最終更新:

66
Comment

【170148】市川はもうお試しではない?

投稿者: 5年女子の志願者   (ID:tMGot9cAaGE) 投稿日時:2005年 09月 13日 17:57

東邦VS市川のスレッドが
単なる過去の栄光自慢になっているので
新たにスレを立ててみました。
そちらでは「同感」のHNで投稿したものです。

両校の過去の実績は正直言ってどうでもいいです。
我が子はこれから受験するのですし、
また両校の現時点での偏差値はほぼ同一なので
実際問題1月にどちらを受けるべきか考えてしまいます。
どなかたも書かれていましたが
多少の校風の差はあれ
両校ともに甲乙つけがたい気がします。
(極論ですが、遠いとか男女交際がさかんとかは瑣末なこととして。)

サピックスでも「もはや市川はお試しではない。
数年のうちに渋幕なみの人気まで上がるかもしれない」
という主旨のお話があったようですし
日能研の先日の公開模試の予想偏差値は
女子の場合すでに東邦よりも市川が高くなっています。

そうなった場合、今までのように遠方からも受験者を集める
数千人規模の幕張メッセ入試は続くのでしょうか。
市川には魅力を感じますが
あくまでも「都内の第一志望校がダメでも
市川なら近いし喜んで通わせたい」という気持ちなので
偏差値60と言われたら初戦で失敗して2月もボロボロ・・・
という恐怖からとても受ける気になれません。
メッセ受験という特殊な形態も緊張しますし。
だったら次に好印象を持っている東邦に絞って
受験させた方がいいかなぁ、と思います。
(うちの子は体力があまりないので1月受験を複数するつもりはなく、
市川か東邦どちらかに絞りたいと思っています)
ただ、偏差値が上がりすぎ(?)たことによって
お試し組の受験者数が減って本校で受験できるのなら
幕張まで行かなくて済むのでそれはそれでいいかなぁ、とも思います。

うちの場合はまだ5年なので状況も変わるかもしれませんが
みなさまはその辺の所をどうお考えなのか
ご意見をいただければ幸いです。
両校を比べるという意味ではなく
両校が甲乙つけがたいので迷っているという方に
偏差値逆転の現状を踏まえて
どちらを受けることにしたいですか、
というつもりのスレッドです。

最後に。
<お試し>という表現は失礼だ、というご意見があるのは
重々承知なのですが
手っ取り早く投稿の趣旨をつかんでいただきたくて
敢えて使わせていただきました。
第一志望の方々にはご不快でしたらお詫びいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 9

  1. 【174486】 投稿者: 家計簿  (ID:9lH9c.GBc7Q) 投稿日時:2005年 09月 19日 22:20

     横からすみません。新興住宅地に住んでいます。ゆとり教育の弊害を意識しても私立中学に進学させてあげられるような経済状況の家庭が多いとはいえません。今、うちの子の学年100人以上のうち、中学受験予定者は3人で後は、公立進学予定者です。塾にも行かなくても勉強のできる子、何でもそつなく出来る子など優秀なお子さんはいます。そういうお子さんは、今までうちの地域では県立千葉、千葉東、佐倉などに進学しています。兄弟3人の長女でお母さんが看護婦さんのお嬢さんは下の子の面倒を見ながら、塾に行かず、県立千葉に受かり、今大学生です。公立にも優秀な子はいます。行かせたくても経済的に厳しい家庭がある中、中学受験できる子は恵まれていると思います。優秀な生徒や教育熱心な家庭は公立にも多いです。

  2. 【174654】 投稿者: ボサノバ  (ID:VYRhjDLUhVg) 投稿日時:2005年 09月 20日 08:12

    様子見さんへ

    確かに県立高校の入試も激化しているようですね。
    試験が2回に分かれたことも関係しているようですが。
    たとえば、今まで300人募集のところに400人受験したら、倍率は1.3倍でした。
    今は特色化で先に合格者が出ますから、まず300人中100人募集のところに400人受験すると倍率は4倍です。
    そして、次の一般入試のときの残り200人募集のところに、特色化で落ちた残り300人が受験すると1.5倍になります。
    同じ高校を同じ人数受験しても、試験を2回に分けると、単純計算ですが倍率が上がってしまうんです。
    これはあくまで単なる計算上のことですし、こんなに単純なことではありませんが。
    それから、私立に流れているのに、とのことですが、県立千葉も以前のような大学合格実績ではないですよね。
    東葛・船高もしかりです。
    その分が都内や千葉の私立に流れていってしまっているのでは?

