最終更新:

27
Comment

【33703】日吉の日本大学中学校について

投稿者: 勉強不足母   (ID:t3QiI9xD7Cc) 投稿日時:2005年 02月 08日 17:15

この度、日本大学中学校に入学することに相成りました。
実は、一度も説明会にも参加したことがなく、願書についていた学校案内くらいしか情報源がありません。学校の雰囲気、勉強の進度などなど、ご存知の方 色々教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【40692】 投稿者: そういうこと・・  (ID:ozwgiOBPq6g) 投稿日時:2005年 02月 16日 13:19

    友達のお子さんは、桜美林と日大受かって、桜美林を選ばれました。
    日大には徒歩で通える距離なんですけどね。
    ちなみに男の子です。

  2. 【40718】 投稿者: プリン  (ID:7oPzd1c1I0g) 投稿日時:2005年 02月 16日 13:48

    皆さん、失意の入学なのですね。でもうらやましいです。ウチなんかは、2年間個別指導塾で頑張ってきたにもかかわらず、ココを2度も玉砕して、藤沢本町の女子校にいくのですから。。N研の入塾テストを落ちたぐらいですから、当然なんですけどね。
    確かに、皆さんの言うとおり、日大日吉中は、高校でも募集がありますし、高校受験者の基準は
    専願なら、高校受験偏差値58.9あたりでOK-公立3番手校レベル
    併願なら、高校受験偏差値62.3.4あたりでOK-公立2番手か1.5番手あたりのレベル
    なにも高校受験でも入れるのだから、中学からお金をかけて行くことも無いですよね。それに将来日大が最終学歴になる可能性が大。なのだから。。それなら高校から日大日吉と同等レベルの日大藤沢でもよいですよね。どちらも日大へは、殆ど上がれる直系高ですから。

    >おことばですが。。さんゴメンナサイ
    神奈川公立トップ校の翠嵐や柏陽、希望ヶ丘などの併願滑り止め私立は、日大ではありませんでした
    都内の国立大学附属高や慶応、青山、法政、桐蔭<理数>、桐光<SA>など、中学受験もあっても明らかに日大中学よりレベルが上のところでした。
    確かにそうですよね。神奈川の公立はイマイチだとか言われてるが、トップ校ともなると浪人もいるだろうけど、早慶合計100人以上、東大、横市大、横国大などもあわせると30人ぐらい入ってるからね。
    多分塾通いは必須うだろうケド、それは多分、中学受験中高一貫私立偏差値57.8以下の学校なら塾通いもして勉強しないと同じような結果は得られないけどね。

  3. 【40771】 投稿者: 傷心の母  (ID:t3QiI9xD7Cc) 投稿日時:2005年 02月 16日 15:05

    私がお聞きしたい学校生活の内情についてのレスがないのがとても残念です。
    結果論で、「わざわざ中学から行くような学校ではない」ということですか?
    もう入学手続きも済ませてしまい、とりあえずは入学させて頂くのですが、高校受験も視野に入れて今から塾探しした方がいいのでしょうか?
    少しくらいは、日吉入学が心待ちにできるようなよい話題はないのでしょうか。

  4. 【40944】 投稿者: 在校生  (ID:GxjuF1NLqZU) 投稿日時:2005年 02月 16日 17:51

    うちは女子です。傷心の母様のお子様はどちらでしょうか?
    うちの場合、もともと出来る子ではなかったのですが、女子校に行きたい!という気持ちが強かったので、日大が悪いと言う意味ではありません。
    勉強のスピードは速いです。小テストも週何回かありますし、土曜も通学の日もあります。
    先生方の面倒見は悪くないと思います。
    ほとんどが、日大にそのまま行きますが(成績がかんばしく無い場合は行けません)外部入試も薦めています。ただ、その場合は最低でも高1からの進学塾は必要となる様です。
    3年間塾に通い、私学のお金を払い、その上また塾となると一般サラリーマン家庭のうちでは頭が痛いです。
    最終学歴が日大で十分だと思われる方にはいいと思いますよ。
    ちなみに娘は楽しく通っています。(いじめ等は多少ある様ですが、先生は当てになりません)
    スポーツが盛んなので、スポーツ好きのお子さんにはピッタリと思います。
    うちは、東横沿線なので通い易いので(駅からスクールバスが出ています。)その点は良かったと思います。
    私も未だに納得はいきませんが(地元なので正直周りの方への見栄なので卑屈になったりしました)、子供が楽しければいいと思っています。

  5. 【40945】 投稿者: 華  (ID:eGwWXNY3YZg) 投稿日時:2005年 02月 16日 17:57

    傷心の母 様

    おつらいでしょう…心中お察しいたします。

    「奈々穂のおへや」という塾講師(?)の方のHPをご存知ですか。
    その中の「私立中高けいじばん」のさらに「過去ログ倉庫」の中に「日本大学中学校」の掲示板がありました。
    このHPは女子の受験生が対象ですし、投稿数も決して多くはありませんが在校生のお母様のお話が伺えますよ。
    「日本大学中学校」は第一志望の方が多いようですね。
    活気があり明るそうで、素直なお子様が多いのではないでしょうか。

