最終更新:

19
Comment

【2582253】併願校選び、偏差値はどの程度の範囲で考えますか?

投稿者: あめあられ   (ID:ecNUOtoJVWY) 投稿日時:2012年 06月 16日 06:18

はじめまして。

6年の受験生をお持ちのご家庭は、学校選びに頭を悩ませる時期ですね。
うちの6年息子の学校選びもおぼろげにまとまってきてはいますが、まだまだ直前まで悩みそうな気配です。

息子は現在4科偏差値 日能研60 四谷60 首都模試65ぐらいの実力です。
我が家は公立進学は考えておりません。
まだ本番まで時間もあるので、この先実力が下がった時のことを考えて、
下はY50前後までの通学可能な学校を見て回ってます。

塾の先生には現在の持ち偏差値±5ぐらいで考えておけば問題ありません、とは言われたものの
偏差値-5ぐらいの押さえ校で大丈夫なのかと不安になってしまいます。

みなさんは、どの程度の範囲で併願校を選びましたか?または選ぶ予定ですか?


各ご家庭の考え方次第なのは承知してますが、皆さんの考えをきかせていただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【2586477】 投稿者: あめあられ  (ID:ecNUOtoJVWY) 投稿日時:2012年 06月 19日 17:43

    スレ主です。

    やはり先輩の経験談は参考になりますね。
    ありがとうございます。
    うちは初受験となり、今まで手探りでやってきました。
    高校受験とは異なり、中学受験は特殊だと実感しております。

    過去問との相性というのは大事ですね。
    塾の先生からは秋以降に過去問は始めてくださいと言われているので、まだ手をつけていません。
    みなさんもやはり秋以降に過去問に取り組み始めましたか?
    それで時間が足りるのか心配な面もあります。

    埼玉受験は、やはりおすすめですか。
    この場合、ほぼ大丈夫そうな学校を受験するんですよね?
    ところで埼玉のTコースというのは、栄東のことでしょうか?


    12月に行われるNのメッセ模試を受けられたかたいらっしゃいますか?
    千葉の受験はメッセが初日となりますので、1月前にメッセで雰囲気だけでも体験できれば
    多少は違うものでしょうか?

  2. 【2586549】 投稿者: 千葉の学校  (ID:rxaRVuAkjfk) 投稿日時:2012年 06月 19日 18:38

    というのを拝見し、てっきり第一志望は渋幕とばかり思ってしまいました。
    違ってたらすみません。

    Tコースというのは栄東の東大クラスのことです。昨年募集人数を倍にした関係で偏差値自体は下がっていますが、試験問題はハッキリ言って難問で量も多く、力試しには打ってつけと考えます。

  3. 【2588395】 投稿者: あめあられ  (ID:G4Tzn52OSJA) 投稿日時:2012年 06月 21日 07:59

    なるほど栄東の入試問題に目を通してみたいと思います。

    ここで〆たいと思います。
    ご意見いただいたみなさま、どうもありがとうございました。

  4. 【2589875】 投稿者: さり  (ID:PYboDNLV62c) 投稿日時:2012年 06月 22日 09:08

    あげ

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す