最終更新:

32
Comment

【206578】5ポイント上はチャレンジ校でいいの?

投稿者: 受験生の親   (ID:HX22nwhnvXQ) 投稿日時:2005年 10月 26日 14:43

子供の第1志望は、10月現在の偏差値で言うと、5ないし6ポイント上です。
サピで5、四谷で6ぐらい足りません。
夏までは80%の判定を頂いていて、親子でホッとしていたのですが、9月からじわじわと下がり、現在に至っています。
通っている塾の先生には、変更した方がいいと言われる始末。
ただ、本人が4年時より熱望している学校で、落ちてもいいから受けさせて欲しいと懇願するので、不安な気持ちを持ちつつ、本人の意志を尊重しようとは思っています。
かなり厳しい受験になることは覚悟しているので、予防線として、受ける学校は全部いい学校であることは子供に説明しています。
やはり5ないし6も偏差値が足りないと、余りに無謀で夢も希望も可能性もないのでしょうか。
本人の気持ちを尊重して、チャレンジすることにしたものの、不安の気持ちが残ります。
受けなかったらきっと後悔することになるので、塾の指導通りに変更するようなことはないとは思いますが、楽しそうにチャレンジ校の過去問に取り組んでいる子供を見ていると、何とも言えない気持ちになってしまって。
誰が考えても「有り得ない挑戦」なんでしょうか・・・


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 5

  1. 【206584】 投稿者: そんなことない  (ID:zzogisgg5Fs) 投稿日時:2005年 10月 26日 14:31

    普通はチャレンジ校は偏差値5ポイント上程度とか書いてありますよね。
    ただ、学校との相性とかいろいろありますので、塾の先生の変更の提案の根拠は何か確認なさったら?
    ウチなんか偏差値10も上ですが受けますよ。

  2. 【206601】 投稿者: がんばって!  (ID:IX0oSfGj4io) 投稿日時:2005年 10月 26日 14:56

    昨年終了組みです。
    5ポイント上なんて、チャレンジでもなんでもない。
    まさしく第一志望と胸を張っていえるのでは?と思います。
    うちもぎりぎりまで足りませんでしたが、合格をいただきました。
    偏差値5なんて、これからの頑張りで(もっと言えばお正月からの追い込みで)
    なんとでもなります。(我が家の実感)
    昨年の今ごろやはり私もこのままで大丈夫か?とかなり不安になったのですが
    模試会場での過去問の出版社の方の講演で
    合格率50パーセントいただいていれば
    どんどん受けてください。大丈夫ですから。
    20〜30パーセントだと厳しいけれど
    50パーセントだと充分第一志望の標的内ですよ、と
    まさしく50パーセントあたりをうろうろしていた我が家の後押しをしていただけました。
    胸を張って受験してくださいね。
    過去問を楽しそうに取り組んでいる・・・まさしく理想の受験ではないですか!
    きっといい結果がでるように私は思います。
    前向きに取り組むことの大切さを親子で体験してください。
    あと100日をきった今ごろが精神的に一番きつかったように思います。
    体調に気をつけて頑張ってくださいね。
    但し、併願校はきっちりとおさえてくださいね。
    ここに入ることになっても満足!と親子で思える併願校が決まれば
    精神的にかなり楽になりますよ。
    幸運を祈ります!

  3. 【206604】 投稿者: そんなことはないけど・・・  (ID:OIH4YxI8E5U) 投稿日時:2005年 10月 26日 15:15

    受験生の親 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    5ポイント上でも「チャレンジ」と認識して受けられるのなら無謀とは思いません。

    ただ・・・

    塾の先生がこの時期になって変更を勧めるという事は、単純に偏差値が足りないだけでなく、その学校の過去問と相性が悪いという事ではないですか?

    息子さんご本人が熱望されているという事なので、覚悟の上で受験されても良いと思いますが、受験日程などはよく考えられた方が良いですよ。
    熱望する学校が残念な結果に終わった後、精神的にガタガタになることも考えられます。
    受かる所も受からなくなる。
    たとえ他のどこかに合格しても入学後失望感に悩むことのないよう、お子さんの視野が憧れの学校ばかりに捕らわれないよう、誘導してあげる事が必要だと思います。

    12歳の子供の事ですから、正直言って自分が不合格になる事なんて考えていないのです。
    その分、親がしっかりと色んな場合を想定して安全ネットを張り、
    思う存分チャレンジさせてあげてください。




  4. 【206608】 投稿者: それは  (ID:7G2VceQnaS2) 投稿日時:2005年 10月 26日 15:22

     5ポイント上はチャレンジ校でしょう。
    もちろん第一志望にしていいと思いますが、
    第一志望のチャレンジ校ということになると思います。

  5. 【206644】 投稿者: 受験生の親  (ID:HX22nwhnvXQ) 投稿日時:2005年 10月 26日 16:14

    一日で幾つものレス、有難うございます。
    塾の先生の「変更した方が」というのは、先生との話の中で私が「急に成績が下がったので、弱気になっていて」と言ったことへの返答です。
    先生曰く、「例え足りなくても、やる気&自信があれば可能性が広がる」との事でした。
    たしかに成績表が返却された日と翌日はくじけていましたが、今では立ち直り、第一志望へまっしぐら状態です。
    過去問との相性ですが、年度によってでしょうか。
    10年分解いた中では、最低点に足りない年度も2,3年はあったでしょうか(夏休み時点で)。
    それら以外では何十点か最低点より取れていました。
    2度目を解いている今は、2度目・・・ということもあり、かなりの高得点を取っています。
    家で緊張感が無い中で解いているので、本番はどうなるか分かりませんが、相性が全く悪いわけではなさそうです。
    かえって偏差値がだいぶ足りない割には、意気込みがあるせいか、適正校よりも取れているような気がします。
    偏差値は足りないけど、やる気マンマンの子供の気持ちを説得して、第一志望を変更した場合、適正校もかえって×になるような気もしています。
    この時期、どのご家庭も同様だと思いますが、不安は尽きません。


  6. 【207376】 投稿者: 受験生の親  (ID:HX22nwhnvXQ) 投稿日時:2005年 10月 27日 11:52

    参考までにでいいのですが・・・
    第一志望って、お子様の偏差値と比べて、どのくらいのところを受ける予定ですか、
    又、受けましたか。

  7. 【207397】 投稿者: 親子ともども後悔していません  (ID:djhYuluw.42) 投稿日時:2005年 10月 27日 12:14

    今年終了組です。

    娘の場合、恥ずかしながら、
    偏差値10ポイント上の学校を第一志望としていました。
    他人から見れば、
    きっと、よく批判される「強気受験」のパターンだったと思います。

    しかし、娘が、自身の目で確かめ、
    その学校のすべてを気に入り、強い憧れを持ち、
    その学校に入学するがために3年間ガンバッテきたんです。
    私は、迷わず出願しました。
    塾の先生も、
    「第一志望校は、変えない方がいい。
    どうであれ、受験勉強のために、いろんな楽しみを犠牲にして頑張ってきた、
    その結果を出してあげることが大切だ。」
    そう言って、最後まで応援して下さいました。

    結果は残念なことになりましたが、
    娘も、私も、後悔していません。
    今は、他校に通っておりますが(おかしなもので娘の偏差値にピッタリの学校です)
    無謀なチャレンジと、批判されるかもしれませんが、
    試験終了後、娘はこう言いました。
    「もしダメでも、私はイイよ!!本当に一所懸命やったもん!!」
    とても晴れ晴れとした顔をしていました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す