最終更新:

52
Comment

【173254】難関高校受験を最終目標とする?小学生の塾

投稿者: 高校受験派   (ID:cwGih1EQO3Y) 投稿日時:2005年 09月 17日 20:28

タイトルがわかりにくくてすみません。
また、板違いだったらすみません
(どこが適当が、迷ってここにしました)。

小学3年生の息子がいますが、経済状況も厳しくて
中学受験は考えていません。
しかし、高校受験では、都立のトップ校レベルに
入って欲しいと思っています。

うちのように、「高校で難関校を」と望む場合、
いくら中学を受けないといっても、小学校の時から
遊んでばかりいたり、学校の勉強だけで満足していては
とうてい、目的は達成できないと思っています。

しかし世間には、「ハイレベルな中学受験塾」か
「学○・公○に代表される、平均的な塾」の2種類だけしか
無いように見えます。

中学受験用の塾の勉強は、例えば、中学に入れば方程式で
すぐに代用できるようなことを、小学校までのやり方を使いながら
まわりくどく解いたりするため、中学受験しない子供にとっては
無駄が多いようにも思えます。

駿台には公立中学進学コースもあるようですが・・・。

いずれ高校で難しいところを、と思っている場合の
勉強法や、良い塾などありましたら、教えていただけると
嬉しいです。よろしくお願いします!




返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 7

  1. 【174872】 投稿者: 学校は・・?  (ID:hhwtDUPC40.) 投稿日時:2005年 09月 20日 14:07

    ガマンガマン さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 知り合いのお子さんが高校からK成に入りました。
    > 曰く、(中学受験しないなら)
    > 「小学生のうちの中途半端な塾通いはムダムダ!
    > その分のお金とエネルギーは、中学時代の塾用にセーブしとくべき。
    > トップ校を目指すのなら、6年生2月に始まる新中1講習からしっかり
    > 参加するのがベスト。」
    > だそうです。
    > ちなみに中学の塾代、サピで250万程かかったそうです。
    >
    > 元々、とても優秀なお子さんでしたし、小学生時代も自由自在など使って
    > かなり家庭学習はされていたようです。
    > でも半端に高度な家庭学習をさせても、親がカッカするだけだし、
    > 特珠算などはその後の学習に全く必要ないと悟り、今、下のお子さんには
    > 基礎的な事&ちょっぴり応用くらいしかさせてないとのことです。
    > (下のお子さんもとっても優秀!)
    >
    > 中学受験をせず、難関高校受験を目標とする場合、
    > お金がもったいないので、家庭学習で頑張らせるか、
    > 対効果はさほど期待せずに、最低限の学習時間と習慣を確保するために
    > とりあえず塾に通わせとくか、どちらかじゃないでしょうか。
    >
    >
    >
    ご意見もっともだと思います。
    高校受験して私立に入った子もいますが、
    正直、小学生時代特別な勉強をしてこなかった息子には、難関高校は無理でしたね。
    高校受験のために中学受験の塾にいく必要はないと思います。
    でも、要するに、学校の勉強だけきちんとやっていても、高校受験ではもう差がついてしまっているということなのでしょうか?
    公立中学では、内申書というものもあり、
    成績に関しては急にシビアになりますので、
    そういうことでめげるようなお子さんは、
    少しでも得意なものを持っていることが大切になるように思います。
    小学校時代、学校の復習だけではダメなのでしょうか。
    参考書などで、親掛かりの自宅学習が必要なのですか?
    もう高校受験する子はいないと思いますが(経験上中学受験派になったので)
    小学校時代塾に行かないでも頭がいいなあと思っていたお子さんでも、
    高校受験ではあまり伸びてない子もいます。

  2. 【174893】 投稿者: 基礎力  (ID:wgT7pOnHmSo) 投稿日時:2005年 09月 20日 15:23

    息子が中1の春休みから早稲アカに入り、K成高校に合格しました。
    小学生の時は、公文で算数・国語を勉強していました。算数は小6で中学課程を終えていました。
    偶然かもしれませんが、早稲アカの上のクラス(7・8名)でスタートした時、公文に通っていた方が多かったようです。中3までトップのクラスのメンバーはあまり変わりませんでした。最初からずっと同じクラスで、筑駒にも合格した方は、公文で英語も勉強されていました。
    やはり、基礎力・集中力・学習習慣は大切だと思います。
    難関校の入試は、ミスはしなくて当たり前、いかに難問に費やせる時間を作れるかにかかっているので、計算能力は鍛えておいた方がいいと思います。

  3. 【174929】 投稿者: 望みは高く  (ID:.Hi8KHJkigs) 投稿日時:2005年 09月 20日 16:23

    息子さんは、小学3年生ですよね。
    今から高校受験のための準備をお考えなら、
    いっそのこと、筑駒、筑付、学芸大付へ向けて
    準備をお進めになられたらいかがでしょうか?
    結果、届かなかったとしても、本気で狙うだけの
    基礎学力が身に付けば、3年後の都立のトップ校なら楽勝だと思うのですが?

