最終更新:

24
Comment

【162459】頑固な息子

投稿者: 悩める母   (ID:7Kc.1LT6.Fg) 投稿日時:2005年 09月 03日 14:38

息子が頑固で困っています。
実は、今に始まったことではなく幼児期からのものです。
小さい時は、自分の気に入らない外出時間だったり気に入らない
場所だったりすると出かける時から「何時に帰るんだ?!」としつこく
何回も繰り返し、それが帰宅するまで続きました。
最近ではスタンプラリーをしていたとき、スタンプを上下逆さに押してしまった
らしく「これを消しゴムで消したい」と言い張るので、スタンプは
消しゴムでは消せないことを諭しました。
しかし息子は聞き入れません。「砂消しなら消せるはずだ」と言い張ります。
砂消しでは、紙をいためてしまうから無理だと諭しました。
それでも息子は「消せる消しゴムがあるはずだ!!」
と言い張って暫く同じ事を言って聞きませんでした。
こんなことがある度、息子の将来を不安に思ってしまいます。
低学年の子でもわかりそうなことが5年生の息子にわからないとは・・・。
こんな不毛なことが日常茶飯事でおこるので息子がいると
物事がスムーズに進まないことが多いです。
こんな息子ですが、御三家を目指しています。
もとが、頑固ですから勉強もなかなかはかどりません。
自分の答えがテキストの答えと違うものなら「なんで違うんだ!!俺は間違ってない!!」
と言い張ります。見直しをするよう諭しますが暫く腹をたてていて聞き入れないことが
しばしば・・・。頭が痛いです。
きっと御三家にはこんな子はいないでしょうね。
・・・というか息子には御三家なんぞ無理のように感じます。
時がたてばこんなことも無くなるのでしょうか・・・。
すみません、ぼやきになりました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【162574】 投稿者: 相談を  (ID:lO4xk2Caz5E) 投稿日時:2005年 09月 03日 18:11

     医療機関、発達支援センター、教育相談、などといった場所で相談されてはいかがですか。
     「スタンプのエピソード」
     「志望校を選ぶ基準」からはある発達障害の典型的な特徴が伺えます。
    ……ショックなどお受けにならないように……
    ずっとお悩みだったのなら、相談されると気持ちが落ち着くと思います。
    もしそうだったとしても、本人の強い気持ちが受験に向かっているのなら、受験も合格も可能ですよ。むしろ受験向きといえます。
    上手に志望校に誘導していくと良いですね。
    お子さんに向いた学校なら大丈夫ですよ。

  2. 【162576】 投稿者: 隊長  (ID:6y0svmcne9Q) 投稿日時:2005年 09月 03日 18:12

    幼稚園なら矯正可能です。 ボーイスカウト(の下部組織?)に入れて、自分の行動が
    社会に貢献できること、規律の中の自律や、異なる意見を容れ切磋琢磨することを学ば
    せては如何でしょう?

    少年野球はダメですよ。

  3. 【162579】 投稿者: 頑固な親子2  (ID:jqqpXQT2hEE) 投稿日時:2005年 09月 03日 18:18

    >
    > 頑固な子供に対して、親は「わがまま」と判断した場合は叱ったほうがいいと思うのです。
    > 相当反発して屁理屈をこねるでしょうが(それは子供としては結構正しいと思うものなのですが)議論を戦わして、論理的に納得させたほうがいいと思います。
    > 理屈っぽい子どもになるかもしれませんが、わがままになるよりましです。
    > いい頑固と悪い頑固があると思うのです。
    > その違いを子供に負けずに教えてください。


    先ほどの自分のレスです。
    私もスタンプのエピソードを読んで少しだけ心配な印象を受けたのですが、これだけではよくわかりません。でももしも万が一、発達面で心配がおありでしたら、叱ったり怒鳴ったりは逆効果なので、ごめんなさい。

  4. 【162581】 投稿者: 副隊長  (ID:6y0svmcne9Q) 投稿日時:2005年 09月 03日 18:19

    頑固な親子 さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > 頑固な子供に対して、親は「わがまま」と判断した場合は叱ったほうがいいと思うのです。
    > 相当反発して屁理屈をこねるでしょうが(それは子供としては結構正しいと思うものなのですが)議論を戦わして、論理的に納得させたほうがいいと思います。


