最終更新:

89
Comment

【1594953】不合格

投稿者: 母   (ID:dJDpbF9qP7A) 投稿日時:2010年 01月 31日 00:15

親も子も塾の先生方も疑わなかった息子の第一志望の中学に落ちてしまい、どう息子を慰めていいのか何の言葉も浮かびません。
いつもは、元気で笑顔のたえない息子ですが、声を押し殺し今も隠れて泣いております。
志望した学校は自宅から通える距離にあり、幼い頃からの目標校でした。偏差値てきにも、必ず受かるものだと誰もが信じておりましたので、落ちた場合の学校は考えておりませんでした。本命の練習の為にと、軽い気持ちで受けた県外にある中学には、幸い合格を頂いておりますが、寮に入らなければなりません。
近所の公立中学にと話をしたのですが、小学校の友達へのプライドがあるのか?行きたがりません。
自分の行き先は県外の中学しかないと思ったのか「僕は行くから」と泣きながら言います。何をどうしたら良いのか分からず私も涙が止まりません。
進学先のことより、今の息子にどう声を掛けてあげれば良いのか、誰か教えて頂けないでしょうか。「志望の中学合格だけが、〇〇の全てではない!」とは伝えましたが、まさかの不合格に気が動転しているのか、聞き入れてくれない状態です。
宜しくお願い致します。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 11 / 12

  1. 【1610830】 投稿者: 残念組  (ID:zmV63hz94nQ) 投稿日時:2010年 02月 10日 09:17

    私も後悔の深海に沈んでいます。
    やはり中学受験は、親の責任がとても大きいです。
    時よ戻れと、仕方ないとわかりながらも
    繰り返し、繰り返し、ああすれば・・なぜ・・と
    今にして目の当たりにする現実に
    自分の思慮の無さを責め、
    自己嫌悪の中、
    何をする気も起りません。
    つらいです。
    本当につらいです。

  2. 【1610903】 投稿者: 良い選択ができますように。  (ID:kp1R2JfNF7U) 投稿日時:2010年 02月 10日 10:02

    昨年わが家も大変残念な結果となりましたので、お気持ちお察しします。行かせてもいい学校だけを選んだ中の第3志望に進学しています。今ではもうスッキリとしていますが、当時はとてもつらかったです。
    でも今ではこんなことを思ったりしますよ、親子で味わった挫折は無駄にはならない、しない、私もすんなりと合格を手にしていたら、ここまで泣いて、うらんでまた立ち直る強さを得ることはなかっただろうと。
    子供も本当に強くなりました。試行錯誤しながら自分の勉強方法を確立しつつあります、もう勉強に関しては中学受験の時のように寄り添う事もないです。もしすんなり(うちは付属狙いでしたので)希望の学校に進んでいたら、こうやって勉強しただろうかと、息子を見ているとこの結果でよかったのだとさえ思えます。大事なのは中学でお子様がどうやって過ごすかということです。
    それから、何が幸いして、何が災いになるか、それもこれからのお子様、お母様の努力次第です。
    学校は親御さんとお子様で決めればいいことだと思います。よく話し合っていい選択をしてくださいね。

  3. 【1610942】 投稿者: これから  (ID:rVfVu7i7F8E) 投稿日時:2010年 02月 10日 10:26

    同じ結果でも全力で目標に立ち向かった失敗と最初から努力しなかったのではその後の人生きっとちがいますよ・・・

    20数年前、地方から上京し大手予備校の東大コースに在籍しておりました。友人たちはほとんどが東大・一橋・早慶等難関大学に進学しましたが、私は全て不合格。結局2浪の末、中堅大学に進学しました。
    その後ある難関国家試験に合格することができ、現在では同年代のサラリーマンの数倍の収入があります。
    一流大学に進学した当時の仲間たちに負けたくないという気持ちで精一杯努力してきたつもりです。
     
    現在、当時の友人達は皆日本を代表する一流企業で活躍してますが、先日倒産した航空会社に就職したものもいます。 
    人生まだまだこれからですよ・・・

  4. 【1610974】 投稿者: いつかきっと。。  (ID:Kjx1mDP3CPY) 投稿日時:2010年 02月 10日 10:44

    >やはり中学受験は、親の責任がとても大きいです。
     時よ戻れと、仕方ないとわかりながらも
     繰り返し、繰り返し、ああすれば・・なぜ・・と
     今にして目の当たりにする現実に
     自分の思慮の無さを責め、

