最終更新:

290
Comment

【4820328】最新女子偏差値情報

投稿者: 過渡期の難しさ   (ID:.fBNjq3.0iY) 投稿日時:2017年 12月 30日 13:32

2018年最新偏差値表

【日能研】
70 渋幕2
69 渋幕1,豊島岡23
68 桜蔭,豊島岡1,慶応,渋渋3
67 渋渋12,早実,
66 女子学院,雙葉,広尾,筑付


【SAPIX】
63 慶応,渋幕2,渋渋2
62 渋幕1,渋渋3,桜蔭
61 豊島23
60 豊島1,女子学院,筑付
59 渋渋1,
58 雙葉,早実,栄東,広尾

これは受験での合格を得られる偏差値の基準かと思います。上位層の順位ではありませんが、女子最難関は渋幕・渋渋で文句はないでしょう。
問題はその次です。サピックスでは色々な要因からあまり偏差値表を動かさないと聞きますが、日能研は比較的受験者層を表しているものと思います。
このあたりの分析を来年、再来年にむけてゆっくりとやっていきましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 21 / 37

  1. 【4824525】 投稿者: スレ主ではないけれど  (ID:g/uOPdY94hQ) 投稿日時:2018年 01月 04日 22:27

    アフターファイブさん

    ちっちゃいですか?
    自己満足って大事だし、それで自己肯定感が得られるなら結構なことだと思います。

  2. 【4824527】 投稿者: 迷コンビ  (ID:BMv/kcD5lrY) 投稿日時:2018年 01月 04日 22:31

    これって スレ主 と黒駒さん のコラボってことですね(笑)

    投稿者: 豊島岡!全国制覇!(ID:fus6tQ9BEKw)
    投稿日時: 18年 01月 04日 11:40
    しかも今回は男子最高峰の筑駒とタッグを組んでの全国優勝!!!
    今後も男子はやはり筑駒!これからの女子は豊島岡!
    このスレにぴったりの栄誉に皆様に報告致します。
    http://scienceportal.jst.go.jp/news/newsflash_review/newsflash/2017/12/20171205_01.html
    科学技術振興機構(JST)が主催する第5回
    科学の甲子園ジュニア全国大会 12月1日~3日に全国47都道府県から選ばれた代表チームの中学生計282人が参加。
    期間中理科や数学に関する知識とその活用能力を駆使してさまざまな課題に挑戦し筆記競技や実技競技の得点を合計した総合成績により、東京都代表チーム(筑波大学附属駒場中学校、豊島岡女子学園中学校)が優勝した。
    千葉県代表はやはり渋幕ですが、入賞には至らなかったようですが…

  3. 【4824534】 投稿者: JQ  (ID:/YCyjs84Eck) 投稿日時:2018年 01月 04日 22:39

    >【4824521】 投稿者: ニーズはある  (ID://X3Fy0CNt6) 投稿日時:18年 01月 04日 22:25 さん

    国立に関して言えば、女子中受組はほぼほぼ高校全入ですよ。リスクあるかなあ。寧ろ中学受験って大変だから、その上なんで高校受験すんのよ?という観点から人気が低下気味なのでしょう。

    小石川はカテゴリトップですが、仮に桜蔭や渋幕目指している層で、50%偏差値に届いていれば「まさか?」はあまり無いんじゃないかな?

    3日校なので併願できますし、そこに組み込むかどうかはご家庭毎の判断で良いかと思います。

    私自身は、定員数にかなり偏りのある「共学校」というのは何を目的としているのかよくわかんないな。まあ、貴重には違い無いですし、在校生や志願者の方には頑張って頂きたいとは思いますが、保護者目線では疑問です。

  4. 【4824542】 投稿者: ニーズはある  (ID://X3Fy0CNt6) 投稿日時:2018年 01月 04日 22:46

    >国立に関して言えば、女子中受組はほぼほぼ高校全入ですよ。リスクあるかなあ。

    知り合いの女の子は優秀でしたが、内部進学のために中一から塾通いでした。そういうのに私は抵抗がありましたね。
    「入学早々鉄緑会」がデフォルトの人達は抵抗がないんでしょうけど。

  5. 【4824543】 投稿者: クロコマ  (ID:qfFFbJtiq2g) 投稿日時:2018年 01月 04日 22:47

    スレ主さん

    私も下記のアフターファイブさんの質問に対するスレ主さんの答えに興味があります。
    -----------
    私立中学に何を求めますか?
    ①入るのが難しい学校
    ②通っている学生の学力が高い学校
    ③学力が向上する可能性が高い学校
    ④東大など一流校の合格者が多い学校
    ⑤東大など一流校の合格率が高い学校
    ⑥校風
    ⑦学校の伝統や方針
    ⑧親の見栄

  6. 【4824556】 投稿者: JQ  (ID:/YCyjs84Eck) 投稿日時:2018年 01月 04日 22:58

    【4824542】 投稿者: ニーズはある  (ID://X3Fy0CNt6) 投稿日時:18年 01月 04日 22:46 さん

    >>国立に関して言えば、女子中受組はほぼほぼ高校全入ですよ。
    >>リスクあるかなあ。

    >知り合いの女の子は優秀でしたが、内部進学のために中一から
    >塾通いでした。そういうのに私は抵抗がありましたね。 


    お気持ちは理解できますが、、、一事が万事では無いでしょうから、そこはご家庭毎の方針だと思います。私も嫌ですが、、と、ここまでは同意なのですが、

    >「入学早々鉄緑会」がデフォルトの人達は抵抗がないんでしょうけど。

    これは全く関係ない話ですね。筑附も学附も鉄度はあまり高く無い筈ですよ。1つのトピックに異質なものを接続すると論旨が分からなくなってしまいます。

  7. 【4824557】 投稿者: クロコマ  (ID:qfFFbJtiq2g) 投稿日時:2018年 01月 04日 22:58

    >>筑駒&豊島岡の中学生が仲良く協力し合って全国優勝なんて…。
    >>一生の思い出でしょうね!

    進学校の生徒と仲良くお勉強するとは、今の筑駒生は随分お行儀よくなったんだなあ。
    くるしゅない。
    今後も勉学に励むがよいぞ。

  8. 【4824569】 投稿者: ニーズはある  (ID://X3Fy0CNt6) 投稿日時:2018年 01月 04日 23:16

    >筑附も学附も鉄度はあまり高く無い筈ですよ。

    それは知っています。笑。
    開成や桜蔭など鉄度が高い学校の志望者にとっては「中一から塾」は当たり前だろうから、それに抵抗を覚える感覚が理解できず、「リスクありますか?」という発言につながるのだろう、という意味です。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す