最終更新:

87
Comment

【347497】何でカリタスなの?

投稿者: 不思議   (ID:cAx8fMl7r96) 投稿日時:2006年 04月 16日 21:00

何でカリタスの名前が出てくるのですか?良く分かりません。そんなに注目される学校なのですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 11

  1. 【356817】 投稿者: 何で学校をあてにしてはいけないの?  (ID:ajlFNOuUhxk) 投稿日時:2006年 05月 01日 12:14

    間違って途中で(文章もよく読み返さないうちに)送信してしまいました。すみません。
    特にHNの最後に「あ?」が入ってしまったのが、とっても怖いですね。(笑)


    「ほとんど宿題がなくて、自学自習の習慣をなくしてしまった子」の部分は、
    「ほとんど宿題がなくて、家庭学習の習慣をなくしてしまった子」にするべきでした。


    宿題がなくても自学自習するお子さんはいるでしょうし、「それこそが理想。いや
    そうでなくてはならない。宿題がないと勉強しないような受身な子では仕方ない。」
    という考えの学校もあるようです。事実我が子の学校はきっとそうなのだと思います。
    そう言われてしまえばぐうの音も出ず、我が子の性格と学校の相性を見誤った人間の
    愚痴に過ぎないのかもしれないですね。


    ただ、宿題の量とか先取りのスピード、通塾率など、学校の本当の姿は事前にチェック
    しにくいものなのですよね。そういう意味では、このEduで在校生の生の声が聞けたら
    きっと皆さん助かりますね。


    問題は我が子の性格を親がどこまで把握(予測)できるか、ですが・・・・・。
    学校を吟味したつもりでも、親が求めた通りの姿に子供がなってくれるとは限りません。
    親の思惑が「まさか」「まさか」と覆される事があるので、学校選択は半ば「賭け」かもしれませんが。


  2. 【356826】 投稿者: 何で学校をあてにしてはいけないの?  (ID:ajlFNOuUhxk) 投稿日時:2006年 05月 01日 12:17

    御三家でも通塾は常識 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 都内女子御三家でも、鉄緑、SEG、平岡に通うのは常識です。
    > でないと、東大合格できませんから。
    >
    > 通塾率は高率ですよ。


    私がもたもたしているうちに間に貴投稿が入ったようです。
    私は
    >宿題がなくても自学自習するお子さんはいるでしょうし、「それこそが理想。いや
    >そうでなくてはならない。宿題がないと勉強しないような受身な子では仕方ない。」
    >という考えの学校もあるようです。
    と書きましたが、結局御三家の皆さんも「自学自習は無理」と早々と判断して通塾するのでしょうか?


    「自学自習」が生徒の実態・実感にそぐわない「絵に描いた餅」でしかないなら、やはり
    学校でもう少し勉強の面倒をみてほしいですよね。学校は友達との交流の場。勉強は塾で。
    というのは異常だと思いますもの。お金も時間も二重負担でもったいないですし。


    それとも皆さん、勉強が好きで好きで、学校の勉強だけではもの足りなくて「もっと勉強したい」
    という気持ちで塾へ行かれるのでしょうか。それなら余計なお世話になっちゃうのでしょうけど。


    でも、御三家中に合格する頭脳があるなら、恵まれた環境で6年間普通に勉強すれば、十分
    東大を狙える学力位付くのではないか?というのが、どうも私の偽らざる素朴な疑問です。
    逆に、ダブルスクールまでして入ってきた東大生を「学力不足」と嘆く大学関係者が多い
    という現象がなぜ起きているのか、不思議でなりません。


  3. 【356861】 投稿者: 御三家は面倒は見ません  (ID:E5GfY9wlQiM) 投稿日時:2006年 05月 01日 13:21

    何で学校をあてにしてはいけないの? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >
    > でも、御三家中に合格する頭脳があるなら、恵まれた環境で6年間普通に勉強すれば、十分
    > 東大を狙える学力位付くのではないか?というのが、どうも私の偽らざる素朴な疑問です。
    > 逆に、ダブルスクールまでして入ってきた東大生を「学力不足」と嘆く大学関係者が多い
    > という現象がなぜ起きているのか、不思議でなりません。
    >
    >
    >
     
