最終更新:

191
Comment

【2600098】早慶は「広き門」なのか?

投稿者: 黄昏   (ID:qzvlFPOvV26) 投稿日時:2012年 06月 30日 15:40

首都圏には東大、一橋、東工等難関国立とは別に有名大学として早慶があります。
実際入学者の傾向はどうなっているのか?
2011年の「現役進学者」データ(埼玉県版)を調べてみました。

・東大⇒58人
・一橋⇒31人
・東工⇒49人
・お茶⇒32人
・外語⇒43人

★ワセダ⇒527人   ★慶応⇒224人......いずれも附属は含まず。

この数字だけみると、
一握りの難関国立の下に大きな早慶の受け皿があるように見えます。
これはやはりこれら国立と比較すれば大変「広き門」という事なんでしょうか?

わざわざ中高の附属から入るよりも、大学からの方がお得なのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 24

  1. 【2602770】 投稿者: トップ層の受験パターン  (ID:h16oi7Ve1fY) 投稿日時:2012年 07月 02日 21:38

    >極めて少数派ですな。


    進学校のトップ層の受験パターンは

    1.現役時   東大のみか予行演習で早慶のどちらかか両方
    2.一郎    東大プラス早慶まで……どこかには入れる。


    もちろん早慶用の対策や赤本は現役時にはほとんどやらない。東大用の受験勉強で早慶は大体受かる。これは今80歳ぐらいの都内の進学校生徒でも当たり前だった受験パターン。ちょっと東大に自信ないのが一橋や東工大を受けた。


    この話がピンと来ないのは上記の方が首都圏育ちではないからだろう。進学校の生徒なら何十年前から当たり前なんだがね。  まあ田舎の人は地元の国立第一だろうからこの首都圏人の感覚は分からなくて当然かもしれないな。


    要するに東大・早稲田・慶応のどこかにはトップ層は入っているということ。(医学部のぞく)

  2. 【2602846】 投稿者: 実力  (ID:H7M4GRsAzJA) 投稿日時:2012年 07月 02日 22:33

    数年前まで「学歴無用論」を掲げたソニーの採用試験は、筆記試験から内定まで出身校名を一切不問とした実力採用を徹底してきましたが、その結果内定者の出身大学はむしろ東京一工早慶の寡占が進んだ、という皮肉はあまりに有名な話です。

    余談としてその後ソニーは凋落してしまいましたが(笑)

    極論、この六大学に旧帝を加えた大学さえあればこの国はまわりますよ。

    あとは「その他」です。

  3. 【2603067】 投稿者: もう昔の話ですが  (ID:kC6u0DiIqE6) 投稿日時:2012年 07月 03日 06:54

    10数年前ソニーが好調だった頃にマスコミがソニーの中年男にインタビューしたところ
    世界のソニーじゃないか、心配は何も無いと豪語してました。
    あの方、研究者でもなさそうだし・・・ただの営業から上に上がっただけのお方の様で
    何を根拠にそもような大胆な発言出来るのかと見ておりました。
    安心というより、良く言うなって感じで、現場はどうなってるの?ってに不安になりましたけど。

    同時はソニー有名でしたものね。実績挙げていた頃の話です。
    あの当時のオジサンは時代の変化についていけないでしょうね。

  4. 【2603858】 投稿者: 梅雨  (ID:blbdk.FW2HU) 投稿日時:2012年 07月 03日 17:56

    >進学校のトップ層の受験パターンは
    1.現役時   東大のみか予行演習で早慶のどちらかか両方
    2.一浪    東大プラス早慶まで……どこかには入れる。


    これはあくまでも一握りのトップ層の受験パターンであって、
    その結果で早慶に入学する者のシェアは小さい。
    入学者の大抵は「専願」だからだ。

  5. 【2603961】 投稿者: 東大  (ID:kC6u0DiIqE6) 投稿日時:2012年 07月 03日 19:45

    確実な人間は早慶は受験しない。邪道

    どんだけ受験料取る気だ。

  6. 【2604015】 投稿者: 東大落ちの行先  (ID:h16oi7Ve1fY) 投稿日時:2012年 07月 03日 20:34

    早稲田の理学系には国立医学部落ちもいて仮面したり休学したりして再受検するのがいる。 再受検をあきらめてそのまま早稲田卒になる人もかなり優秀。




    東大理一、理二の足切が2.5倍ぐらいだから1500×2.5=3750人ぐらい受けて不合格が2250人。この人たちが浪人したり私大に進学したり後期国立うけたりする。


    さて、どれくらいが滑り止めの早慶に入学しているんだろう? 首都圏の生徒で浪人しない女子なら結構東大落ち現役早慶はいるんじゃないのかな?

  7. 【2604032】 投稿者: 気になる  (ID:EC/.mGF9RZ.) 投稿日時:2012年 07月 03日 20:48

    「東大落ち早慶」と言い出す人がいるけど
    それ言い出すと、「早慶落ち明治」や、変な話「東大落ち専修」「早慶落ち日大」でもいいわけで、
    何故わざわざ言う必要があるのか?ただの力不足と認めないのか?

  8. 【2604054】 投稿者: 横だけど  (ID:oVLivsVeRQ2) 投稿日時:2012年 07月 03日 21:12

    そもそも早稲田に「門」あったっけ?

    街を歩いてたらいつの間にかキャンパスだった気がする。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す