最終更新:

616
Comment

【1737227】海陽学園の入学者数半減、1割以上退学って…

投稿者: 愛知   (ID:r3sPYkU0ZiM) 投稿日時:2010年 05月 21日 15:20

今年の海陽学園、定員120名で入学者67人って本当ですか?
高校募集がないってことは、このまま6年間、朝から夜まで固定ですよね。一期生も1割以上退学したようで、不況の影響って大きいですね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 41 / 78

  1. 【1832807】 投稿者: みすずかるさんへ(傍観者より)  (ID:ZSUeJAgRD7g) 投稿日時:2010年 08月 26日 21:51

    >海陽って、「愛知県の名門校」を目指しているのですか?

    まさか! 愛知県の名門校が海陽の実績があがるのが面白くないだけでしょ。

    >どこの地域の学校、なんて意識は、自他共にないでしょう。

    でしょうね。

    >そもそもこの学校、どこの地域の生徒がどのくらいの割合でいるのでしょう?
    >そういうことすらHPで公表していない。
    >他の学校は、生徒や寮生の出身地をおおまかにHPで公表していますので
    >学校や寮の雰囲気を推定する材料になるのですが。

    他の寮制の学校もHPに公開していないでしょ(公開しているところもあるけど)?
    海陽も他の寮制の学校も学校説明会で資料として配布しているけど。



    >何でこのことを「納得」できてしまうのか、理解しがたいです。

    あなたが理解できないだけでしょ。
    人それぞれ価値観が違うんだから。
    また自分の価値観を押し付けようとする!

    >授業について行けない(生徒のレベルが低いか、生徒のレベルに合わない授業をしているか)とか、
    >将来に不安を感じるという生徒がそんなにいる学校なんて、恐ろしくて志望校から外しますけど。

    それも、あなたの価値観だよ!

  2. 【1832847】 投稿者: 馬  (ID:k5Rx4JDfaVg) 投稿日時:2010年 08月 26日 22:28

    傍観者(ID:ISGpIE5lhx.)様

    3年前に5年生ということは、現在前期2年の歳ですね。
    塾代をつぎ込む、つぎ込まないで思案するくらいでは、海陽の学費は負担でしょうね。失敗を認めたくない気持ち、その挑発的な文章からよくわかります。(偏差値55もあれば、4期生のレベルなら余裕で特待生かな?)


    【621385】 投稿者: 迷いの555 (ID:ISGpIE5lhx.)07年 04月 23日 09:12
    今頃になってここを見つけました。
    当方5年偏差値55前後、見切りをつけ塾辞めるか、あと1年半塾代つぎ込むか思案中です。
    3年前白熱していた皆様のご心境をうかがいたいですが、もういらっしゃらないかな?

  3. 【1832861】 投稿者: 海陽受験経験者  (ID:6W5g2iF.8Rc) 投稿日時:2010年 08月 26日 22:49

    「考えられるのは」様

    >遡って読ませていただきましたが、やはり既存の学校との明確な違いはよくわかりません。


    下記に、このスレッドで投稿した文章をコピー&ペーストしました。(「→」以降の分は今回付け足しました)
    但し、下記のものは私が共感を得た、コンセプトの一部です。
    先日も投稿しましたが海陽のホームページでコンセプトブックを無料で入手できます。


    海陽の一番の魅力は「FMと寝食を共にして色々学べること」に尽きると思います。
    これは、偏差値の高い中高一貫の所謂、進学校では絶対得られないことです。


    生徒とFMとの日誌について一部見せて頂いて説明を受けましたが、
    企業(社会人)でも、こなしている所が少ない「目標管理システム」を
    日誌に取り入れており、中学生から、「目標管理システム」によって
    自分の生活を送るとは。。。
    →日々の生活を目標管理システムを使っている学校は海陽以外には無いと思います。


    ラサール及び愛光は、所謂ボーディングスクールではなく、
    各地から生徒が集まってくるから寮を用意するという考えで海陽とはコンセプトが違うが
    寮には勉強などを指導する人間が常駐し生徒のサポートをしている。
    →寮監が中心で、海陽のように歳の近い一般企業に勤務し世間を良く知った人間ではない。
     (FMが入れ替わることが重要だと考えます)


    私は、海陽の一番の魅力はFMの存在だと思いますし、これは英米のボーディングスクールにもない
    全く新しいシステムでこれも大きなチャレンジだと思います。


    >またフロアマスターがよいとのことですが、私の考えは「父親は百人の教師に勝る」です。
    同感です。
    ただ、父親とは違った考え方、違った生き方をしてきた多くの人間と接することも大切ではないでしょうか?
    それと、人(生徒)をマネージメント(如何にやる気を出させるか等)する様子を中学から学べることを考えると、
    まさにリーダー教育の真骨頂だと思います。
    給与査定という利害関係のある上司部下の方がマネージメントは楽ですよね?(生徒のマネージメントの方が難しい)


