最終更新:

48
Comment

【3718498】首都圏の男子はズルいなあ

投稿者: 休憩   (ID:p/KE4UPybzA) 投稿日時:2015年 04月 20日 15:19

早慶の付属に入れたいと思う。
男子は、募集人数が多いばかりか、
中受で失敗しても、高校では恐らく入れる。
しかも3教科で。
そして大学受験もなく、そのまま大学に上がれる。
同じ首都圏でも、進学校に行き、
予備校にお金も時間もかけ、結局全国区で
受験を勝ち抜かなきゃならない女子は凄く損してると思う。
首都圏男子の母たちは、どっちかで入れるから大丈夫よ~と
お気楽で羨ましい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 7

  1. 【3719124】 投稿者: たしかに〜  (ID:F10L2/0dl9w) 投稿日時:2015年 04月 21日 09:12

    女子の早慶狙いは、狭き門で大変ですよね。
    うちは息子なので、よかった!
    しかも、中学受験では、附属よりも進学校が人気(男子)。
    最優秀層は進学校へ抜けるので、おかげで附属は偏差値も低めです。
    慶應普通部、中等部、SFC、早大学院、早実、先日の模試では、すべて合格圏だったので、嬉しいです!

  2. 【3719126】 投稿者: poem  (ID:De6xTNk6tX.) 投稿日時:2015年 04月 21日 09:15

    そもそもズルいっていう発想が幼稚ですね。

    出来るだけ苦労させずにスルッと早慶に入れる事が良い事なの??
    そんな男は社会に出てから苦労しますよ。
    早慶くらいの肩書きなんて珍しくもないし、結局は能力の高い者が出世していきます。

    男なら親が敷いたレールに乗っかり人生を決めるんじゃなくて、キチンと中高6年間で自分の適性を知り、進むべき道を見極めることは重要です。

    その上で、自分の将来に役立つ勉強が出来る学部、大学を目指すべきでしょう。

    ワセダやケイオーなら学部は何処でもいい!なんて輩はホントに救いようがないと思います。
    うちには娘しかいませんが、そんな情けない男とは付き合うなと言っています。

  3. 【3719137】 投稿者: へえ  (ID:3sJmDR7G3lw) 投稿日時:2015年 04月 21日 09:22

    >女子は東大は難しいですよ。

    慶応女子って、慶応大学に見合わないくらい難関のイメージだけど。

    高校生くらいの年齢になると、男子が伸びてくるのかな?

    あと、男子だと思い切った特攻で東大受験者が多いけど、女子だと違うんでしょう。浪人に対する抵抗も大きいだろうし。

  4. 【3719231】 投稿者: 女子  (ID:/DZEygegj3c) 投稿日時:2015年 04月 21日 11:12

    とりあえず中高で早慶確保し
    大学で出たかったら出ればいいのでは?
    高校から入った近所の子は、バイトしまくりでも
    wの上位学部に上がり、ホント羨ましすぎです。
    でも、首都圏早慶付属の男子の学力は、そう高くはないかも知れませんね。
    余計なことかもしれませんが、じゃあその下、マーチ付属中高は
    目も当てられないって事ですか?

  5. 【3719245】 投稿者: ミルフィーユ  (ID:3sJmDR7G3lw) 投稿日時:2015年 04月 21日 11:26

    >とりあえず中高で早慶確保し
    大学で出たかったら出ればいいのでは?

    でも、早慶附属に行くか、国公立に行くか、では中高の過ごし方が変わるからね。
    大学で出たいと思ったとき、余計な労力がかかるし、中高の生活も楽しめなくなったら、、と思うと。

  6. 【3719263】 投稿者: ケースバイケース  (ID:3sJmDR7G3lw) 投稿日時:2015年 04月 21日 11:53

    早慶の大学は、やはり結構難関です。

    国立との併願で滑り止めで入ってくるのは、東大やその次くらいのクラス。
    そのぐらいの学力を高3の時点で持てる自信のある人以外は、
    早慶の附属に入れるときに入っておいた方がいいということになります。

    もちろん、高校で高い学力でいられる見通しがあるなら、将来の選択肢を狭めることをしない方がいい。

    親は、結構自分の子供の能力を、感覚的に分かるものではないでしょうか。
    見極めが必要なんだと思う。

    子供が小さいほど、環境の力を発揮して、子供の学力に影響を及ぼしやすいです。
    環境の力で学力を押し上げて、附属に押し込んでおいた方がいいケースは多いと思う。

    だから内部進学は、などと言われようと、入ってしまえば、一生、早慶卒でいられます。

  7. 【3719434】 投稿者: 分かれ道  (ID:uJct3Am/Hy2) 投稿日時:2015年 04月 21日 16:26

     早慶でいいなら、「高校から附属にはいる男子」が一番の近道であるのは既に定説ですね。
    乱暴な言い方をすれば、中学受験で上の半分が抜けた後の高校受験。早慶附属校の男子募集人数の総計を
    考えれば当然ですよね。
     ①中学受験で志望校校に行けなかった、②中学受験の途中で方向転換して公立に進んだ、
    そして、③既にこの定説を知っていてあえて公立中に進んだ。
    そんな理由で早慶附属に決まった子供達、周りに沢山居ます。
     そういえば慶応幼稚舎も男女で募集人数が違いますよね??
    教育の機会に関しては、やはりまだ男女差が残っているのを痛感します。
    特に慶応に関しては、卒業後の人脈が命!そして寄付・・・・。
    女子ではそのあたりが余り期待できないというのが本音なのではないでしょうか?

  8. 【3719448】 投稿者: 悩むなら  (ID:qdly8Ibn1CQ) 投稿日時:2015年 04月 21日 16:47

    国公立、早慶で悩むなら早稲田中じゃないの。
    わが家の子供は残念でしたが、上位層の半分が東大、京大、一橋、東工大に進み、半分が推薦で早稲田に進み、慶應にも推薦も入れて100人以上合格するし。
    学費もたしか年間60万円位だったよ。大学合格実績も学費も本当にお得な学校と思ってた。
    あ~、うちの子供は残念な結果でしたが、合格してくれてたら、先々大学受験で苦労しないのにと思うと・・悔しくて

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す