最終更新:

892
Comment

【5351796】2019現役大学合格数で見る女子校

投稿者: 女子校万歳   (ID:wy.1yEzy9wM) 投稿日時:2019年 03月 10日 18:31

大学入試結果が出揃う時期です。
他スレは男子校で盛り上がってますから、こちらは女子校で語り合いたいと思います。
まだ集計が出ていない学校もあります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 105 / 112

  1. 【5390116】 投稿者: 通りすがり  (ID:hRQWRNpRpSA) 投稿日時:2019年 04月 08日 01:26

    >その説で言うと、女子学院の現役合格率11%は低すぎますよね。入口と出口の差でいえば、雙葉や武蔵もどうかと思いますよ。

    低いですねえ、それは。
    でも、渋幕は女子学院より優秀な生徒を集めているんでしょ?
    それだけ、渋幕の社会的責任は重いのではないでしょうか?

    それにしても、通りすがりの匿名の書き込みにこれだけ執着される方々がいらっしゃるとは、渋幕の広報はしっかりしていますね。
    その努力を、生徒をしっかり教育する方向に向けた方が良いのではないでしょうか?

  2. 【5390117】 投稿者: 順調に伸びていると思いますよ。  (ID:m2XjVLN8/6E) 投稿日時:2019年 04月 08日 01:26

    もう一度、眺めてみては?順調に伸びていると思いますよ。
    ◎2013年サピックス偏差値
    63 桜蔭 ←女子トップの比較がシンプルで分かりやすいので、、、
    62 渋幕 (当時まだ東大合格者数は40-50人.2012年にベスト10初登場)
    ◎2020年サピックス偏差値
    64 渋幕(+2) (直近4年で東大合格者数は70-80人.ベスト5常連に!)
    62 桜蔭(-1)
    ◎2027年サピックス偏差値 (予想)
    66 渋幕(+2) (東大合格者数は100人ベスト3常連に!)
    61 桜蔭(-1)

    伸びているのだから、もう少し、穏やかに待ってみてはいかが?
    東大だけが人生ではなく、教育力でいうなら、東大ではない生徒さんが、いかに活躍するか、ではないかしら?

    東大至上主義で、通りすがりさんは、日本の子供達をどういう大人にしたいのですか?

  3. 【5390119】 投稿者: なんかさあ  (ID:xKzg4MQTIzw) 投稿日時:2019年 04月 08日 01:29

    私は渋谷学園に何の関係もないんだけど、渋谷学園ってさあ、東大進学率が悪い年は、「いや我々の教育目標は東大じゃないんだ」って言うし、東大進学率が良い年は「我々は◯◯(適当な進学校を入れてください)を越した」って言うし、軸がぶれてるんだよね〜。すぐに偏差値って言うけど、試験日が違う学校の偏差値なんて、比較しても意味ないことは分かってるでしょ?それに、渋幕なんて募集人数の3倍以上の合格者を出して2倍以上の辞退者があるし。合格者偏差値と入学者偏差値は全然違うし。

    渋谷学園って、一体何が教育目標なの??なんか見てて、その時凌ぎのいいとこ取りという気しかしない。

  4. 【5390120】 投稿者: 通りすがりさんへ  (ID:O4tDTHw4oJ2) 投稿日時:2019年 04月 08日 01:30

    >麻布、栄光、久留米附設、駒東、そこらへんの偏差値よりも渋幕の偏差値は高かったんでしょ?
    >これらの学校の進学者よりも渋幕の進学者の偏差値は低かったのでしょうか?

    進学実績を語るなら、進学者の偏差値で語らないとダメでしょう。先ずその点が誤りです。合否判定の偏差値は、あくまで合否の目安です。
    3年前は麻布と渋幕の最上位層の厚みはそれ程変わらないとの印象です。6年前は麻布や栄光の方が上だったと思われます(推測です)。今年は渋幕の方が麻布より合格者の偏差値分布が高そうなので、6年後は麻布を率で抜いているかもしれません。進学者の偏差値分布はわかりませんが。
    久留米や駒東は不明です。

    >久留米付設なんかはかなり低そうですが・・・

    そんな事は無いでしょう。寮がある学校で、全国から受けに来る学校ですから。当時から青天井の子は多かったんじゃないですか?(これは感想です)