  3. 【174662】 投稿者: 様子見  (ID:wXqUHXYQ2ac) 投稿日時:2005年 09月 20日 08:22

    ボサノバ様
    千葉は、やはり県立より私立へと変化しているのですね。

  4. 【174746】 投稿者: 私立を選んだ母  (ID:PlkEeRE1IKg) 投稿日時:2005年 09月 20日 10:26

    家計簿さま
    「優秀な生徒や教育熱心な家庭は公立にも多いです。」とありますが、
    「優秀な生徒」や「教育熱心な家庭」と、そうでない生徒や家庭の線引きは
     なんですか?

     そして、ここは「中学受験」を選んだ家庭の情報交換の場であって、
     公立と私立を比べるスレッドではないような気がします。

     しいて言うなら、「よりよい教育」を求めて学校を選び、相当な学費を支払う。
     これが、「私立を選択する理由」であり、有り余るお金を使うために受験をするわけでは
     ないと思います。

     千葉の公立中はどうかわかりませんが、近所の区立中学校では、
     学年トップ3の生徒は都立上位校、真ん中くらいの成績の生徒は近くの都立高、
     下位成績になると評判が良くない都立高か区内の工業高校を受験と、
     ほぼ決まっているそうです。学校の指導
     先生は、「とにかくどこかに入れればいい」そんな感じで進学指導していると聞きます。
     これでは、公立中学離れが進むのも仕方がないと思います。

  5. 【174798】 投稿者: 夏バテ  (ID:R/aBQVLkvIE) 投稿日時:2005年 09月 20日 12:06

    >  千葉の公立中はどうかわかりませんが、近所の区立中学校では、
    >  学年トップ3の生徒は都立上位校、真ん中くらいの成績の生徒は近くの都立高、
    >  下位成績になると評判が良くない都立高か区内の工業高校を受験と、
    >  ほぼ決まっているそうです。学校の指導
    >  先生は、「とにかくどこかに入れればいい」そんな感じで進学指導していると聞きます。
    >  これでは、公立中学離れが進むのも仕方がないと思います。

    私立中にいれちゃえば高校の席は確保されているので、公立中と比較しようがないですが。
    中受における塾の態度も似たようなものでは?
    塾は商売ですから、セールストークでコーティングされていますが、下のクラスは一応一個でも合格証を取らせて親が納得すればそれでいいというのがホンネじゃないでしょうか。
    それに、中位私立に入れたけれども、望ましい学校生活を送れておらずこんなことなら高校受験のある公立中に行かせておけばよかったっていう後悔の声は結構聞きます。ここの中高一貫板にも同じような投稿が結構ありますよね。
    ピンからキリまで私立の方がマシ論は、どうも塾の商売に踊らされているような気がしてなりません。

  6. 【174888】 投稿者: 様子見  (ID:60GCDB0J/p2) 投稿日時:2005年 09月 20日 14:57

    市川に絞って話しをしているので
    千葉県の上位県立・上位私立の両方の側面から情報を得
    受験生の動向を探らなければならないのです。
    都内公立論と下位私立の話題とは少し違うかと思います。
    今日、友人から高校入試千葉私立偏差値表を見せて頂きました。
    東邦と昭和秀英が並んで、市川より少し上位でした。

  7. 【174909】 投稿者: 夏バテ  (ID:R/aBQVLkvIE) 投稿日時:2005年 09月 20日 15:37

    様子見 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 市川に絞って話しをしているので
    > 千葉県の上位県立・上位私立の両方の側面から情報を得
    > 受験生の動向を探らなければならないのです。
    > 都内公立論と下位私立の話題とは少し違うかと思います。
    > 今日、友人から高校入試千葉私立偏差値表を見せて頂きました。
    > 東邦と昭和秀英が並んで、市川より少し上位でした。


    あらま、失礼
    市川が ”お試し”になるかどうか、なんて話はとっくに終わって、どんどん話題が変化しているようにお見受けしましたが(笑)

    それに全体動向を見て受験を決めるの?
    学校見学して好きか嫌いかどちらでもないか、で決まるもんだと思いますけど。
    日程かぶる学校は少ないんだから、そんなに悩むことじゃないでしょう。
    お金さえ払えば受けさせてくれるんだからね。

  8. 【174951】 投稿者: 様子見  (ID:60GCDB0J/p2) 投稿日時:2005年 09月 20日 16:55

    1月19日に市川を受けるか専修松戸を受けるか
    迷っている人が多いと思います。
    好きか嫌いかで受けて、1月校全滅は怖いと思います。
    そう思って真面目に悩んでいる私は?
    私にとって、様子見というより用済みの話題でした。
    参考までに、高校入試では八千代松陰の方が専松より上位です。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す