最終更新:

89
Comment

【1594953】不合格

投稿者: 母   (ID:dJDpbF9qP7A) 投稿日時:2010年 01月 31日 00:15

親も子も塾の先生方も疑わなかった息子の第一志望の中学に落ちてしまい、どう息子を慰めていいのか何の言葉も浮かびません。
いつもは、元気で笑顔のたえない息子ですが、声を押し殺し今も隠れて泣いております。
志望した学校は自宅から通える距離にあり、幼い頃からの目標校でした。偏差値てきにも、必ず受かるものだと誰もが信じておりましたので、落ちた場合の学校は考えておりませんでした。本命の練習の為にと、軽い気持ちで受けた県外にある中学には、幸い合格を頂いておりますが、寮に入らなければなりません。
近所の公立中学にと話をしたのですが、小学校の友達へのプライドがあるのか?行きたがりません。
自分の行き先は県外の中学しかないと思ったのか「僕は行くから」と泣きながら言います。何をどうしたら良いのか分からず私も涙が止まりません。
進学先のことより、今の息子にどう声を掛けてあげれば良いのか、誰か教えて頂けないでしょうか。「志望の中学合格だけが、〇〇の全てではない!」とは伝えましたが、まさかの不合格に気が動転しているのか、聞き入れてくれない状態です。
宜しくお願い致します。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 10 / 12

  1. 【1601026】 投稿者: jimmy  (ID:BC6tf/8H0ls) 投稿日時:2010年 02月 03日 23:03

    私は某有名中高一貫私立になんとかすべり込み、一浪の末、何とか国立大学経済学部にすべり込みましたが、入学して1年先輩に同じ小学校の同学年で、塾などとは無縁の奴が法学部に居るのを知り、大いなるショックを受けました。おそらく彼は地元の中学に行ったはずですが、その後の6年間の過ごし方が私とは根本的に違っていたのでしょう。これからですよ。ここで息子さんを前に向かせるのは親の力です。偉そうなことを言ってすみません。大学入試の1年目で全落ちしたときのことも思い出したもので・・

  2. 【1601044】 投稿者: 母  (ID:dJDpbF9qP7A) 投稿日時:2010年 02月 03日 23:13

    皆様からの沢山のお言葉、ありがとうございました。
    息子は少し落ち着きを取り戻せた様で、今日は遅刻せずに学校へ行きました。
    本人は、県外の中学に行く気持ちが強くなって来た様です。
    しかし、先程近くに住んで居る義父から連絡があり「一人息子(孫)を中学から県外に出すとは…。可哀相だ。考え直しなさい。」と言われてしまいました。義父母の気持ちは痛い程わかるのですが。。(受験に対しては好意的でした。) 悩みは尽きません。
    中学受験に対し、皆様は義父母や親から反対等はあるのでしょうか?従うべきなのでしょうか?

  3. 【1601067】 投稿者: jimmy  (ID:BC6tf/8H0ls) 投稿日時:2010年 02月 03日 23:27

    先ほど投稿した者ですが、私は東京の第一志望中学を失敗し、遠く離れた中高に祖母のもとに居候して(たまたま近くだったので)6年間通いました。周りにはそんな奴はたくさんいましたし、それまでなかった自立心も今にして思えば養えたかもしれません。いい機会だと思いますよ。
    お祖父さん、お祖母さんには「私の子供のことに口出しするな」というくらいの迫力を親が持つべきと思います。それぞれの事情はおありだとは思いますが。

  4. 【1601381】 投稿者: 義父母は  (ID:KCe0FY7vaEY) 投稿日時:2010年 02月 04日 08:27

    無視しなさい。

    「親が親として、わが子のために一番よい道を選びました」

    と言って。

    お金を出してもらっているわけではないんでしょ?

  5. 【1601897】 投稿者: 頑張って下さい  (ID:IflVM3Lw.qs) 投稿日時:2010年 02月 04日 13:51

    我が家も、一人娘で今年中学受験をして笑顔と涙を経験しました。
    第一志望校が不合格に成り、大粒の涙を流しました。主人は「泣きたい時は、声を出して泣きなさい、悔しいと言いなさい」と‥娘は大声で泣き又親である私達も抱き合って泣きました。頑張ってきた姿を見ているだけに辛かったです。娘の気性でしょうか、泣きじゃくった後は少しは切り替えが出来た様子で、「第二志望の女子高は辞退し公立中学で頑張って高校受験で結果を出す」と言い切り、主人は人生の一部の通過点に過ぎず、大人に成って挫折感を味わうより、まだ伸び盛りの今経験した事で将来プラスにつながるからと娘と私の肩をポンポンとたたいてくれました。負け惜しみと取られても仕方有りませんが、前向きに頑張ろうと思います。

  6. 【1602732】 投稿者: うーん  (ID:y5RZCeGTuOg) 投稿日時:2010年 02月 04日 22:56

    我が家も偏差値も問題なかった第1志望に落ちて、号泣されました。泣くだけ泣いて、私が、「やってきたことは無駄ではないし、今回は縁がなかっただけ。失敗は次に繋がるから」と言い、本人も「正直悔しかったんだ。でも俺はもう泣かないから、公立行って、高校受験に向けて又頑張るよ。」と言ってました。子供は中々強いです。私も応援していきます。

  7. 【1610802】 投稿者: 涙  (ID:FmufI5xmhxQ) 投稿日時:2010年 02月 10日 09:01

    その後、息子さん、お母様は元気になられたでしょうか。。。
    息子も先日第一志望に落ちました。
    つらいです。くやしいです。
    何もかも人のせいにしてしまいたいです。。。
    息子は入試前日まで学校に行っていたのですが
    昨日今日と欠席しました。
    同じクラスに同じ塾で同じ中学を目指していた子が
    合格して 「おめでとう」と本心で思うのですが
    やはり苦しいです。
    時間が戻って欲しい。もう一度やりなおしたい。
    お母様と同じ気持ちでいる人は
    沢山います。
    あなただけではありませんよ!!
    頑張りましょう!!
    今だって私はパソコンに向かいながら
    涙があふれてとまりません。
    今回の悔しさつらさは 明るい未来への道しるべです!
    一緒に そう思いましょうよ。
    お母様の姿は見えなくとも
    同じ苦しみを抱えてる仲間がたくさん居ます。
    周りにはきっとお母様、息子さんの頑張りに
    金メダルをくれる人たちもいるはずです。
    私達、乗り越えられますよね。
    大丈夫!大丈夫!
    こんなに子供のこと一生懸命したのだもの。

  8. 【1610827】 投稿者: 私も  (ID:4DnObocp7vg) 投稿日時:2010年 02月 10日 09:15

    涙様

    昨年、我が家も同じ経験をいたしました。
    同じ塾で学校も同じクラスの友人が合格、我が子は不合格。
    受験後、早々と登校したその友人と学校の担任が、
    手を取り合って喜んでいたという話を他から聞かされ、
    私の方が立ち直れませんでした。

    進学先となった学校には1年近く通って
    大変感謝しておりますし、何の不満もありません。
    でも、でも…なんですよね。
    まだ第1志望だった学校の駅を通るときには複雑な思いがします。

    私の場合は、まだ下の子がおりますので、
    また走り出さないといけないなと
    自分にカツを入れているところです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す