最終更新:

415
Comment

【2992449】そこまでしてなぜ私立へ

投稿者: 教えてください   (ID:iZffqr2xpQM) 投稿日時:2013年 06月 04日 11:00

ネット検索でこの掲示板にきました。

子供の小学校では高学年になると塾通いが増えるそうです。
地方出身&転勤族の私には、どうしても聞きたくても聞けない疑問があります。
地方での私立の立ち位置は、公立に入れないお子さんが通うところ、という
イメージ。(最近は少し違うかもしれませんが)
東京で、国公立、早慶、御三家以外の私立学校にあえて通わせるのでしたら
なにかメリットはあるのでしょうか?
また、都心のお嬢様学校といわれる所に電車で片道1時間半も揺られ通学する子は
お嬢様なのでしょうか?もし車での送迎でしたら納得です。
東京はいろいろ大変なところだとつくづく実感しています。
田舎のおばさんの独り言で、お気に障りましたらすみません。
狭い日本でも、子供の教育に関しては温度差の高低は大きいですね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 21 / 52

  1. 【2994102】 投稿者: なぜ?  (ID:jc9xaW1iLBQ) 投稿日時:2013年 06月 05日 18:20

    ヒガミの釣りスレに、なぜ皆さんこぞって必死に書いてるの?
    スレ主の思うツボなのに。

  2. 【2994114】 投稿者: あの・・・  (ID:Z6V0larX.No) 投稿日時:2013年 06月 05日 18:32

    スレ主様は「釣り」という言葉も知らないのでは?
    「ネット検索でこの掲示板にきました。 」
    というのであれば・・・

    公立出身で大学まで国立だった人には
    素朴で充分ありがちな疑問だと思うのです。
    (わたしも同類か)

    あんまり「釣り」ってきめつけてしまうのは
    場合によってはちょっとかわいそうです。。

    公立がこんなにひどいということ以上に
    私立が「こんな風にすてきなのよ」というところを
    上手に伝えて下さる人が多いとよいのにな・・・

  3. 【2994130】 投稿者: 中途半端  (ID:y79HYnvste.) 投稿日時:2013年 06月 05日 18:49

    あっ、私は全ての私立中を否定してませんよ。
    お金と時間と精神をすりへらして中受をして中途半端な私立進学で子供の人生をきめる事は如何なものかと思っているだけです。
    公立至上主義ではありません。

  4. 【2994167】 投稿者: グンマーですが  (ID:gzVgKxcWlwA) 投稿日時:2013年 06月 05日 19:27

    >全ての私立中を否定・・・
    こうゆうところが ひっかかる。
    >お金と時間と精神をすりへらして中受

    べつに何やったっていいんだよ。頭でっかちに そろばん弾いたって
    人生に見落としなんてつきものだから。
    兄の同級生で 8年かけて進学校ではない普通高校から 
    国立の医学部に入ってきたひともいたし、
    いとこで 普通高校から慶応大にいって弁護士の奥さんもらったのもいるし
    意味がないとか如何なものかなどのご意見はいらないと思います。

    基本、自己満足でいいの!やる気さえあれば。
    何かに食いついたときに 親は自分の損得勘定なんてしてないでしょ。
    甲子園行った子が 全てプロになるわけではないけど 
    あれは中途半端で 無意味だなんていうひとに育たなければ いいの。

  5. 【2994186】 投稿者: 通う身になって  (ID:2Lb110MGAU6) 投稿日時:2013年 06月 05日 19:38

    中学生の意見として参考にしてください。

    私は都内の私立女子校(偏差値60くらい)に通っています。
    通っていた公立の小学校は退屈でした。できればかっこつけてるといわれ、できなければバカにされるので平均じゃないと生きにくいのです。問題をおこす子がいるとすぐ授業が中断し、先生はまとめきれなくて、保護者会になります。うちは両親とも働いているので困ってました。
    友達とはうまくやっていたし、イジメもなかったから、問題があるとはいえないけど、親友がいたかと聞かれたら???です。

    近所の中学校に通うというのはこれがあと3年延長されることだと思いました。

    それで、受験させてほしい、と親に頼みました。6年の時は毎日、塾でした。
    そこまでしてその程度の学校?というひとがいるかもしれないけど、私は今幸せです。親にも感謝しています。部活も勉強も、美術や音楽の授業、学校行事も楽しいです。

    近くの中学に希望が持てれば公立でいいと思います。それは今通ってる感じからわかると思います。
    通う身になって考えてくれたらうれしいです。

  6. 【2994205】 投稿者: 小学区制  (ID:NU9mvih1jcg) 投稿日時:2013年 06月 05日 19:54

    小学区制ってご存知でしょうか。主に東京神奈川、京都兵庫で行われた、超難関の公立高校を平準化するための施策です。ところが、本来の意図とは異なり、私立と公立の位置が入れ替わっただけで終わりました。

  7. 【2994221】 投稿者: ぼん  (ID:YFfV1V./Q4Y) 投稿日時:2013年 06月 05日 20:11

    現在、大学1年生の母です。
    息子も、中学受験をしてN偏差値で55くらいの中高一貫校に入学をしました。
    入学して、勉強していたのはほんの少しだけ。
    それから 高2のはじめまでの長い中だるみがありました。
    もちろん、成績もひどい状態。
    高いお金を出して、中学から私立にいれなくても良かったのでは・・・と後悔をしたことも
    何度もありました。

    でも、やはり高2にもなると周りは受験モードにはいります。
    息子もようやくお尻に火がついたようで、それからは親もびっくりするくらい勉強に集中していました。
    結果、第一志望の早慶に合格をいただきました。
    息子が、中学受験をせずに公立に行ってたら、どうなっていたかはわかりませんが
    やはり、私立へ行ったことは環境を買ったこと〔友達も含め〕なのかなあと思いました。

  8. 【2994246】 投稿者: 本当に中途半端さん  (ID:nNInEwxLu0M) 投稿日時:2013年 06月 05日 20:28

    >あっ、私は全ての私立中を否定してませんよ。
    お金と時間と精神をすりへらして中受をして中途半端な私立進学で子供の人生をきめる事は如何なものかと思っているだけです。
    公立至上主義ではありません。


    私立を受験するって精神すりへらすんですか?そう言い切れるの?で、中途半端な私立進学ってどこまでだったら
    中途半端じゃないんですか?

    公立至上主義の方がまだましだわっ!!


    あっとうとう釣られた!!

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す