最終更新:

322
Comment

【3275474】名門伝統女子校

投稿者: 春近し   (ID:U7.KMWl4I8Q) 投稿日時:2014年 02月 07日 16:27

名門伝統女子校には、大抵小学校がついてきますが、できることならば中学生から皆で新しく過ごせる学校を、と希望しております。

東京都内で、小学校のない、世間的に名門伝統女子校と聞いて、どこの学校が浮かびますか?
意外に中学からって、なくないですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 12 / 41

  1. 【3278770】 投稿者: 香蘭より跡見でしょ!  (ID:oP9qjl8WBfo) 投稿日時:2014年 02月 09日 16:53

    >やたらと共立、大妻は含まない!と力説されている方。

    同一人物がレスしている訳ではないですから、

    はい、それでは。

  2. 【3278781】 投稿者: いえいえ  (ID:XL8soX2BN3k) 投稿日時:2014年 02月 09日 16:59

    ロングライダーじゃないね
    公立バンザイ派の人 都立高校受験の塾経営者。

  3. 【3278800】 投稿者: 不思議  (ID:Aiw9xIB82wQ) 投稿日時:2014年 02月 09日 17:16

    あらあら、跡見押しさんの必死なこと。
    香蘭より跡見なんて、聞いたことがない!
    香蘭を知らなかった埼玉県民の方ね。
    跡見は埼玉の子がすごく多いらしいですね。
    日比谷線や池袋経由で、どんな奥地からも根性で通ってくると聞きました。

  4. 【3278805】 投稿者: おもしろいスレですね  (ID:dAdNJtuoDaY) 投稿日時:2014年 02月 09日 17:18

    共立、大妻は含まない!と軽く書いた者です(笑)

    偏差値低くても、跡見と山脇のほうがいわゆるお嬢さんのイメージ。

    別にアンチでも恨みがあるわけでもないですよ。
    あくまで客観的事実を述べたまでです。
    共立、大妻にお嬢様学校のイメージがまったくないだけで
    進学実績に重きを置く場合は、こちらのほうが価値があるはずです。
    ちなみに、裕福なご家庭がそれなりにあるのは存じておりますので
    ただのイメージですよ。

  5. 【3278969】 投稿者: 客観的?  (ID:kThb3eltnck) 投稿日時:2014年 02月 09日 19:26

    共立、大妻は、二流の半進学校。
    山脇は共立、大妻を目指してる状態?
    跡見はほとんど底辺校に近い、まもなく和洋レベル?

    お嬢様学校にもなれず、進学校にもなれない
    学校を、「お嬢さん学校」と呼ぶのなら、
    そうかもね。

  6. 【3279003】 投稿者: 確かに  (ID:ZkbJdPnrG62) 投稿日時:2014年 02月 09日 19:48

    大妻、共立は勿論伝統名門校ですよ・
    他の伝統校(跡見、山脇、実践、女学館)が衰退していく中、何とか人気を維持しています。

    一足早くに進学校化になり、今や2番手についています。
    東洋英和と同じレベルですよね。

    でもどちらかというと、やはり伝統校でマンモスの豊島岡のグループかな?と。
    御三家の滑り止め的ポジションですよね。

  7. 【3279073】 投稿者: 伝統校でも生き残れるかどうか  (ID:b7tycJCzGKU) 投稿日時:2014年 02月 09日 20:34

    昭和70年代は中学受験はエスカレーター式大学附属
    やお嬢さん女子校が人気であり、受験者層も東京
    都民が主。よって跡見、山脇、実践、女学館、大妻、共立
    が地元東京民に支持された。

    ところが現代の中学受験は公立中学高校を回避するのための
    手段になっているところが多い。また東京だけでなく
    関東県からも多数の教育熱心な家庭が参入するように
    なった。中高一貫の人気にともないかつての
    お嬢さん伝統校の地位は衰退。

    跡見、山脇、実践、女学館 は伝統を大事にしすぎて
    時代の遅れをとったばかりに、人気が後退した。


    大妻は伝統校だけどいち早く進学校化に着手したことで
    人気を保つことができている。

    そういえば昭和、恵泉、清泉はどうなんだ?
    中学受験はしてないとこもあるけど

  8. 【3279137】 投稿者: 一意見  (ID:dzltxtxxQWc) 投稿日時:2014年 02月 09日 21:09

    正直、首都圏の「伝統ある女子中」を条件なしで挙げろと言われたら、雙葉、立教女学院、聖心、学習院、日本女子・・・
    確かに小学校が併設されている学校しか浮かばないですね。
    桐朋女子なども入れたいです。元気なお嬢様という感じ。

    私はこのスレでも何度か登場した、幼稚園から大学まである女子校に途中から入りました。
    幼稚園や小学校からの子とも入学後すぐ打ち解けることができ、今も友達です。
    なんていうか、世間でイメージするお嬢様像とは違っていて、すごくいい意味でくすんでいます。
    変にピカピカ、キラキラしてないです。
    世間に阿ることなく、自分の声で、自分の考えを喋り、実行します。
    知能も高いし、芸術や社会情報への感受性も、私のような公立育ちよりよほど高いです。
    私立=箱入り=井の中の蛙というイメージは、私立を知らない人が貼る、誤ったレッテルだと思いました。

    せっかく伝統女子校に興味がおありなら、幼稚園や小学校からあるようなところに中学から入れるという選択肢も、考えて損はないと思います。
    「お嬢様の皮をかぶる(別に主さんがそうだとは言わないですが)」のではなく、
    「真のお嬢様を知る」ほうが、価値あることだと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す