    >あと、サピ偏差値60あれば、東大合格は余裕ですよ、生徒の潜在能力が潰されなければね(笑)

    それはあなたの感想ですよ。何の根拠も無い。誰も信じてませんよ。
    進学者の入学時の偏差値分布と合格率比較してみて下さい。そんな偏差値では東大は無理だって簡単に分かると思いますけど。

  5. 【5390121】 投稿者: 通りすがり  (ID:hRQWRNpRpSA) 投稿日時:2019年 04月 08日 01:31

    >東大至上主義で、通りすがりさんは、日本の子供達をどういう大人にしたいのですか?

    東大進学実績は、進学校の進学力をはかる物差しにすぎませんよ?
    東大合格なんて、社会に出れば大した価値ないですよ?
    でも、進学校の成績をつける一番信頼性の高いものさしですよね。
    というわけで、進学実績をもう一度よく眺めて考えてみてくださいね。
    渋幕の皆様(笑)

    で、伸びてるのは偏差値だけですか?(笑)
    -------
    桜蔭高等学校 23.35% (53/227)
    麻布高等学校 22.73% (70/308)
    栄光学園高等学校 18.18% (34/187)
    久留米大学附設高等学校 17.82% (36/202)
    駒場東邦高等学校 17.60% (41/233)
    渋谷教育学園幕張高等学校 13.62% (47/345)

  6. 【5390123】 投稿者: 東大だけではないので、、、、  (ID:m2XjVLN8/6E) 投稿日時:2019年 04月 08日 01:36

    日本を良くしてくれる人間は東大がすべてではないですよね。

    東大至上主義は、子供たちを追い込んでしまいますし、そもそも日本を良くしている人間は東大じゃない人間の方が断然に多いですよね。

    なんだか、通りすがりさんは、偏った考えで掲示板に個人的感情で書き込んでいるようにお見受けしました。桜蔭も女子学院も渋谷学園も良い教育をしているのでは?

    ◎2013年サピックス偏差値
    63 桜蔭 ←女子トップの比較がシンプルで分かりやすいので、、、
    62 渋幕 (当時まだ東大合格者数は40-50人.2012年にベスト10初登場)
    ◎2020年サピックス偏差値
    64 渋幕(+2) (直近4年で東大合格者数は70-80人.ベスト5常連に!)
    62 桜蔭(-1)
    ◎2027年サピックス偏差値 (予想)
    66 渋幕(+2) (東大合格者数は100人ベスト3常連に!)
    61 桜蔭(-1)

    渋谷学園のこれまでの卒業生をみるかぎり、こういう未来は、決して悪くないですよ。東大だけではないのですが、東大生も多様性、さまざまな価値観があっていいと思います。

  7. 【5390124】 投稿者: 雑誌  (ID:S6YZFbRrLkg) 投稿日時:2019年 04月 08日 01:37

    サンデー毎日や週刊朝日で、東大合格者のインタビューが載っていましたが、渋幕の東大合格者の中に、
    女子はほとんどいませんでした。正確に数えたわけではないけど、女子名は2割もなかったような印象です。
    女子の現役東大合格者数は二桁には乗らないのでは?

  8. 【5390127】 投稿者: 通りすがり  (ID:hRQWRNpRpSA) 投稿日時:2019年 04月 08日 01:40

    >桜蔭も女子学院も渋谷学園も良い教育をしているのでは?

    どうでしょう?
    潜在能力の高い生徒の芽をつぶさない教育をするのが大切と思いますが?
    渋幕の進学実績、偏差値と比べて低すぎませんか?
    渋幕に進学して東大に合格できなかった生徒が、もしも他の学校に進学していれば?
    進学実績をもう一度よくご覧になるのがよろしいかと。

    -------
    桜蔭高等学校 23.35% (53/227)
    麻布高等学校 22.73% (70/308)
    栄光学園高等学校 18.18% (34/187)
    久留米大学附設高等学校 17.82% (36/202)
    駒場東邦高等学校 17.60% (41/233)
    渋谷教育学園幕張高等学校 13.62% (47/345)

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す