最終更新:

278
Comment

【2008066】都内のお嬢様学校希望

投稿者: お嬢様   (ID:C9gJPp/xDE2) 投稿日時:2011年 02月 06日 17:21

都内のお嬢様女子校希望です。

学習院女子、雙葉、聖心、白百合、立教女学院、東洋英和女学院
東京女学館、田園調布雙葉、光塩、晃華、桐朋女子
大妻、共立、実践女子、昭和、川村、女子聖学院
香蘭、田園調布学園、恵泉、頌栄


いっぱいありますね。
三段目以下もお嬢様学校と思いますが人によって違うでしょうかね。
桜蔭や女子学院も医者や弁護士の子女をお嬢様と呼ぶならお嬢様学校でしょうし
豊島岡なんかもお嬢様学校ってことになります。

お嬢様学校の定義ってなんですか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 35

  1. 【2008999】 投稿者: お嬢@条件  (ID:v4CnnaEDpnI) 投稿日時:2011年 02月 07日 09:39

    @付属の幼稚園や小学校があり、レベルがどうであれ女子大、短大など受け皿がある
    @明治時代くらいからある
    数例
    立教女学1877年
    白百合1881年
    東洋英和1884年
    学習院女子1885年
    女学館1886年
    日本女1901年
    聖心1908年
    雙葉1909年

    @学費が高い
    @立地が東京中央

  2. 【2009009】 投稿者: ぷひ  (ID:RxaLMldaLhE) 投稿日時:2011年 02月 07日 09:45

    在学中には考えもしませんでしたが、卒業してからやはりお嬢様学校だったと感じることがあります。

    へたな大学に行くくらいなら高卒の肩書きで良いわ、という友人が本当にいましたし、高卒になるくらいならと海外留学する人も何人かいました。
    同窓会での友人は皆とても若くて綺麗です。
    目白や六本木に住んでいる人も多く、都下に住むなんてありえないそうです。

    お父様のお葬式で、そんなにすごい家の方だったのね!と驚かされることが多いです。
    私のような庶民出の者も何も臆すること無く過ごすことが出来るのは有り難かったと母が申しておりました。

    娘は別のお嬢様学校でしたが、中二の夏にイタリア旅行をした折りに「これでやっと夏休みの話題に入れるわ」とホッとしていました。
    私の頃はせいぜい軽井沢の別荘の話題でしたが、時代は変わり海外が主流になったのですね。
    ウィーンで偶然にクラスメイトが出会うなんてことがあるようです。


    もちろん、皆さん幼稚園、小学校組ですよ。
    中学受験をするお嬢様はいませんよね。

  3. 【2009026】 投稿者: 関西出身の者ですが  (ID:VNYWur3lS3s) 投稿日時:2011年 02月 07日 09:52

    東京の私学でお嬢様学校、、ですか。

    「フタバ、白百合、聖心、学習院、東洋英和、日本女子大付属、立教女学院」

    あたりではないでしょうか。




    まず小学校からある学校でないとお嬢様学校、、というイメージにはなりにくいですね。
    中学受験は塾で夜遅くまでがっつり勉強して厳しい入学試験を突破するのですから、
    中学受験とお嬢様のイメージとどうしても重なりません。
    小学生のお嬢様が深夜まで塾の鞄を持って歩いている姿、、、違うかな、という気がしませんか?
    一方高校生ですと制服で塾に行って当たり前なのでは?


    現在は、お嬢様学校は庶民は行けない、時代ではなく、成績がよければどんな学校だって
    入学することができる訳ですから、プリンプリン さまのおっしゃるように、
    生徒は必ずしもお嬢様ではないかもしれない。
    でも、そういったお嬢様学校に通うことによって、その学校の独特な雰囲気(品格)を持つ女性に
    成長していくわけですよね。
    学生時代や普段はわからないけれど卒業したあとに、「何気ない瞬間にふっと周りに感じさせるような育ちの良さ」
    のようなものが知らずと身に付いていた、というのが「お嬢様学校」に通わせる意義だと思っています。

    テニスプレーヤーの杉山愛さんがブログやテレビで
    「在校中は厳しい学校だな、と思っていてわからなかったけれど大人になって、なんて私は素敵な学校にいたのだろう
    親に感謝する」ということをおっしゃっていました。
    彼女は小学校から湘南の伝統お嬢様学校の出身ですよね。
    高校はテニスのために別の学校に行かれたようですが。