    基本的に御三家等のいわゆる難関中学高校は、生徒の勉強の面倒は見ません。
     
    なぜなら、そうすることが「生徒のため」だとわかっているからです。
     
     
    学習と言うのは、生徒個々により向上の仕方が違います。進行も違います。画一的な授業および進め方は合理的ではありません。
     
    中堅以下の学校の「面倒見のいい」というのは「単なる生徒集めの方便」であって「全く効果の無い」ことと言えます。
     
    中学受験での通塾でいやというほと思い知らさせてもわからないのかなあ?「教える技術に長けている塾講師による同じ授業でも伸びる子伸びない子がいる」−この事実をいやというほど思い知らされても、まだ、「外部機関(学校等)」に頼るのがまったくわかりません。
     
    皆さん、学習という言葉を知っていますか?あきれはてます。

  4. 【356862】 投稿者: 何でここで?  (ID:sW.M0bS/6xU) 投稿日時:2006年 05月 01日 13:22

    あの〜・・・カリタスのスレからはすご〜〜くズレてる気がするのですが・・


    別スレ立てたらどうですか? 「中高一貫でなぜダブルスクール?」とかいう
    タイトルで。(すでにどこかにあったかも)


    カリタスの話も、もうネタが尽きたってことだと思うので。

  5. 【356864】 投稿者: 今日は暑い  (ID:6jMGFkjFo2Q) 投稿日時:2006年 05月 01日 13:25

     なんでカリタスなの?というスレからなんで通塾?というふうに
    話がズレて来ています。
     ですからこのスレ終了しましょう。必要なら私立で通塾が必要か?というスレを
    立てていただけないですか。
     お願いですから、カリタスそっとして見守ってください。多摩川沿いの
    小さな学校です。ごく普通の女の子が通う学校だと認識しております。
     
     

  6. 【356866】 投稿者: 何処も常識?  (ID:E/Kvmzw.Jvg) 投稿日時:2006年 05月 01日 13:20

    ごめんなさい・・。

  7. 【356867】 投稿者: 今日は暑い  (ID:6jMGFkjFo2Q) 投稿日時:2006年 05月 01日 13:18

     何でここで?さんと同じような内容ですね。
    もたもた書き込みしてる間に重複、失礼しました。

  8. 【356873】 投稿者: 御三家は面倒は見ません  (ID:qhMQ0Cn2lD.) 投稿日時:2006年 05月 01日 13:37

    何で学校をあてにしてはいけないの? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 何処も常識? さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > >
    > 予備校で勉強して、学校で友達関係を養うなんて少し・・?です。
    > >
    > それなら高い授業料払ってまで、私立に通わせる事はないのでは・・?
    > >
    >
    >
    > 本当ですね。
    > 私立中の受験勉強体制は昔よりずっと大変になっており、子供らしい生活を犠牲にして長時間勉強し、
    > 私立に入ってからもダブルスクールで勉強し、それなのに「大学生の学力が嘆かわしい程低下している」
    > と言われるのは何故なんでしょうか?
    >
    >
     
     
    実際、今の子供は昔の子供ほど勉強していません。昔に比べて、いろいろなレジャーがあり多様化しています。その最たるものがゲーム・マンガ等ですね。これらに時間を割かれています。
     
    さらに言うと、センター試験や大学受験が易化しています。結局、それに合わせて受験産業もカリキュラムを組むわけですからね。
     
    また、いつの時代も「今時の若い者はなっとらん」となりますからね。
     
     
    大学受験に限らず、受験とは「相対的な競争」ですよね。易化とか難化とか考えても詮無いことです。要は「同級生に勝つ」と言うことです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す