最終更新:

63
Comment

【1588073】受験番号は塾に報告する?

投稿者: まき   (ID:zxb/hMeITvQ) 投稿日時:2010年 01月 26日 18:39

塾側から、受験番号を教えてほしいと言われました。

「合格は一番に自分たちで確かめたいので、合格後にお知らせします」
と受験日と受験校だけお伝えしたのですが、
「中学とはギブアンドテイクなので・・・(もごもご)、
明日中学訪問するのですが・・・・(もごもご)」
と、どうして番号が必要なのか、
ハッキリとした理由がわかりません。

ご存知の方がいらしたら教えて頂けるとありがたいです。。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 8

  1. 【1590063】 投稿者: まき  (ID:zxb/hMeITvQ) 投稿日時:2010年 01月 27日 21:59

    「塾の中学訪問時に受験番号がどうして必要?」
    という単純な質問に、
    明快な答えが返ってこなかったのが、そもそもの発端です。

    ここでいつも通り、
    「○○だからですよ」なんて答えがあれば、即座に答えていたでしょう。
    もごもごしてたので、何かあるのでは?と勘ぐってしまうことになりました。

    しかし、こちらでいろいろな情報が得られて良かったです。
    ありがとうございました。

    結局のところ、
    今日の塾で子供は問い詰められて教えてきたそうです(笑)。
    「『明日受験票を持ってきて』って言われて、めんどくさいから教えたよ」とのこと。
    何だか可笑しくなってきて、
    1日だけ受けた他塾の志望校別特訓とか、○○校(志望校)模試からも「受験番号のお知らせお願い」
    が来ていたので、全部教えてあげました。

    もし合格だったらダブルカウントになるのかな?

  2. 【1590154】 投稿者: ちょっと違うかも  (ID:faZin7v4y16) 投稿日時:2010年 01月 27日 22:43

    うちの塾長先生から聞いた話では、塾はどこも事前にリストを持って挨拶に回ること、そうすると親切な学校などは不合格の場合などもあと数点ですから2回目を受けさせて下さいと、”学校側から”連絡をくれることもあるそうです。
    さすがに受験生本人に一人一人そういう連絡を取れるはずもなく、学校側も出来るだけ志望順位の高い優秀な子を取り逃さず・・・という面もあると思います。
    中学受験は塾と学校の信頼関係(もちつもたれつ)で成り立っているのは周知の事実です。学校側から塾に挨拶まわりなんていうのも当たり前ですからね。高校受験、大学受験も指定校推薦などという形で出身校(塾ではないですが)と連携していますから、その役割もあるのかもと思っています。
    塾は私企業である為に、スレ主さんのような態度に出られるのもわからなくはないですが、私は中受験の特徴として受け止めています。

    この時期すべての受験校を回って下さる塾の先生には頭が下がります。

  3. 【1590178】 投稿者: 今年度終了組です。  (ID:JXcD7aOhmUE) 投稿日時:2010年 01月 27日 22:56

    あと、入試結果(合格点ギリギリで合格したのか、余裕で合格したのか、合格点にあと何点足りなかったのかなど)も中学校に確かめているみたいですね。



    これはあります。昨年、A校の特待受験を受けた時、不合格になりましたが、塾からA校の入試結果を教えてもらいました。「算数は合格点に達してたけど、国語が少し足りなかった。」と。「(複数回入試で)次回の普通受験の時は、今回の特待入試の点数を考慮するので、たぶん大丈夫だろうと学校側から連絡があった」とも。

    また、別の学校では、合格した次の日(本命試験の日、本命の中学校前で)、応援に来てくれた塾の先生から、「昨日のB校は、ギリギリじゃなく、かなり上位で合格してたよ。今日も、この調子で頑張れ!!」と言われましたし・・・。


    塾に受験番号を教えることによって、ボーダーライン上だと合格点に達してなくても優遇されるかどうかは知らないですが、上記の話は実話です。

  4. 【1590243】 投稿者: でもこれって個人情報保護法違反かも  (ID:vMtAs6lskec) 投稿日時:2010年 01月 27日 23:35

    良いことだとしても事前に断りなく得点をやりとりするのは法令違反かも。

    スレ主様が不信感を抱いたのは理解はできます。

    今後は、もっとオープンな形にすべきなんでしょうね。

  5. 【1590400】 投稿者: スミス   (ID:hSFGFZZss6k) 投稿日時:2010年 01月 28日 01:42

    あまりおおっぴらに言える話じゃないかもね。

  6. 【1590465】 投稿者: 常識なのか?  (ID:QL3HSKruRrc) 投稿日時:2010年 01月 28日 07:28

    >裏事情とはいえ、こんなことも知らない人間がエデュにはまだ数多くいるのだと知り、かえって驚いた。


    という書き込みが某掲示板にあった。

  7. 【1590470】 投稿者: 思い過ごしも愛のうち  (ID:xunluI8yUF2) 投稿日時:2010年 01月 28日 07:32

    塾は、あなたの子供のために骨折ってるんじゃなくて、合格者数を一人でも増やすために骨折ってるんですよ。
    そこ勘違いする人が多いなあ。

  8. 【1590504】 投稿者: ちょこ  (ID:bAiwy0rbBNc) 投稿日時:2010年 01月 28日 08:15

    塾だから、気になるんじゃないですか?
    高校入試で、中学校の先生は、内申点とテストの結果を持って、
    事前に私立の高校などとは話し合って下さると聞いています。
    希望しているのに高校にいけないという子を出さないための
    配慮だと思います。
    内申重視の推薦入学なんて、まさにソレですよね?

    小学校は中学受験にはノータッチですので、
    代わりに塾が、そういう調整役を担ってくださっているのだと思います。

    なので、受験番号は、「よろしくお願いします」とお伝えしました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す