    お嬢様学校という定義は難しいけれど、上でかいたようなお嬢様学校としての伝統があり
    プラス現在においても誰でもが入れるわけではないあこがれの学校であって欲しい
    (つまりある程度の偏差値を維持していてほしい)という希望から、イメージでいうとお嬢様学校は
    私の中では上記の学校です。

  4. 【2009054】 投稿者: 超おぼっちゃま、おじょうちゃま  (ID:1grpFc.lvo.) 投稿日時:2011年 02月 07日 10:02

    あ~それでわかりました。

    ダウンタウンの浜ちゃんが司会やってる番組で
    おぼっちゃま、おじょうちゃま芸能人特集、ご覧になったことありますか。
    たまたま見ましたがお金持ち具合が半端じゃないですね。

    御実家がとんでもなくお金持ちで
    さぞかし立派な教育を受けているんだろうなと
    思ったら全員聞いたこともないような学校、、、
    しかも高卒、大学中退多いですね。
    プロフィールに福祉系大学中退って
    かえって書かない方がいいのでは、、、

    それこそが本物のおぼっちゃま、おじょうちゃま学校でしょうか。


    角川文庫の社長令嬢やドクター中松の息子、宮崎麗華
    お笑い芸人はじめ、もと有名ホテル支配人の一人息子、、、 

    私たちの生活とあまりに違いすぎて浮世離れしてました。
    お金がありすぎると学歴など、もはやどうでもいいのですね。

  5. 【2009102】 投稿者: やはり  (ID:YOVA02io95Y) 投稿日時:2011年 02月 07日 10:24

    伝統的にミッション系ということになりますね

    雙葉(四谷・田調)、聖心、白百合、東洋英和。あと別格(だった)学習院。

    進学校のカテゴリーになってますが、女子学院も合格。神奈川女子御三家も当然。

    生徒の目が血走ってるような進学校は完全に除外されます。理屈じゃなく雰囲気で明らか。

  6. 【2009138】 投稿者: 昔話  (ID:eOiVB3CR3WI) 投稿日時:2011年 02月 07日 10:39

    都内では私立小から受験する子も普通に多いですけどね
    豊明から桜蔭には毎年の様に合格者がいるらしいです
    生徒さん達を拝見すると今でもお嬢様学校の雰囲気があるのは聖心だけですね
    他の学校はギャルっぽい子もいて普通の学校と変わらないです
    あとチェックのスカートの学校にお嬢様学校は絶対ないと思います
    地味でも伝統を守っている学校は素敵です
    下記は有名なコピペですが大体当たっている気がします(現在の学校がどうかと言うことはなしで考えて)
    カリタスはよく知りませんが。


    ☆長い伝統、又は校風で、お嬢様学校に認定されると思われる女子校。
    (偏差値は加味しない。)


    →★東京都
    聖心女子学院、白百合学園、雙葉学園、田園調布雙葉、学習院女子、
    女子学院、東京女学館、東洋英和女学院、香蘭女学校、桐朋女子
    跡見、恵泉女学園 、光塩女子学院、 立教女学院
    →★神奈川県
    フェリス女学院、横浜共立学園、横浜雙葉学園、湘南白百合、
    カリタス女子,清泉女学院、函嶺白百合

  7. 【2009284】 投稿者: 意外と  (ID:S2MPxVTsSzw) 投稿日時:2011年 02月 07日 12:23

    通ってる本人たちは自分のことお嬢様だなんて思ってないよね。
    卒業してから周りに人に出身校を知られて「お嬢様なんだね」と言われて
    「あ~世間的にはそう見るんだ」と気付く。

  8. 【2009296】 投稿者: 十文字  (ID:hFsY9OZJRSM) 投稿日時:2011年 02月 07日 12:31

    十文字の話が出ていましたが、十文字の経営者ご一族の方々は、
    代々ポン女だと聞きました。
    豊明からポン女の、40代の従姉からの情報です。

    推薦でポン女の大学に上がれない場合、十文字短大に推薦枠もあったとか。

    古い話ですから、今はどうなのか不明ですが…。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す