    社会のリーダ-になるためには、全人教育(「調和ある人格の形成をめざす教育。知育偏重の教育に対して、徳育・体育および情操教育を重んじるもの。」)が必要で、海陽(およびボーディングスクール)の基本は全人教育だと私は理解しています。
    進学校の定義が難しいですが、所謂、偏差値の高い有名大学(例えば、東大)に多くの生徒を進学させている偏差値の高い学校を
    進学校とするなら、殆どの進学校は全人教育を施していないです。またそれらの学校の多くが、生徒に対して自主自立の精神で
    生徒のやる気に任せて、それを生徒が勘違いして学校は楽しむ所、大学受験勉強は(鉄緑会などの)塾でやるものだと。。。
    (→これは、ラサールや愛光には当てはまりません。東京の進学校の話です。)


    日本の大学は、知育を測る「入試」一本で合否が決まりますが、欧米、特に米国のハーバード大学など有名大学は
    ボランティア活動など今まで「勉強以外に何をしてきたか」を含めて評価します。
    即ち、全人教育が必要とされているのです。(ボランティア活動など海陽のURLにて見て取れます)
    私が、息子に海陽に入って貰いたかったのは、まさに、「全人教育を期待して」です。


    それは、海陽にも在校生の保護者や関係者にも、海外の大学への進学について
    ヒアリングしたのですが、「海外への大学をも視野に入れた教育をする」というコンセプトは
    あるのですが、まだ具体的に固まっていないなと判断したからです。
    尚、海陽のコンセプトと同じ学校は東京にはありません。というより日本国内にあるのでしょうか?

  4. 【1832865】 投稿者: 海陽受験経験者  (ID:6W5g2iF.8Rc) 投稿日時:2010年 08月 26日 22:53

    「考えられるのは」様

    >既存の学校との明確な違いがわかるのは、学費の違いぐらいです。
    >ラサ-ルは学費は1/3ぐらいでしょうか。


    そうですね、海陽の初年度の納入金は、ラサールの3倍くらいになりますね。

    受験の前に海陽に、海陽・ラサール・愛光・西大和学園の寮制の学校の比較表をエクセルで作成し
    以下のまとめも添付して、入寮費、入学金の減額を提案(メール)したこともあります。

    <入学金>
    海陽の入学金が突出して高額:入学金(ハードル)を低くすれば志願者は増えるはず

    <入寮費>
    海陽の入寮費が突出して高額:入寮費(ハードル)を低くすれば志願者は増えるはず

    <施設維持費などを含む授業料>
    海陽の授業料は愛光の2倍、ラサールの1.75倍:
    設備(コンピュータなど)を考慮すれば仕方ない?

    <食事を含んだ寮費>
    海陽だけ突出して高額(ラサール及び愛光の2倍)
    物価(食材料費など)の違いはあるにせよ差があり過ぎる


    イートン校のように在校生1270人の内、70人の奨学生(キングズ・スカラー)は無償で教育を受けることが出来る
    システム導入を望む
    優秀な人間を集める為には、餌(奨学金・特待生制度のより一層の充実)が必要

  5. 【1832867】 投稿者: 海陽受験経験者  (ID:6W5g2iF.8Rc) 投稿日時:2010年 08月 26日 22:56

    「海陽学園関係者の誹謗中傷に見かねた者」様

    とうとう「海陽学園関係者」に私もされてしまいましたね(笑)。
    海陽学園関係者の皆様、私のせいで評判を落としてしまったようで申し訳ありません。
    但し、私は海陽への編入を検討している保護者の一人ですので誤解ないように!

    >上記文言は、所謂「愛知県の名門校」関係者や「海陽を退学になった生徒の保護者」に対しての誹謗中傷だと思いますよ。
    >謝罪をされることをお勧めします。

    ご指摘通り、配慮に欠いた文言でした。
    関係者の皆様、「海陽を退学になった生徒の保護者」の皆様、申し訳ありませんでした。


    >●また、「低偏差値層」に対して、「新設」の学校が、全寮制の中高一貫校とはいえ、教育することで、
    >「世界のリーダー」を育成できるものでしょうか?

    海陽は、「低偏差値層」に対してとは考えていなかったと思いますよ。
    もちろん、最初から「高偏差値層」が集まるとも考えていなかったと思いますが。


    >寮に重きを置いているようですが、ラサール・灘・愛光などは寮生の方が通学生よりもリーダー的だという
    >統計資料があるのでしょうか?

    あるとは思えませんが。。
    So what? ですね。

    >教員たちやスローガンが立派だから、実際の教育成果も素晴らしいと判断するのは軽率では?