    ただお子様本人がどうしても進学に納得がいかないのであれば…
    6年はとても長いと思います。
    思い切って公立から高校受験も考えてみては?
    男の子の進学先は高校受験でも豊富に用意されていますよ。
    特に附属系は。
    早稲田は実業を入れて3校、慶応は2校、中央大学も3校新たに加わりますし。
    進学校も桐朋、開成、海城、城北等も高校募集してます。
    東京であれば都立の名門進学重点校も内申は気にせず特別枠で受験できます。

    現在中2の我が家の息子は今、公立から高校受験を目指しています。
    お蔭様で志望難関校は視野の中に入っているようです。
    中学受験では涙をのみ、本人の強い希望から押さえ校を選ばずあえて公立を選びました。
    今年受験だった娘は喜んで押さえ校に進学です。
    本人の性格により選択肢は様々だと思います。


  6. 【41507】 投稿者: 傷心の母  (ID:t3QiI9xD7Cc) 投稿日時:2005年 02月 17日 10:30

    在校生 様 
    華 様

    ありがとうございました。我が家は男の子です。第一志望も中高一貫の男子進学校でした。
    愚息がこれからどの程度伸びるかもわかりません。今の段階で、それほどずば抜けて出来る子だというわけでもありません。しかし、大変身のほど知らずの発言かもしれませんが、「最終学歴が日大でいい」とは思っておりません。
    行かせたい学校があるわけではありませんが、「入れる学部」ではなく「行きたい(学びたい)学部」を意識した大学受験ができればと思っています。一番心配なのは、日大という受け皿があることで、ペースダウンしたまま流されてしまうことです。そのため、学校全体で受験する進学校を希望していました。

    まだ息子も第一志望に合格できなかった傷が癒えず、高校受験をしたいなどと申しております。しかし、入学後もこの悔しさをいい意味で持ち続けられるかどうかもわかりません。当面は、何とか上位成績を狙い、中学受験での失敗をバネにしてもらいたいと思います。必要があれば、塾も検討するつもりですが、中学で通塾している生徒さんはどの程度いらっしゃいますか?
    ちなみに、いくつかの塾の資料を集める際、学校名を名乗っても「日大はそれほど学習進度が速くありません・・・」と言われた塾が数箇所ありました。かなり今後が心配になりましたので、やはり学校のペースでいくと、大学受験なども乗り遅れてしまうのかなと思わざるを得ませんね。

    それから、いじめ・・・って、どのようないじめなのでしょうか。お差しさわりがなければ教えてください。

    第一志望者が多いとはいえ、二次が5日に設定されていることもあり、我が家のような 中学受験を失敗して不本意ながらに進学される生徒さんも多いんでしょうね。ただ今年はそれほど二次の合格を多く出していなかったように思いますので、一次での入学辞退者が少なかったのでしょうか?
    まあ、これはどうでもいいことですが・・・情けないのですが、まだ親子とも「偏差値表」が頭から離れず、「どこの学校に決まったの?」と言われてもすぐに答えられない自分が情けないです。中学受験は親の見栄のためのものではないのにと思いつつ・・・

  7. 【41558】 投稿者: 地元  (ID:PLUSwCMoHz2) 投稿日時:2005年 02月 17日 11:45

    地元ですが、こちらの学校にそんなには悪いイメージはないです。
    10年ぐらい前までは折角合格したのにそこまでがっかりするような学校ではなかったと
    思うのですが、スレ主様がそう思われるのは元々志望のレベルが高かったのと
    最近は少子化でしかも付属高の人気が下がっているからでしょうか?

    日大からは他大学へ進学されるお子さんも結構いらっしゃると聞いています。
    ただ、その際には他の方が仰るように高1ぐらいから予備校に行った方が良いのでしょうね。
    勿論、進学後に「日大でもいいかな?」とお子さんが思ってしまっても
    無理ないかもしれませんね。
    日大は学部が多いですから別にそんなに悪い大学ではないと思いますけれど。
    あくまでも他大学進学にこだわるのならこちらの学校は不向きかもしれないです。

    学校の雰囲気ですが、中学のお子さんは皆さん地味だし真面目です。
    高校になってからだと、一部のお子さんは少し派手になったり、
    男女交際に積極的過ぎ?たりすることもあるようです。でもこれは共学だとどこも同じです。
    高校になれば、慶應や法政二校もかなり派手です。

  8. 【41564】 投稿者: 地元  (ID:PLUSwCMoHz2) 投稿日時:2005年 02月 17日 11:51

    付け加えですが、虐めに関しては内部ではないので詳しくはないですが
    外から見ていると、中学はともかく
    高校ではかなり生徒の自主性を尊重した自由な学校のようですので
    (ある程度偏差値の高い公立校のイメージです)
    生徒の人間関係に学校があまり口出しをしないという事なのかな?と思います。
    共学ですし、高校は超少人数というわけではないですので。

    ある程度偏差値の高い公立校に付属の中学と学部の多い大学がついているという印象ですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す