    理詰めで行くと子どもは大人に敵いません。
    子どもとは言え多少はプライドを慮り、逃げ道を残してあげましょう。

    「あなたの意見を含めて正解は色々あるけど、この場合はこうした方がいいよ」
    「あなたの言うことも一理あるけど、お母さんはこうして欲しいと思っている」

    行き過ぎた行動や、我を通しすぎて周囲に迷惑をかけた場合にはきちんと叱るというのは
    賛成です。 また、曖昧にせず徹底して会話する態度も重要で素晴らしいと思います。

  5. 【162589】 投稿者: 頑固な親子  (ID:jqqpXQT2hEE) 投稿日時:2005年 09月 03日 18:44

    副隊長 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 頑固な親子 さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    >
    > >
    > 頑固な子供に対して、親は「わがまま」と判断した場合は叱ったほうがいいと思うのです。
    > >
    > 相当反発して屁理屈をこねるでしょうが(それは子供としては結構正しいと思うものなのですが)議論を戦わして、論理的に納得させたほうがいいと思います。
    >
    >
    > 理詰めで行くと子どもは大人に敵いません。
    > 子どもとは言え多少はプライドを慮り、逃げ道を残してあげましょう。
    >
    > 「あなたの意見を含めて正解は色々あるけど、この場合はこうした方がいいよ」
    > 「あなたの言うことも一理あるけど、お母さんはこうして欲しいと思っている」
    >
    > 行き過ぎた行動や、我を通しすぎて周囲に迷惑をかけた場合にはきちんと叱るというのは
    > 賛成です。 また、曖昧にせず徹底して会話する態度も重要で素晴らしいと思います。


    そうですね。賛成!

  6. 【162624】 投稿者: いろいろあった  (ID:VpgohDQEKJo) 投稿日時:2005年 09月 03日 19:31

    そっくりな息子でした。
    自分の理屈だけがすべてだったのですが、
    どうにかしようと、ビーバー隊やカブ隊に入れました。
    でも、本当に皆に迷惑かけっぱなしでした。
    小学校は不登校ぎみでしたが、
    難関校といわれる学校に入りました。
    中学生になってかなり周りが見えるようになって、
    自分よりも個性的な子がいる為、新境地に達したようです。
    周りが見えずに、自己中な事ばかり言っているとか、
    逆にその場の雰囲気を壊す正論をふりかざすとかで、
    クラス中の反感をかっていじめにあってしまう子や、
    あまりにも逃避して閉じこもり浮いている子、
    反面教師達に自分の今までに反省です。
    頑固さも度合によりけりですが、
    中学受験で、今まで以上に浮く場合と、気づく場合両方ありますね。
    度合が極端なら、受験にかけたエネルギーとお金、
    学校やめる事になって無駄になりますし、
    人に迷惑をかける事が無い位なら、良い経験になるでしょう。

  7. 【162928】 投稿者: 悩める母  (ID:7Kc.1LT6.Fg) 投稿日時:2005年 09月 04日 09:01

    「発達支援センター、教育相談」・・・胸の奥がヒヤリとしました。
    実は、息子が幼稚園のころからこういうことがある度に頭の片隅を
    よぎるからです。
    何回も「行ってみようか・・・」と思いました。
    でも行きませんでした・・・。
    息子は家での顔と外での顔を使い分けているのです。 
    幼稚園は年中から入りましたが、今まで全ての担任の先生は家での息子
    の話をすると目を丸くしてびっくりされました。
    学校ではなんの問題もなく過ごしているみたいなのです。
    それどころか、「それ本当ですか??」と聞き返されます。
    友達も多く、仲良くしてるようです。
    近所の人からもおとなしく育てやすいと思われているようです。
    外では良い子で家では・・・。
    こう考えると、やはり教育相談なのだろうか・・・とも思います。
    いつもこう考えて頭の中が煮詰まってどうなんだろうと考えて一歩
    踏み込めない自分がいます。
    ・・・すいません、これは「中学受験」には関係ないことでした。

  8. 【162935】 投稿者: M  (ID:NVnnKbfLIYQ) 投稿日時:2005年 09月 04日 09:17

    悩める母 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    子供より、あなたの方が、心配です。

    一度、見てもらえば、すっきりしますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す