    実際の教育成果も素晴らしいなんて判断はしていませんが。
    コンセプト(建学の精神など)に共感を感じてはいますが。

    最後に、、、

    私が海陽に対してネガティブな方達と一番違うのは、「偏差値」へのこだわりがその方達に比べて
    少ないということです。(モチベーションを維持するのに不安はありますし重要だとは思いますが)
    価値観がその方達と違うところにあるということです。
    偏差値を一番の価値観におく人(多くの人がそうだと思いますが)は
    「ラサ-ルより難関な名門校に通っていながら、海陽に編入を検討しているなど、どう考えても不自然で、
     うそとしか考えられません。 」という考えになるとおもいます。

  6. 【1832870】 投稿者: 海陽受験経験者  (ID:6W5g2iF.8Rc) 投稿日時:2010年 08月 26日 22:58

    「それは」様

    >海陽がそうだというわけではないでしょうが、寮生活という物はやはり難しいものだと思います

    その通りだと思います。特に女子の場合は男子と比較して深刻みたいですね。
    ラサールや愛光の寮生活を経験して卒業した友人が回りにいましたが(但し、何十年も前に在学)
    色々な武勇伝というか悲惨な生活ぶりを聞きましたが、今の時代では完全に「イジメ」に
    相当する行為が行われていたそうです。(今となっては笑い事として良い思い出だそうです)
    その点は、最終的には各フロアーにいるFMに頼るしかないかなと。。。
    ラサールや愛光と寮の中で大きく違う点として海陽は入学時から個室だということがありますね。
    寮生活を経験した友人からの情報によると、「そういう行為」は殆ど各部屋(相部屋)の中で行われていたそうなので
    個室ならベターかなと。

  7. 【1832877】 投稿者: 海陽受験経験者  (ID:6W5g2iF.8Rc) 投稿日時:2010年 08月 26日 23:06

    「そうかな?? 」様

    >「海陽受験経験者」さんは狂信的、何がなんでも'海陽は素晴らしい'という結論ありきで、聞く耳持たぬ感じ。

    「何がなんでも海陽は素晴らしい」と結論づけていませんよ。結構冷めた目で見ています。
    (特に経営という観点でみるとね)
    体験入学などで、そのシステム(FMの存在や目標管理システムの導入など)の幾つかは「素晴らしい」と
    思いましたが。。。
    聞く耳は持っています。だからこうやって掲示板を見て投稿しているんです。
    結論ありきでしたら、そんなことしません。狂信的だったら人の意見なんか聞かない(掲示板で情報収集なんかしない)ですよ。

    >中1のお子さんは、やっと慣れ始めた東京の'名門校'を辞めてまで編入学を受けるというでしょうか?

    本人次第ですよ。
    今の学校生活に凄く満足して通っていますから。
    (本人が本当に海外の大学を真剣に考えて自分でどうしたらいいのか判断したら決断するでしょう)
    ただ親としては環境つくりと後悔しないように十分検討(調査)してあげないと。という気持ちでWatchしています。
    それに、編入試験受けるにしても来年かどうかわかりませんし、本人は、編入試験受けても特待貰えるのかなみたいな程度でしたから
    エチカをみていたときは。(まだ13歳の子供ですから)
    もともとは4年生の時に知人から「こういう学校があるから一度見に行ってみたら」ということで息子を連れて
    見学に行って「パパ、ボクこの学校に絶対行きたい」と始まって、その時には、未だ受験塾にも行ってなくて
    「お金がかかるな」程度しか私は感じませんでした。。
    体験入学の帰り道に、「パパ、ここのお金払える?(高いからやめておこうって息子に言っていましたから)」と言われ真剣に考えなくてはいけないと思いはじめた。という経緯です。
    (FMの存在が息子にとっては凄く魅力に感じたようです。エチカを見た時も、FMのXXXさんいないのかな~って言ってたくらいです)
    我が家は、受験校の選択は、お試し(滑り止め)の1校以外は息子にさせてましたから(塾や友達の影響が大きかったみたいです)。
    (ただ、海陽は特待で受からないと行かせられないからという条件で受験させることをOKしました。)
    12歳の子供は体験入学や学園祭の雰囲気、友達と一緒の学校に行きたい、、、、その程度の判断基準で受験校を
    決めていると思いますよ。

  8. 【1832879】 投稿者: 海陽受験経験者  (ID:6W5g2iF.8Rc) 投稿日時:2010年 08月 26日 23:07

    「塾講師」様

    Q1]:あなたが、海陽を受験校として勧められないのは、以下の点以外に何がありますか?

    1.偏差値が低い
    2.誇張がある
    3.退学者が多い
    4.成績別の下位クラスでは学級崩壊(?)がある

    上記問題を納得の上で我が家は編入を考えていますが(殆どの人は解決策は無いと捉えているかと思いますが)
    それ以外の問題点を是非、教えて頂けますでしょうか?
    我が家でも容認できない問題かもしれませんので、(他の受験を考えている人にとっても)

    Q2:Q1の誇張があるというのは具体的にどんな誇張があるのでしょう?
       私自身は、誇張があるとは思っていません(気づいていないかもしれません)。
       具体的に教えていただけないでしょうか?

    以上の質問の回答に対して、批判したり反論することは絶対致しませんので、
    是非、教えて頂けますでしょうか?

    どうも、私が「聞く耳を持たない」と思われている方もおられるのは
    私が、海陽に対するネガティブな投稿に対して反論したりするのが
    原因のような気がしますので、反論は致しませんから是非教えて頂けますでしょうか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す