  4. 【174978】 投稿者: 懐痛し  (ID:wgT7pOnHmSo) 投稿日時:2005年 09月 20日 17:27

    スレ様は経済的負担を理由に中学受験はせずということですが、高校受験を目指して小学生から塾へというのであれば、私立中へ行くのと経済的負担はそんなにかわらないかもしれません。高校受験のための塾費用も結構かかりますから・・・。

  5. 【174985】 投稿者: バジリスク  (ID:Gs9I3mBLujE) 投稿日時:2005年 09月 20日 17:49

    中学受験したほうが良いでしょう。
    高校受験よりも中学受験のほうを薦める理由
    ?一般的に私立中学3年間の学費の方が中学3年間の塾代よりも安いか同程度
    ?高校受験よりも中学受験のほうが遥かに簡単
    ?良い中高一貫校に受かってしまえば後はほとんど無条件に良い高校にも進める
    ?なにより公立中学に行くべきではない
    それでも高校受験をしたいなら中学に入ってからすぐ塾に通いましょう

  6. 【175153】 投稿者: うーーん  (ID:yrOCWc2InZ.) 投稿日時:2005年 09月 20日 21:47

    ?日能研あたりが中受を勧めるのによく使う話ですね。
     学校や塾にもよりますが、必ずしも私立中学3年間の学費の方が塾代より安いか
     同程度とは限りません。というより、そうでない場合も多々あるかと思われます。
     私立中3年間にかかる費用は学費ばかりではありません。
     交通費も馬鹿になりませんし、お小遣いも毎日遠くまで通うとなると余計に持たせなければ
     ならないのでは?
    ?これも受験する学校によってまったく違います。
    ?良い中高一貫に受かっても成績が悪ければ肩叩きにあって外に出される事もあります。
     その為に中学入学早々塾通いすることもあります。
     そうすると私立の学費&諸経費に+塾代がかかります。
    ?これも各自見解の違いがありますね。

    釣りかな。

  7. 【175192】 投稿者: いろいろだけど  (ID:jCXHIMx6XEM) 投稿日時:2005年 09月 20日 22:11

    > 小学3年生の息子がいますが、経済状況も厳しくて
    > 中学受験は考えていません。
    > しかし、高校受験では、都立のトップ校レベルに
    > 入って欲しいと思っています。

    問題は、高校も私立は難しいという経済状態なのか?
    ってことですねえ・・・

    いえ、私自身が親にそう言われて育ったもので、ちょっと気になりまして。
    中受もちょこっと日進だけ行かされたんですが、
    塾に行かずに日曜テストだけ受けてもねえ(苦笑)
    櫻蔭以外なら意味無いとか言われ、解法を教わらねば、
    参戦しても無意味と悟って6年9月に戦線離脱しましたが、
    その条件が「都立トップ校に入ること」でしたねえ・・・
    中学も塾に行かせてもらえず、内申もそこそこで、
    都立ちょい良い目に進んだけど、専門進学です。
    やりたいことが、大学では無かったからですが。
    まあ、あまりケチると進路もそれなりという見本のような人生です。

    都立高は、浪人当たり前です。
    現役で手を打たなきゃならなかった面々より、
    浪人組みのほうが『前途夢見て明るい』と、
    上のお子さんのいらっしゃる保護者の方が苦笑していらしたですね。
    一浪して現実を突きつけられ愕然とするんですけどね。


    > うちのように、「高校で難関校を」と望む場合、
    > いくら中学を受けないといっても、小学校の時から
    > 遊んでばかりいたり、学校の勉強だけで満足していては
    > とうてい、目的は達成できないと思っています。

    どなたかもおっしゃってますが、
    計算力は邪魔にならないです。
    中受の勉強は余分なことも多いです。(特に算数)
    塾は青田買い得意ですから、探せばいくらでもあるでしょう。

    あとは、ご本人の受験へのモチベーションを高めるのが、
    意外に難しいかもしれませんね。
    親の思惑からどんどん外れていくのが、高校受験だと思います。
    高受に絞るなら、その辺の覚悟も必要かと。

    6年2月の高受塾のスタートを捉えれば、
    今は家庭学習だけでも、習慣が付けば可能では?
    学研は存じませんが、公文は使いようで悪くないと思いますよ。

  8. 【175209】 投稿者: そうそう  (ID:nrwlultIT3o) 投稿日時:2005年 09月 20日 22:34

    望みは高く さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 息子さんは、小学3年生ですよね。
    > 今から高校受験のための準備をお考えなら、
    > いっそのこと、筑駒、筑付、学芸大付へ向けて
    > 準備をお進めになられたらいかがでしょうか?
    > 結果、届かなかったとしても、本気で狙うだけの
    > 基礎学力が身に付けば、3年後の都立のトップ校なら楽勝だと思うのですが?



    同意いたします。近年は国立一貫校だけではなく都立一貫校という選択肢もあります。偏差値的にも国立より低めですよ。


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す