が決めたのかしら(笑)

  2. 【1572337】 投稿者: 誰も間違ってませんよ  (ID:jrM1hMKsOR.) 投稿日時:2010年 01月 14日 18:07

    >ただ「前受けはいいけれど、後受けはダメ」なんていう考えは自分の都合だけを考えた間違った意見です。


    「間違った意見」って、あなたナニサマですか?

    いろんな考えがあって、それぞれの行動を決めるのです。

    それがあなたの考えと違うからって、「間違った意見」とするのは
    どうかと思いますよ。

  3. 【1572433】 投稿者: どちらも  (ID:ha4nLQzNI.o) 投稿日時:2010年 01月 14日 19:53

    確かに「間違った」という点では間違っているでしょうね。


    でも「筋違い」との指摘なら良かったと思いますね。
    人の受験について「これは良い、それは駄目」なんていうのは筋違いでしょうねえ。

  4. 【1572441】 投稿者: 「良い事」とは  (ID:xQpyG7WxMuU) 投稿日時:2010年 01月 14日 20:04

    立場を変えてみれば,後受けをしない事が良い事とは限らない事がわかりますよ.
    今年,急に皆が後受けをやめたとします.中学校は,受験者が減ったことを疑問に思いながら,例年に近い通りの合格者を出します.その結果,"本来"合格できなかった人が大量に入学します.
    そして.学校は,私学間や社会に対する約束を破り,欲しかった水準に満たない大量の生徒を抱える事になり,"本来の"合格者は,先生や教室不足といった劣悪な教育条件を我慢する事になります.
    次の年は合格者を絞るでしょうが,でもその時に例年と同じ程度の後受けがいたら,その結果大量の入学者不足になります.例年なら普通に合格できた人が,ややこしい補欠合格になってしまいます.
    結局,後受けが「例年と同じ割合」で存在しているのが,最も良いと思います.

  5. 【1572454】 投稿者: 視点  (ID:4b.FmqGfp3Q) 投稿日時:2010年 01月 14日 20:14

    電車の中で地べたに座り込んで平気な人もいれば、みっともないと思う人もいる。
    それと同じ。

    法律に違反しているわけでもないから、注意される方からしたら筋違いなんだろうね。

    そういえば「盗人にも三分の理」という諺があったよね。

  6. 【1572532】 投稿者: どちらも  (ID:ha4nLQzNI.o) 投稿日時:2010年 01月 14日 21:24

    確かにお試しや後受けってみっともないよね。法律で禁止されてないけど。

  7. 【1572544】 投稿者: どちらも  (ID:ha4nLQzNI.o) 投稿日時:2010年 01月 14日 21:33

    付け加えて。
    みっともなくても注意はしませんよ、人の受験ですから。
    同じ車両に乗ってるわけでもないし。

  8. 【1572595】 投稿者: それが大都市圏中受のメリットでもあり  (ID:iiHDutDy4h6) 投稿日時:2010年 01月 14日 22:14

    物理的にあり得ないダブルブッキング出願でさえ受験料さえ払えば許され、誰からも
    強制されずに受験先・進学先を決められる、日本で唯一の機会が大都市圏の中学受験
    ですからね。「現代の高校受験の談合体質に馴染めない」というのが「公立中の荒れ」
    と並んで保護者が中学受験に走る最大の理由ですよね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す