    どうか自分を責めないでください。時を戻して方向を変えられたとしても
    やはりその後の結果は誰にも予想は付きません。

    母親ですものその時その時精一杯のできること、応援をしてきたはずです。

    中学受験は残酷で過酷です。誰もが頑張り、一生懸命第一志望とやらを

    目指しますが、軒並み3倍程度の倍率です。3人に一人しか第一志望に通らないのですから、、、、

    ここまで頑張ってきた道中の思いや、成果、成長決して消えることはありませんから

    どうぞこの後進んでいく道でこれまでの頑張りが花開くように、もうしばらく

    じっと静かに時を過ごしたらまたお子様の応援団長に戻ってくださいね。

    本当に人生まだまだこれからですもの。

  5. 【1611020】 投稿者: かるがも  (ID:TSna45lD9rU) 投稿日時:2010年 02月 10日 11:09

    >軒並み3倍程度の倍率です。3人に一人しか
    >第一志望に通らないのですから、、、、
     
    結局、「多くの子がチャレンジ校にこだわっている」というのは「受験倍率の高さ」が物語っていると思いますよ。
     
    例えば、常日頃の成績できっちり受験校を振り分ける高校受験では、多くは1倍ちょっと、高いところでも1.5倍程度です。
     
    それに比べて中学受験の倍率は高すぎます。いかに多くの子が無謀受験をしているかということです。

  6. 【1611067】 投稿者: 拳史郎  (ID:Lx4255rdrBQ) 投稿日時:2010年 02月 10日 11:38

    時間が解決してくれますから平常心を保ってください。

    大学受験や就職試験でも自分より遥かに優秀な人が落ちたり、また自分が落ちて実力が下の人が合格したりします。社会に出て出世競争にしても同じことが起こります。つまり人間というのは差があるように見えて所詮団栗の背比べみたいなもんだということですよ。親父でなくてもある程度の人生経験のある人間なら理解していることと思いますし、また息子さんもこれを糧に敗者を労わる優しさを学ぶことが出来るでしょう。思うに人生とはそういうことの繰り返しです。

    また勉強にしても本来は塾でやるようなこういう問題にはああ答えるみたいな条件反射的なものじゃなくて、自分から興味を持って得点目標などとは無縁のものです。今は皆受験産業にヤラれてそういう本質を失っています。
    英語とは読み書き含めて英語圏の人とコミュニケーションをとるために学ぶものだし、理科や数学は身近な自然現象について調べるもの、国語も日本人とのコミュニケーション手段である筈です。試験の結果はどうであれ、こういう訓練を出来たということは必ず将来役に立つ筈です。たまたま試験のときに技術的に上手くいった中身の伴っていない奴よりは落ちても無冠の帝王のほうを私は評価しますよ。

  7. 【1611090】 投稿者: 拳史郎  (ID:Lx4255rdrBQ) 投稿日時:2010年 02月 10日 11:51

    哲学的な話になってしまいますが、人生の勝者とは幸せになることで、絶対的なものはありません。金があって高学歴でも不幸な人もいるし、ドカチンやってパ[削除しました]三昧の作業員でも良い伴侶に恵まれて幸せを感じている人だっています。親の責任ということでいえば、色々な生きざま、つまり世の中を見せて価値観というのは一つでは無いということを教えることだと思います。

  8. 【1613618】 投稿者: 池から海へ  (ID:RcXYw09mJc.) 投稿日時:2010年 02月 11日 22:55

    中学受験には無関係なのになぜか張り付いて、的外れ
    かつ、他の人の神経を逆なでするような書き込みをしている人は、通称「貝」と呼ばれるこの掲示板の有名人です。

    ご本人も中受の経験は皆無(もちろん指導者としても)、お子さんは脳内のみです。

    ご自身でカムアウトしています。

    >「相性とはなんぞや」さんは、ご自身が主張なさるやり方で、
    >いったい何人の子どもを合格へと導いたのでしょうか?
     
    私自身の受験歴および資格歴ですよ。
     
    なんだとおっしゃるかもしれませんが、試験というものは、「相対評価」の試験と「絶対評価」の試験と二つに大別されます。
     
    私は、「相対評価」の試験では、「高校受験」「大学受験」「某国家資格試験」について経験してきました。「絶対評価」の試験では、「英検」「簿記」「某国家資格試験」について経験してきました。

    ○参加者の皆さんで力をあわせて追い払った某スレッドでの「貝」さんの宣言文と、それを反故にしていることへの抗議です。

    >また都市伝説(通称「貝」)が寝言を言っているというので、このスレにきました。
    都市伝説(通称「貝」)の目的は、人の神経を逆なでするようなレスをして、反論を釣って、
    スレを伸ばすことにより、自分の独断の意見をを披瀝することです。
    都市伝説(通称「貝」)のやり方はとても単純で、ディベートなんて高等なものではなく、
    1.人の反論には応えず、反論の言葉尻をとらえて、揚げ足をとる。
    2.そして自分の主張を繰り返す。
    まともな反論にまともに応えないので、
    ストレスがたまってまた反論したくなりますが、
    それがまさに揚げ足取りしかできない都市伝説(通称「貝」)の思う壺です。
    あなたの反論の正しいところは無視されて、
    老いの繰言のような都市伝説(通称「貝」)の妄言が繰り返されます。
    最近はフォロワーまで自作自演してるようですね。
    都市伝説(通称「貝」)には、「寝言は寝て言え」だけで対応は十分です。
    それですら都市伝説(通称「貝」)にはもったいないことです。

    貝の宣言文

    ************************************************************
    だからね、志望校の過去問から、類似問題を抜粋し、かつ、それが「本番」に出たという事例をここに書いてくださいな。
     
    では、宣言しますよ。
     
    そういう事例を書いていただければ、私は退散し一切エデュにはもはや出現いたしません。
    ************************************************************
    どうしてまた出てきたのかしら。
    みなさま、相手になさいませんように。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す